おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

Xで時々飛んでくる「IDが大量に記載されたメッセージ」の目的は?潜入してみた

 X(旧Twitter)をしているとたまにとんでくる、知らない人からの「IDが大量に記載されたメッセージ」。

 いつの頃からか飛んでくるようになりました。あれって意味不明ですよね。ずーっと謎だったのですが、この頃では具体的にメッセージを記したものも登場しています。

  •  いつ来るか、いつ来るか、と楽しみにしていたところ、ようやく筆者のもとにも飛んできました。記載されていたのは「オンラインで作業する、毎日30,000円もらってます」という日本語怪しい文章。おやおや、どうやら「怪しいバイト」への勧誘が目的なようです。さっそく潜入してみました。

    IDが大量に記載されたメッセージ

    ■ 無差別に送られている「IDが大量に記載されたメッセージ」

     今回の「IDが大量に記載されたメッセージ」の調査は、読者からのリクエストが発端です。しかも1人ではなく複数の方から調査依頼をおよせいただきました。

     初期の頃は「ただIDが記載されているもの」だけが無差別に送られていました。しかしそれでは反応が薄かったのか、近ごろでは「IDを記載したメッセージ」にリプライを付ける形で、何らかへ誘導しようとするものや、今回潜入した「怪しいバイト」への勧誘パターンも。

     さっそく、筆者のもとに届いた今回の勧誘アカウントのプロフィールをチェックしてみます。すると「フォロワー0」「フォロー0」という、明らかに怪しげなアカウント。これは普通ならば、絶対に関わってはいけないやつです。

    勧誘アカウントのプロフィール

     が、今回はこのアカウントに釣られるとどうなるかということを試したいので、素直にアカウントのURLにアクセス。よい子は決してまねしないでください。筆者は特殊な経験を積んだ、読者命名「プロ詐欺ラレヤー」だからできることです。

     さて、記載されたURLにアクセスすると……でましたLINEアカウント。実はこのID、送られてきたメッセージの「オンラインで作業する、毎日30,000円もらってます」に続けて記載されていたLINE IDと一致しています。

    指示役のLINEアカウント

     名前は……ほぅ「雪○」さん。

     ちなみに、SNSで勧誘している「怪しいバイト」の場合は、必ずといって良いほどLINEに誘導します。そして仕事のやりとりは、全てLINE。もはや「怪しいバイト」の典型的手口といっても過言ではないでしょう。

    ■ 「怪しいバイト」をやってみた

     LINEでつながると、まずは雪○さんに簡単な挨拶を。

     すると雪○さんが、矢継ぎ早に何やら作業内容の説明を送ってきました。

    バイト内容の説明

     まずは、指定したTikTokアカウントをフォローしろというので、それに素直にしたがいます。というのはウソで、このTikTokをフォローしていません。つまりウソの報告だけをしたのですが……

    フォローせずに作業報告

     なんとOKがでました。ズサンすぎるぞ雪○さん!

     続いて来た指示が、特定のサイトへの登録。

     「名前」「パスワード」「招待コード」を入力しろというので入れていきます。もちろん「招待コード」以外は全部ダミー。

    登録手順

     全て入力し終わり、報告すると……。なぜかまた同じコピペ文章が送られてきました。もしかすると、おまえはちょっと前のAIか。

    また同じ内容を送ってきた

     いらだちを覚えつつも、「登録済み」であることを改めて報告。するとようやく次にすすむことができました。

    スクショ付きで登録完了を報告

     登録したサイトでは、自分が得た給料(バイト代)を確認することができるそうです。現時点、筆者の給料は1500円。2000円になると出金が可能になるとのこと。

    登録したサイトでは、自分が得た給料(バイト代)を確認することができる

     この説明のあと、ふたたび指定のSNSアカウントをフォローしろというので、これも適当に誤魔化してキャプチャを付けて報告。

    適当に報告

     するとようやく「出金可能金額」に。条件を満たしたようなので、お金を引き出すことが可能だそうです。

    受け取り可能になった

     次に指示されたのがお金の引き出し方。自分の口座情報を入れろというので入れていきます。もちろん、怪しいので架空の口座番号を入力。

    2000円受け取れるはずなのに進まない

     注意事項によると「正しい銀行カードの情報を必ず入力してください。情報が間違ったら、現金は振り込まれません」とのことでしたが、そもそも2000円引き出せるはずなのに引き出し額が1500円のままで操作が一向にすすみません。

     不具合の可能性が高いので、相手に「引き出せない」ことを伝えて、ようすをみてみました。

    話が全くすすまない

     すると再び、口座連携をする手順のコピペコメントが送られてくる……。

     これ以降、「条件を満たした」→「口座連携しろ」→「引き出せない」→「条件を満たした」→「口座連携しろ」……と、ループ。

    「条件を満たした」→「口座連携しろ」→「引き出せない」→「条件を満たした」→「口座連携しろ」……と、ループ

     話が全く進まなくなったので、ここで今回の調査は終了としました。

     もしかしたら雪○さんは、完全に「AI」による運用なのかもしれません。少し前までは明らかに人間とわかる相手とのやりとりがほとんどでした。よって、この手のループを繰り返した場合には、途中で罵声がとんできたり、ブロックされてしまったものです。それが全く無かった……。

    ▼過去潜入の参考記事:Instagramでスカウトされた「短時間で高収入の怪しいバイト」に応募してみた
    https://otakuma.net/archives/2023120404.html

     AIの波は詐欺業界にも押し寄せているのかもしれません。以前、やりとりしていた明らか人間の詐欺師たちももしかすると経費削減の折、リストラされてしまったのかも。しかしながら、「勧誘」「誘導」「搾取」まですべて自動化しているとなると、とんでもない詐欺の進化です。

    ■ 何の目的があるのか

     さて、今回の一連の流れの意味と、目的について紹介していきます。

    まず、SNSをフォローさせる作業というのは、「言われた通りに作業をこなすか」の確認と「何か作業をさせたという事実」を作るため。

     筆者がウソ報告をしても見抜けないレベルなので、フォロー作業は間違いなくそう重要ではありません。本題はその後の「口座連携」。個人情報を得ることが目的であり、この流れは、過去の潜入でも複数経験しています。

     余談ですが、最初の入金までの作業は「練習」という名目が鉄板。そして最初の1フォローはサービス価格の1500円~2000円が相場で、2つめのフォローからは1件あたり300円~500円が相場になっています。

    【SNSフォロー「怪しいバイト」の王道作業パターン】

    SNSアカウントのフォロー作業を指示される

    報告

    怪しいサイトの登録を促される

    再びフォロー作業を指示される

    金額を満たしたので、出金のために「口座連携(銀行口座の登録)」をするよう促される

    - - -

     こうして集められた「口座情報」は、恐らくリスト化され、どこかわからない場所へと売られていきます。そして、あっという間に悪用される流れ。

     ですので、今回のように「簡単作業」「高額バイト代」に安易に釣られて、個人情報を渡してしまわないように注意しましょう。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • 怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題
    インターネット, おもしろ

    怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題

  • 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
    インターネット, 社会・物議

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)
    インターネット, 社会・物議

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101…

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • トピックス

    1. うまトマバジルチキン定食

      松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

      松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
    2. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

      その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

      レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…
    3. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

      【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

      コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…

    編集部おすすめ

    1. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

      ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

      米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
    2. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

      ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

      ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
    3. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

      鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

      三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
    4. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    5. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト