おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

小学生はなぜ学校のトイレでウンコをするとオーバーに騒ぐのか?

update:

トイレ先日投稿した、『変質者はなぜ全国共通で「パンツの色何色?」と聞くのだろう?』という記事。各方面で物議をかもし、twitterを通じ様々な意見をいただいた。

数千にものぼる意見をひとつひとつ拝見するなかで、「次はこれを考えて欲しい」という要望をいくつかいただいた。今回はそうした要望の中からひときわ異彩を放っていたこの疑問について考えてみたいと思う。


  • 「小学生はなぜ学校のトイレでウンコをするとオーバーに騒ぐのか?」

    学校で「ウンコ」をする。それがなぜここまで小学生にとっては重大事項なのだろうか?
    その疑問がまず浮かび上がる。

    ウンコをするということは人間生きていれば誰しもが経験する生理現象のひとつ。

    ひと昔前には「私トイレにはいきません(キラッ☆)」というアイドルが存在したが、実際のところそんな話だれも信じてはいない。

    アイドルだろうが、生まれたての赤ちゃんだろうが生きてれば必ずウンコをする。
    ごく当たり前のことがどうして小学生にとってはそんなにも問題なのだろうか?

    この問題について思い返すと、今から35年前。筆者が小学校に入学した当時の頃を思い出す。

    当時の筆者はウンコをもよおすと、教室から一番近いトイレではなく、わざわざ遠くの旧校舎の中にある人気のないトイレまで行って済ませていた。
    理由は当時クラスにいたW君という少年。その子が教室の近くのトイレでウンコをしていたのが発覚し次のように冷やかされたのを目撃していたからだ。

    ――ウンコマン

    小学1年生という親の世界からやっと一歩社会に踏み出したばかりというこの年齢で、そうした事態はとても衝撃的かつ深刻な問題であった。
    そして、当時の私は「ああはなるまい」と強く決心したことを今だ鮮明に覚えている。

     
    本題に戻るが「小学生はなぜ学校のトイレでウンコをするとオーバーに騒ぐのか?」という疑問。

    原因を仮説としていくつか挙げていく

    ▼仮説
    (1)トイレを綺麗に使わない
    (2)匂いがきつい
    (3)子供は「ウンコ」という言葉が大好き

    (1)については共有するトイレということもあり、綺麗に使用しない者への罰としてこうした事態が発生していったのではないかと考えられる。
    小学校といえば、教室もトイレも皆で掃除するのが当たり前。
    皆で綺麗に使いたいという思いが根本にあり、綺麗に使わない者は注意する=特定する必要性があった。そして更に、その流れから冷やかすなどの行為に発展し、他の一般生徒含めみんなが学校でウンコをしずらくなったのではないか。そう考える。

    (2)については、トイレで大をすることにより、残存する匂いで後から入る人が不快な思いをするということもあるだろう。そうした事態を回避する目的で(1)の説明のような事が行われたのではないかと同じように考える。

    そして(3)について。これについては、まず本稿をお読みの読者それぞれで、子供のころを思い返して欲しい。
    子供の頃「ウンコ」や「オナラ」というワード。何故か頻繁に使用していた事を覚えていないだろうか?

    最近では「うんこ!」(文:サトシン/出版社:文溪堂)という絵本が発売され、幼児を中心に高い支持を集めている。
    この本を幼稚園児などの前で読み聞かせすると、タイトルの「うんこ!」を先生が一言発しただけで子供からは大爆笑が沸き起こるという。

    試しに、知人のお子さんにこの本を読み聞かせてみたところ。「ウンコ」という言葉が出てくるたびにたしかに笑いが起こる。
    なぜ「ウンコ」がおかしいのかは定かではないが、とにかく「ウンコ」という言葉は異常なまでに幼い子供達を笑わせる魔法の言葉のように感じられた。

    そうした事から考えると、恐らく子供にとっては「ウンコ」という言葉は、実は嫌いではなくむしろ「好き」なものであり、みんなを笑わせる事ができる「魔法の言葉」そういう風につながっていったのではないだろうか。
    そして更には、誰もを笑わせる魔法の言葉を使用する場面を求め、小学生達はトイレの使用状況調査に乗り出していった……私はそうも考える。

    そうすると、先に触れた「ウンコマン」という称号。
    「ウンコマン」とあだ名されると、憤慨する者がほとんどだが、中にはそれをバネに一気にスターダムを駆け上がりクラスの人気者になる者もいたように記憶している。

    そう考えると「ウンコマン」という称号は、実は不名誉なあだなではなく、勇者として素質のある人間にだけ与えられる「試練だった」そう考えられなくもないだろうか?

    ――ウンコマン

    一説には、1クラスに2人はいるとされる「ウンコマン」。全国規模で考えると、20万人もいるという。
    今もどこかで戦う「ウンコマン」達……その未来に幸多かれ。そう願わずにはいられない。

     
    なお、この「小学生が学校のトイレでウンコをできない事態」について、ここ十数年学校教育では様々な取り組みが行われている。
    「学校でウンコしても大丈夫!」という現場での指導は勿論、それを冷やかす行為の禁止。
    また、和式トイレの使用方法をNHKが放送するなどもしている。

    そうした効果もあり、「学校のトイレでウンコをするとオーバーに騒ぐ」という事態はここ近年めっきり減ってきており、世代によっては驚かれることもある。

    そのため、本稿については世代及び、教育の状況により受け止め方に差が出ることご理解いただきたい。

    (文:宮崎美和子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声
    インターネット, おもしろ

    大量荷物をランドセルに合体! 夏休みを迎える“小学生あるある”に共感の声

  • 小学校低学年向け「妖怪ドリル」発売!すべての問題に妖怪が登場してアドバイスも
    商品・物販, 経済

    小学校低学年向け「妖怪ドリル」発売!全ての問題に妖怪が登場してアドバイスも

  • 便器にすっぽり!アンパンマンにもトイトレをしてあげたかった2歳児
    インターネット, おもしろ

    便器にすっぽり!アンパンマンにもトイトレをしてあげたかった2歳児

  • コロコロコミック(画像:編集部にて撮影)
    インターネット, おもしろ

    語彙は豊富だが、喋る内容がつまらない息子……「コロコロコミック」を買い与えてみた…

  • 画像提供:トキメキ戦争さん(@Lovekyun_Hero)
    インターネット, おもしろ

    おばあちゃん流新解釈? 本当に「おくだけ」にされた「ブルーレットおくだけ」事件

  • 「ひとりでトイレにいくときは」母が6歳息子に作ったイラスト豆本が便利すぎる
    インターネット, 社会・物議

    「ひとりでトイレにいくときは」母が6歳息子に作ったイラスト豆本が便利すぎる

  • 自宅のトイレに置かれた「男性も座ってご使用ください」の案内に様々な声
    インターネット, びっくり・驚き

    自宅のトイレに置かれた「男性も座ってご使用ください」の案内に様々な声

  • 電車オタクの息子のために「狂気のトイレ」が完成
    インターネット, おもしろ

    電車オタクの息子のために「狂気のトイレ」が完成 トイレトレーニングは成功?

  • 画像提供:のこのしまアイランドパーク公式X(@W2Yh7w9NLzeE2qs)
    インターネット, おもしろ

    福岡・のこのしまアイランドパークの看板キャラ名決定!「俺は間に合わなかったがトイ…

  • 10年間ノートに片目を落書きし続けた結果……画力がとんでもないことに
    インターネット, びっくり・驚き

    10年間ノートに片目を落書きし続けた結果……画力がとんでもないことに

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年
    ゲーム, ニュース・話題

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

      消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

      東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト