おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【建物萌の世界】第25回 『青い花』の学び舎

鎌倉文学館全景こんにちは。様々な建物や街並に萌える「建物萌の世界」。今回は久々に、まんが・アニメに絡めて建物を紹介しようと思います。

鎌倉市長谷にある鎌倉文学館は、先頃9年間に渡る連載が完結し、間もなく最終巻が発売される志村貴子さんの名作『青い花』で、主人公の一人である奥平あきら達が通う「藤が谷女学院」として登場することでファンから知られています。

【関連:第24回 終着駅(ターミナル)の面影】

鎌倉文学館全景


  • 元々この建物は、旧加賀藩主である前田侯爵家の第16代当主、前田利為(まえだ・としなり)が別邸として1936(昭和11)年に建てたもの。設計したのは渡辺栄治、施工は竹中工務店です。全体のイメージは青いスペイン瓦に切妻屋根と、いわゆるスパニッシュ・コロニアル様式のような感じですが、装飾などディテールの面ではむしろチューダー様式。しかも和洋折衷的なデザインラインも見えます。スパニッシュもチューダーも、戦前の邸宅で流行した建築様式なので、当時流行していた要素を色々取り込んだと言っていいでしょう。完成後、この場所にかつてあった長楽寺にちなみ「長楽山荘」と命名されています。

    長楽山荘の表札

    施主である前田家16代当主前田利為は、駐英大使館附武官や太平洋戦争でボルネオ守備軍の司令官などを務めた陸軍の軍人で、士官学校で同期だった東条英機とソリが合わなかったことでも知られています。利為は1942(昭和17)年、ボルネオ沖で戦死しています。残された家族は後に、駒場にあった本邸からこちらの鎌倉別邸に移り、生活しています。

    戦後、家族は敷地内の別の場所に新たに居宅を建てて移り、空いたこの別邸はデンマーク公使や佐藤栄作元首相が別荘として借り受けていた時期もありました。三島由紀夫は最後の長編小説『豊饒の海』の第1巻「春の雪」執筆に際してこの建物を取材し、松枝侯爵の別荘として作中に登場させています。

    その後1983(昭和58)年7月に、この建物は17代当主である前田利達(まえだ・としたつ)から鎌倉市へ寄贈されました。以前より文学館の建設を検討していた市は、この建物を改装・増築(庭と反対側の面に倉庫や事務室、企画展示室など)し、1985(昭和60)年11月に鎌倉文学館としてオープンしたのです。2000(平成12)年4月には、国の登録有形文化財にもなりました。

    建物は鎌倉に多く見られる谷戸(丘陵地が浸食されてできた谷間)の中腹にあり、来訪者は木が生い茂る坂道を登っていくことになります。途中には外界と隔てる門のような石造りのトンネル「招鶴洞(しょうかくどう)」があり、俗世間から離れてリラックスできる場所、としての性格をこの別邸が持っていることがよく解ります。

    招鶴洞

    坂を登ると建物が見える訳ですが、この角度からだとバックに木立も見え、いかにも「山荘」という雰囲気。

    坂の途中から

    庭から見ると2階建てに見えますが、生け垣に隠された部分にもフロアがあり、実際は3階建て。斜面に建っていることもあり、玄関は2階部分で1階には階段で降りるような構造になっています。半地下のようになっている1階には厨房や倉庫などのサービス空間が集中し、生活空間は2階と3階……と使い分けがなされていたそうです。建築構造面でも1階のみ鉄筋コンクリートで、2、3階は木造と複合的です。

    庭園から見た全体のデザインとしては、切妻屋根の左右に六角形の張り出しを設け、さらに2階の庭に面した部分全体にテラスを付けて、真ん中の階段から庭へ降りられるようにもしています。また、左側部分の3階は、どことなく和風のシンプルな雰囲気。

    庭側のディティール 左側3階はどことなく和風のイメージ

    旧居間兼応接間(現在の常設展示室)のマントルピースに繋がる煙突は、スクラッチタイルでデザイン上のアクセントがつけられています。全体のフォルムはスパニッシュ様式。現在はマントルピースが使われていない為、異物が入らないように開口部はレンガで塞がれています。

    煙突

    窓にはステンドグラスが使われています。いわゆる絵画的なものではなく、壁紙のようなパターン。

    2階窓のステンドグラス 3階窓のステンドグラス

    2階テラス部分にある照明はどことなく愛らしいデザインです。

    2階テラス部の照明

    玄関ポーチ部分は東洋的な雰囲気を持っています。天井から吊り下げられた灯具も、大陸的なデザイン。

    玄関ポーチ ポーチ部の灯具

    雨樋には唐草模様の装飾があります。

    雨樋の唐草模様

    ポーチには水場があります。釉薬のかかったスクラッチタイルに、装飾タイルの壁面、そして水槽部分のタイルの配色が良いコントラストを見せています。床面のタイルも文様が凝っていて飽きません。

    玄関ポーチの水場

    そして、玄関周辺は見事にチューダー様式。いわゆる「チューダー文様」や、柱などに施された釿(ちょうな)による「なぐり(名栗)仕上」など、特徴的な荒々しくも暖かみのあるモチーフが満載です。

    玄関上部のチューダーモチーフ 扉は典型的なチューダー様式

    『青い花』はいわゆる「百合まんが」に分類される作品ですが、鎌倉文学館の庭園は200株以上が植えられたバラ園で知られています。春と秋に咲くのですが、特に春(5月中旬~6月)には「バラまつり」を開催しています。もちろん、庭園には他の花々もたくさん植えられており、ユリもありますよ。

    庭園のバラ

    また、東京・駒場公園にある前田家の本邸も、洋館の外部は藤が谷女学院の図書館棟、内部は校舎内装のモチーフになっていますし、和館の方は杉本恭己の家のモデルとなっています。洋館の庭園に面した部分は最終回、井汲京子と澤乃井康の結婚式シーンにも登場していました。

    駒場の前田邸洋館 前田邸洋館の庭園側
    駒場の前田邸和館

    個人的には、他人とは思えないふみやあーちゃんなど魅力的なキャラ、志村さん独特のしなやかな線や空気を感じさせるコマ割り、「あーちゃん、起きなさーい」で始まりあーちゃんとふみが「おはよう」と言い合って終わる全体構成など、原作だけでなくアニメ版を含めて、たまらなく『青い花』が好き(アニメOPの空気公団も以前からのファン)だったりするのですが、この鎌倉文学館も作品に負けず劣らず、好みが散りばめられた素敵な建物です。もし『青い花』聖地巡礼をされる際は、建物自体も堪能することをお勧めします。

    (文・写真:咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 「新築なんだぜ、これで」風格漂うヴィンテージハウス風の物件(写真提供:Konstnarさん)
    インターネット, びっくり・驚き

    「ウソみたいだろ 新築なんだぜ、これで」風格漂うヴィンテージハウス風物件

  • 「けんせつ探検隊2023」開催時のようす/写真提供:一般社団法人日本建設業連合会
    イベント・キャンペーン, 経済

    全国22か所で親子向け建設現場見学会「けんせつ探検隊2024」開催決定

  • 漫画「淡島百景」ついに完結!5月13日に最終巻の発売が決定
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    舞台を夢見る少女たちの物語「淡島百景」完結 5月13日に最終巻発売が決定

  • 国内のストリートピアノの発祥地は鹿児島市らしい 聖地巡礼してみた
    ライフ, 雑学

    日本初ストリートピアノを聖地巡礼 鹿児島中央駅一番街商店街を訪れてみた

  • ちいがわのプレートと「ちいかわ」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    静岡の二級河川「小川」は「ちいかわ」?行ってみたら衝撃の事実が判明

  • 神田明神にある「銭形平次」碑
    コラム, 雑学

    神田明神は「聖地巡礼」の源流? 境内に建立された「銭形平次」の碑

  • 「誰も立体化しないようなもの」で「映像研」愛を表現した週末モデラー。
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「誰も立体化しないようなもの」で「映像研」愛を表現した週末モデラー

  • 見る人の童心をくすぐる「ツリーハウス」がTwitterで反響。
    インターネット, びっくり・驚き

    あったらいいな「大人の秘密基地」をカタチに 模型のツリーハウスで表現

  • 渋谷スクランブル交差点をジオラマで再現。1年以上をかけて生み出された傑作が話題。
    インターネット, びっくり・驚き

    机サイズで伝える都会の喧騒 「渋谷スクランブル交差点」をジオラマで再現

  • 呪術廻戦に登場する両面宿儺の領域展開『伏魔御厨子』を完全再現した投稿が反響。
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    超工作のファンアート 呪術廻戦「伏魔御厨子」が現実世界へ領域展開

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
    TV・ドラマ, エンタメ

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト