おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

Instagramでスカウトされた「短時間で高収入の怪しいバイト」に応募してみた

 インターネット上で「短時間で高収入が得られる」など、甘い言葉で募集を行っている、怪しいバイト。気軽に応募してしまうと、実は犯罪行為の実行犯を募集する「闇バイト」……なんてこともあるので非常に注意が必要です。

 そんな中、今回目をつけたのがInstagramを通じてスカウトされた「怪しいバイト」。「短時間で高収入が得られる」といいます。今回はこのケースに潜入して、カモられてきたのですが……盛大に罵詈雑言をあびせられました。シュン。

  • ■ 短時間で高収入が得られるバイトとは?

     SNSやインターネット掲示版などでみかける「短時間で高収入が得られるバイト」。たまーに見かけて、なんじゃこりゃ?となった人は多いことでしょう。

     明らかに怪しい求人文句なので、普通の人なら応じませんが、「お金に困った人」にとっては魅惑的すぎる条件です。「金に目がくらむ」という言葉もあるとおり、お金に困った人は冷静な判断力を失っている場合がほとんど。そうした心理につけこみ、誘いをかけているのです。

     そんな「短時間で高収入が得られるバイト」に筆者が遭遇したのはInstagramのDM。表で募集できないバイトなんて、ろくでもないにきまっています。とはいえ、何が目的なのかをしるべく潜入してみることに。もしヤバい「闇バイト」の場合には即逃げるつもりです。

     DMで送られてきたのは次の内容。

    「川崎グループのリクルーターです。1日平均1時間だけネット販売のアルバイトをしてくれるリクルーターを募集しています。月給20万円~、日払い、携帯電話1台あればOK、研修も充実していますので、空いた時間を有効活用できます。お問い合わせはオンラインアカウントまで、タイムリーなご連絡をお願いします」

    インスタに届いたスカウト

     1日1時間働くだけで月20万円なんて夢のような話です。「携帯電話1台あればOK」ということは在宅完結の仕事のようです。

     「川崎グループ」がいったい、どこの川崎なのかはわかりません。「川崎グループ」というと大手を連想しますが、「川崎」という名は企業名でもありふれた名前。そして「川崎グループ」として連結して活動する企業グループは日本中数多くあります。企業名を出しつつ、断定できる要素をボカすという点は、実に巧妙だと感じました。

     さっそくこのバイトに応募するため、LINEで投稿者にコンタクトを取り「友だち追加」を行いました。

     SNSのDM→LINEへ誘導。この流れは、これまで潜入した「出会い系詐欺」「ロマンス詐欺」「怪しい副業ビジネス」など全てに共通する流れです。

    ■ 指定されたインスタアカウントをフォローするだけの簡単お仕事

     「LINE」で友だち追加を済ませると、さっそく「A部さん」と名のる人物から簡単な紹介が送られてきました。A部さん曰く「弊社はInstagramと協力しています」とのこと。まぁウソでしょうね。

    A部さんから送られてきた業務内容

     バイト内容は「指定されたInstagramアカウントをフォローする」という仕事で、1件あたり100円~800円というもの。「闇バイト」に比べると、明らかな犯罪行為ではないため、罪悪感も少なそう。

     ただしフォロワーを不正につり上げる行為をInstagramはみとめておらず、利用規約違反であり、「社会通念に反する行為」に値するでしょう。また、あまりに悪質な場合には「業務妨害」と見なされる可能性も。行為に罪悪感は薄くとも、本来ならのっていい話ではありません。

     さて、フォロー1件「100円~800円」という報酬。この時点で勘のいい人ならピンとくるはず。バイト代が破格すぎです。

     SNSのフォロワーは、実はネット上で売買されています。これについても強く問題視されていますが、今回そうしたサイトで販売相場を確認すると「Instagram」の場合は「5000フォロワー増加」で「3500円」。ということはエンドユーザーには1フォロー0.7円で販売されているということになります。

     よって今回のバイトが1フォロー100円だった場合、雇い主は約99円の赤字。つまりあり得ない金額。バイトに応募した人に対して、何かを仕掛けるつもりなのでしょう。

     状況がなんとなくわかってきたので、安心してカモられていきます。A部さんに応募の意思を伝えると、まず「練習タスクがある」と言われました。

    練習タスク

     本物の仕事をするまえに、「練習タスク」で作業を覚えさせるという段取りのようです。それでも200円くれるとのこと。

     うーん、この流れ、何かの潜入のときにやった記憶がある。実は記事化しているものはごく一部で、内容が面白くないなどを理由に記事化してないものも多いのです。

     とりあえずA部さんに指定された、Instagramアカウントをフォロー&いいね。とはいえ、真面目にやると詐欺に加担することになるので、報告写真を送ったらすぐに解除しました。あくまで検証だけにとどめます。

    指示されたアカウント

     無事に「練習タスク」が終わると、「指定のサイト(A部さん曰く「プラットフォーム」)」で、会員登録するようもとめられました。このサイトを通じて、支払いが行われるそうですが……サイト自体は「デジタル通貨取引所」となっていました。運営者情報も一切書かれていません。怪しさ100%。

     ただし、登録するだけで、1800円もくれるとのこと。先程のSNSの「練習タスク」とあわせると2000円。さすが建前上は「短時間で高収入が得られるバイト」。

    出金のために登録させられるサイト

     登録作業をすすめますが、会員登録ではID設定、パスワード、そして紹介コードの入力がもとめられます。注意しておきたいのが、ここで普段使いがちなIDやパスワードを入力するのは厳禁。個人情報の一部として後に悪用される恐れがあるので、他とはかぶらない情報をいれて登録をすすめます。

    左:トップページ/右:登録画面

     さて、登録が完了したところで、「お金はまだか?」という内容をA部さんに伝えてみました。すると、「300円獲得しました」という意味不明な回答が。他に騙している人がいて、平行してやりとりしているのかもしれません……。

     次に、何事もなかったかのように、先程のサイトで「銀行口座」の紐づけをするよう指示が出されました。紐付けすれば出金できるそうです。

    銀行口座の紐づけのやり方を指示してくる

     次が銀行口座の紐づけ画面。出金は速攻できるとのことなので、操作をしてみます。もちろんこれもデタラメな口座(存在しない銀行の口座)を入力しました。

    出勤するための口座

    ■ 罵詈雑言浴びせられる

     仕事をする上で「ホウレンソウ」は大事なことです。たとえ2000円でも、相手は指示者。こちらはしっかりと「報告」する義務はあります。

     ということで、無事「銀行口座」の紐づけを終えたことをA部さんに報告すると、とんでもない反応が返ってきました。

     阿部さん:「あなたは本当に、馬鹿な犬みたいですね。」

    ぶち切れたA部さん

     ホワッ!?

     相手がクリーンな会社で、その担当者A部さんもクリーンだとは1ミリも思っていませんが、この反応は衝撃的です。

     「ここまでやってそれはないだろう」という怒りもあり、こちらも反撃。

    こちらも反撃

     すると……

     「馬鹿」「地獄に落ちて……(※表記自粛)」など、ありとあらゆる罵声を浴びせてくる。

     これ、ネタやヤラセではなく、マジですからね。しかもこのメッセージを受信した際に周囲に誰もいないので、助けをもとめることもできない。ある意味「恐怖」すら感じます。

     幸い今回は「検証」として潜入しましたが、これが「リアル」で応募していたら、多分相当へこんでしまうでしょう。「検証」でよかった。

    ■ 相手の目的・狙いは?

     ところで、この「バイト」の狙いは何なのか?

     結論からいうと、「個人情報の抜き取り」が目的だったと思われます。誘導された最後のサイトにID、パスワードを入れる欄がありましたよね?あそこで万一、他のサイトで利用している情報を入力していたら、「リスト攻撃」と呼ばれる方法でログインを試みられる恐れがあります。

     また、銀行口座の情報もしかりです。今回は全て「架空」の情報を入れたので被害は無いのですが、実際のデータを入れた場合以下の情報が盗まれます。

     「個人情報」「銀行口座」「銀行口座のパスワード」

     これらが不正利用される恐れがあります。現在「銀行口座」と「銀行口座のパスワード」が盗まれても、そのお金を引き出すには、「ワンタイムパスワード」や「生体認証」などが必要になることが増えています。よって簡単にはお金が引き出せないようにはなってきていますが、未設定の人も少なくありません。未設定・未登録の人は、ぜひ利用を検討してみてください。

     他にも考えられるのが、特殊詐欺等で不正にあつめられたお金の「踏み台口座」として利用される可能性です。手口は、入金します→突然高額なお金が振り込まれる→誤って入金したので指定口座に返金してほしい。手数料として10万円あげるから→差額を返金。

     日本人の真面目さを利用した手口ですが、もし踏み台に利用されてしまったら、犯罪に関わった口座として凍結される可能性があります。場合によっては、詐欺犯の仲間として疑われる可能性も。

     とにかく「短時間で高収入が得られる」という怪しいバイトに関わってもいいことなど一つもありません。今回のように実は詐欺だったというケースもあるわけですから。どれだけお金に困ったとしても、絶対に関わらないようにしましょう。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • 怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題
    インターネット, おもしろ

    怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題

  • 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
    インターネット, 社会・物議

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • SNSに投稿されていた「出前館案件」(2023年)
    社会, 経済

    SNSで募集「出前館案件」 配達員アカウント不正利用に出前館が声明

  • 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)
    インターネット, 社会・物議

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101…

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • トピックス

    1. 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

      任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

      10月7日22時5分、任天堂が突如として一本の短編CGアニメ「Close to you(あなたのそば…
    2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

    編集部おすすめ

    1. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    2. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    3. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    4. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    5. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト