おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

小学生はなぜ学校のトイレでウンコをするとオーバーに騒ぐのか?

update:

トイレ先日投稿した、『変質者はなぜ全国共通で「パンツの色何色?」と聞くのだろう?』という記事。各方面で物議をかもし、twitterを通じ様々な意見をいただいた。

数千にものぼる意見をひとつひとつ拝見するなかで、「次はこれを考えて欲しい」という要望をいくつかいただいた。今回はそうした要望の中からひときわ異彩を放っていたこの疑問について考えてみたいと思う。


  • 「小学生はなぜ学校のトイレでウンコをするとオーバーに騒ぐのか?」

    学校で「ウンコ」をする。それがなぜここまで小学生にとっては重大事項なのだろうか?
    その疑問がまず浮かび上がる。

    ウンコをするということは人間生きていれば誰しもが経験する生理現象のひとつ。

    ひと昔前には「私トイレにはいきません(キラッ☆)」というアイドルが存在したが、実際のところそんな話だれも信じてはいない。

    アイドルだろうが、生まれたての赤ちゃんだろうが生きてれば必ずウンコをする。
    ごく当たり前のことがどうして小学生にとってはそんなにも問題なのだろうか?

    この問題について思い返すと、今から35年前。筆者が小学校に入学した当時の頃を思い出す。

    当時の筆者はウンコをもよおすと、教室から一番近いトイレではなく、わざわざ遠くの旧校舎の中にある人気のないトイレまで行って済ませていた。
    理由は当時クラスにいたW君という少年。その子が教室の近くのトイレでウンコをしていたのが発覚し次のように冷やかされたのを目撃していたからだ。

    ――ウンコマン

    小学1年生という親の世界からやっと一歩社会に踏み出したばかりというこの年齢で、そうした事態はとても衝撃的かつ深刻な問題であった。
    そして、当時の私は「ああはなるまい」と強く決心したことを今だ鮮明に覚えている。

     
    本題に戻るが「小学生はなぜ学校のトイレでウンコをするとオーバーに騒ぐのか?」という疑問。

    原因を仮説としていくつか挙げていく

    ▼仮説
    (1)トイレを綺麗に使わない
    (2)匂いがきつい
    (3)子供は「ウンコ」という言葉が大好き

    (1)については共有するトイレということもあり、綺麗に使用しない者への罰としてこうした事態が発生していったのではないかと考えられる。
    小学校といえば、教室もトイレも皆で掃除するのが当たり前。
    皆で綺麗に使いたいという思いが根本にあり、綺麗に使わない者は注意する=特定する必要性があった。そして更に、その流れから冷やかすなどの行為に発展し、他の一般生徒含めみんなが学校でウンコをしずらくなったのではないか。そう考える。

    (2)については、トイレで大をすることにより、残存する匂いで後から入る人が不快な思いをするということもあるだろう。そうした事態を回避する目的で(1)の説明のような事が行われたのではないかと同じように考える。

    そして(3)について。これについては、まず本稿をお読みの読者それぞれで、子供のころを思い返して欲しい。
    子供の頃「ウンコ」や「オナラ」というワード。何故か頻繁に使用していた事を覚えていないだろうか?

    最近では「うんこ!」(文:サトシン/出版社:文溪堂)という絵本が発売され、幼児を中心に高い支持を集めている。
    この本を幼稚園児などの前で読み聞かせすると、タイトルの「うんこ!」を先生が一言発しただけで子供からは大爆笑が沸き起こるという。

    試しに、知人のお子さんにこの本を読み聞かせてみたところ。「ウンコ」という言葉が出てくるたびにたしかに笑いが起こる。
    なぜ「ウンコ」がおかしいのかは定かではないが、とにかく「ウンコ」という言葉は異常なまでに幼い子供達を笑わせる魔法の言葉のように感じられた。

    そうした事から考えると、恐らく子供にとっては「ウンコ」という言葉は、実は嫌いではなくむしろ「好き」なものであり、みんなを笑わせる事ができる「魔法の言葉」そういう風につながっていったのではないだろうか。
    そして更には、誰もを笑わせる魔法の言葉を使用する場面を求め、小学生達はトイレの使用状況調査に乗り出していった……私はそうも考える。

    そうすると、先に触れた「ウンコマン」という称号。
    「ウンコマン」とあだ名されると、憤慨する者がほとんどだが、中にはそれをバネに一気にスターダムを駆け上がりクラスの人気者になる者もいたように記憶している。

    そう考えると「ウンコマン」という称号は、実は不名誉なあだなではなく、勇者として素質のある人間にだけ与えられる「試練だった」そう考えられなくもないだろうか?

    ――ウンコマン

    一説には、1クラスに2人はいるとされる「ウンコマン」。全国規模で考えると、20万人もいるという。
    今もどこかで戦う「ウンコマン」達……その未来に幸多かれ。そう願わずにはいられない。

     
    なお、この「小学生が学校のトイレでウンコをできない事態」について、ここ十数年学校教育では様々な取り組みが行われている。
    「学校でウンコしても大丈夫!」という現場での指導は勿論、それを冷やかす行為の禁止。
    また、和式トイレの使用方法をNHKが放送するなどもしている。

    そうした効果もあり、「学校のトイレでウンコをするとオーバーに騒ぐ」という事態はここ近年めっきり減ってきており、世代によっては驚かれることもある。

    そのため、本稿については世代及び、教育の状況により受け止め方に差が出ることご理解いただきたい。

    (文:宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声
    インターネット, おもしろ

    大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声

  • 小学校低学年向け「妖怪ドリル」発売!すべての問題に妖怪が登場してアドバイスも
    商品・物販, 経済

    小学校低学年向け「妖怪ドリル」発売!全ての問題に妖怪が登場してアドバイスも

  • 便器にすっぽり!アンパンマンにもトイトレをしてあげたかった2歳児
    インターネット, おもしろ

    便器にすっぽり!アンパンマンにもトイトレをしてあげたかった2歳児

  • コロコロコミック(画像:編集部にて撮影)
    インターネット, おもしろ

    語彙は豊富だが、喋る内容がつまらない息子……「コロコロコミック」を買い与えてみた…

  • 画像提供:トキメキ戦争さん(@Lovekyun_Hero)
    インターネット, おもしろ

    おばあちゃん流新解釈? 本当に「おくだけ」にされた「ブルーレットおくだけ」事件

  • 「ひとりでトイレにいくときは」母が6歳息子に作ったイラスト豆本が便利すぎる
    インターネット, 社会・物議

    「ひとりでトイレにいくときは」母が6歳息子に作ったイラスト豆本が便利すぎる

  • 自宅のトイレに置かれた「男性も座ってご使用ください」の案内に様々な声
    インターネット, びっくり・驚き

    自宅のトイレに置かれた「男性も座ってご使用ください」の案内に様々な声

  • 電車オタクの息子のために「狂気のトイレ」が完成
    インターネット, おもしろ

    電車オタクの息子のために「狂気のトイレ」が完成 トイレトレーニングは成功?

  • 画像提供:のこのしまアイランドパーク公式X(@W2Yh7w9NLzeE2qs)
    インターネット, おもしろ

    福岡・のこのしまアイランドパークの看板キャラ名決定!「俺は間に合わなかったがトイ…

  • 10年間ノートに片目を落書きし続けた結果……画力がとんでもないことに
    インターネット, びっくり・驚き

    10年間ノートに片目を落書きし続けた結果……画力がとんでもないことに

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「auバリューリンクプラン」の新TVCM「無敵の父、登場」篇
    TV・ドラマ, エンタメ

    大沢たかお、天帝役で三太郎CM初出演 かぐや姫の「無敵の父」降臨

  • 期間限定メニュー「厚切り豚角煮定食」
    インターネット

    ド迫力の塊肉!吉野家「厚切り豚角煮定食」が登場 ねぎラー油&からしで味変も

  • 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…
    アニメ/マンガ, 声優

    朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

  • モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現
    商品・物販, 経済

    モランボン、肉主役の「肉肉麻婆豆腐の素」発売 社内の豆腐派を説得して実現

  • 麻婆豆腐ごはん中辛
    商品・物販, 経済

    お湯を注いで5分、丸美屋の“即席麻婆ごはん” 開発2年半のこだわり詰めて発売

  • KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

  • トピックス

    1. “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

      “視える世界”を歩く 霊能者監修「視える人には見える展 -零-」体験レポ

      人には見えない“何か”を視ることができる人たちの目には、どのような景色が写っているのでしょうか。そん…
    2. 夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      夏の救世主!リュウジさんの「やけくそチャーハン」はレンジで2分の革命飯

      毎日暑い日が続くと、火を使う料理が億劫になるもの。そんな時におすすめのレシピを、料理研究家のリュウジ…
    3. 愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      愛犬の誕生日に“狂気のケーキ”を手作り ホラーすぎて家族が悲鳴

      あらゆる意味で一生忘れられない誕生日になりそうです。4歳のシーズー犬「てんぽ」ちゃんのため、飼い主さ…

    編集部おすすめ

    1. 防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省、観閲式など原則中止 厳しさ増す安全保障環境を理由に

      防衛省は7月30日、「今後の観閲式等について」と題した文書を公開。観閲式、観艦式、航空観閲式について、今後は開催しない方針を明らかにしました…
    2. 朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      朴璐美さん、新幹線で“とんでもない席トラブル”に遭遇 駅弁楽しむはずが…

      アニメ「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック役などで知られる声優・朴璐美さんが、7月27日に自身のX(旧Twitter)を更新。新幹線車内で…
    3. 男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      男性記者が“生理痛”を疑似体験 ツムラの「#OneMoreChoice プロジェクト」で見えた“隠れ我慢”のリアル

      生理やPMS(月経前症候群)などの不調を我慢せず、自分に合った「もう一つの選択肢」を持てる社会を目指すツムラの取り組み「#OneMoreCh…
    4. 子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子の夏休み=親は常に戦闘モード “戦士のような母”の後ろ姿が話題に

      子どもにとっては待ちに待った夏休み。しかし親にとっては……。我が子が夏休みに突入したある母の後ろ姿が、まるで“戦士”のようだとXで話題を集め…
    5. KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      KADOKAWA、がおう氏の書籍絶版・配信停止を発表 未成年トラブル報道受け

      株式会社KADOKAWAは7月23日、イラストレーター・がおう氏に関する一連の報道を受け、同氏が関与した複数の出版物について、紙書籍の回収・…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト