おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

三重県御浜町ではなぜ大量の100円玉が必要?公式Xが出題したクイズに注目

update:

 「年中みかんのとれるまち」として親しまれている三重県御浜町。公式Xアカウントが先日、ユーザーにクイズを投げかけ、注目を集めています。

  • ■ なぜ三重県御浜町に遊びに行く際は大量の100円玉が必要なのか

     公式Xアカウントが出したクイズの内容は「御浜町に遊びに来るときに大量の100円玉が大切なのはなぜ?」というもの。

     筆者が「大量の100円玉」を用意するタイミングといえばゲームセンターか、即売会に行くときくらい。しかし御浜町がわざわざその2つを宣伝するはずもありません。

     投稿のコメント欄には「自販機が多いからかなぁ」「ガチャガチャがあるのかな?」「バッティングセンターかな」といった声が上がっていましたが、いずれも不正解。

     引用リポストする形で明かされた答えは「みかんの手動販売機で使うため」というものでした。

    100円玉が大量に必要なわけ

     温暖で多雨な気候のため「年中みかんのとれるまち」としても親しまれる御浜町。収穫できる種類も多く、1年で楽しめる品種はなんと40種以上になるといいます。

    みかんカレンダー

     そして、そんな町のいたるところに「みかんの手動販売機」、つまり農家が設ける無人販売所があり、100円玉はそこで使用するためのものとのことです。

     実際に公式Xが引用リポストに添えた画像には、手作り感満載の無人販売所が写っています。年季と風情を感じる木の棚の上には美味しそうな色合いのみかんが置かれ、上部には「200円」と手書きされた小銭投入口が。

    手書きの「200円」

    いたるところに無人販売所がある

     無人販売所のためお釣りが出ないので、小銭でぴったり用意する必要があるのです。

     Xの中の人によれば、町内に無人販売所が集合している場所は5か所。国道沿いや県道沿いに、1か所あたり15軒ほどの農家が展開しているとのことです。

     手作り感あふれる軒下に、人もなくみかんだけが置かれている様子は、無人販売所というより無人市。実際、御浜町のHP内でもそう表現されています。ついつい足を止めたくなる光景です。

    無人市

     さらにそうした無人市のほか、農家が独自で自宅付近に販売所を設けているケースもあり、町内全体で100軒以上は間違いなくあるとのこと。中の人は「もしかすると200軒、300軒くらい? あるかもしれません」とも話しています。

     そんな暮らしとみかんとが密接に結びついた御浜町について、中の人に詳しくお話をうかがってみました。

    ■ 御浜町で1番おすすめなみかんの、意外なビジュアル「未熟に見える姿とは裏腹に……」

    ――Xに上げていた手動販売機は200円でしたが、これは相場の価格なのでしょうか?

    <中の人>
     200円~400円くらいが相場でしょうか。品種や量により価格は異なります。

     9~12月の温州みかんは1袋200円程度/1キロが相場と思います。(大きさにもよりますが1キロ約10~15個)

     1月~6月の晩柑類(ポンカン、不知火、セミノールなど)は品種によりますが、300~500円程度/1袋が相場でしょうか。

    セミノール

    ――先日近所で6個約400円で購入した身としては、羨ましい限りです……町では1年中、月ごとに違うみかんが採れるとのことですが、特におすすめな月や種類はありますか?

    <中の人>
     なんといっても9月の「超極早生温州(ちょうごくわせうんしゅう)みかん」です。

    ――必殺技みたいな名前ですね。

    <中の人>
     9月中旬、本州のみかん産地の中でも、特に早い時期に出荷が始まるこのみかんは、その青く未熟に見える姿とは裏腹に、甘味と酸味の絶妙なバランスを持っています(しっかり甘いんです)。

    超極早生温州みかん

     この時期にこれだけの品質の温州みかんは日本中どこにもない、と市場で評価されています。

     暑さ残る9月にぴったりで、3週間ほどしか流通しない、期間限定のプレミアムなみかんです。

    ――青いのに、甘い……。ぜひ食べてみたいです!東京でも売っていますか?

    <中の人>
     御浜町のある三重南紀という産地は、全国のみかん産地の中でも規模が小さく、その中でもこの「超極早生温州みかん」はまだまだ収量が少ないため、東京へ出回るまでに至らず。

     中京圏を中心に店頭に並んでいます。

     関西圏では「あったよ」とフォロワーさんが教えてくれることもしばしば、です。

    ――むむむ。愛知方面に行くことがあれば、ぜひチャレンジします!ちなみにみかんを食べるにあたっては「そのまま」以外に、町ならではの食べ方や調理方法などはあるのでしょうか?

    <中の人>
     みかんは基本的にそのまま、または生ジュースが一番美味しいです!

     本当にそれに尽きます。

    ――生ジュースも美味しそうです……!

    <中の人>
     ちなみに、みかんではありませんが、「さんず」というこの地域の固有種の香酸柑橘(ゆず、すだちのような柑橘です)があるのですが、

     郷土料理の「さんま寿司」には、家庭で作る時にこの果汁を絞って酢代わりに使っていたそうです。

    * * *

     1年を通してさまざまな種類のみかんが楽しめる、三重県御浜町。無人販売所巡りをして、いろんな農家のいろんなみかんを食べ比べるのも楽しそうです。

     訪れる際は100円玉をお忘れなく。

    <取材協力>
    三重県御浜町公式X(@MihamaTown_Mie

    <参考・引用>
    御浜町公式HP「青を編む

    (ヨシクラミク)

    あわせて読みたい関連記事
  • 和歌山県のご当地「みかんポテチ」に衝撃 人生初の体験にパニック「なにこれ???」
    グルメ, 食レポ

    和歌山県のご当地「みかんポテチ」に衝撃 人生初の体験でパニック「なにこれ???」…

  • 道の駅ウミガメ公園公式X(@umigame_kouen)
    インターネット, おもしろ

    音でご飯を察知!よーいドンで一斉に水中へ飛び込むカメたち

  • 画像提供:「はし佐商店」公式Xアカウント(@hashisashoten)
    インターネット, おもしろ

    まるで槍!約5kgの特大ヤガラに魚屋さんもビックリ

  • 画像提供:道の駅ウミガメ公園公式X(@umigame_kouen)
    インターネット, おもしろ

    ピッカピカ!甲羅を磨かれる子どものウミガメに「可愛い」の声が殺到

  • ご飯が炊けたらできあがり
    グルメ, 作ってみた

    話題の「みかんごはん」は美味しいのか?調理&実食レポ

  • 画像提供:「道の駅ウミガメ公園」公式Xアカウント(@umigamekouen)
    インターネット, おもしろ

    体をフリフリフリ♪ ご機嫌で甲羅を洗われる「ダンシングカメ」

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • ウミガメたちも掃除されたい!? 水槽の掃除がはかどらないワケ
    インターネット, おもしろ

    ウミガメたちも掃除されたい!? 水槽の掃除がはかどらないワケ

  • みかんの蛇口から注いでいる様子
    イベント・キャンペーン, 経済

    静岡には「みかんジュースが出てくる蛇口」がマジである?さっそく行ってきた

  • 宮崎県産きんかんの最高峰「たまたまExcellent」
    グルメ, 商品・サービス

    たまたまの最高峰「たまたまエクセレント」買ってみた 完熟きんかん上位約3%の高級…

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 頑張る人の細胞を応援!ガンバレルーヤが強烈エピソード連発で会場を爆笑の渦に包む
    イベント・キャンペーン, 経済

    頑張る人の細胞を応援!ガンバレルーヤが強烈エピソード連発で会場を爆笑の渦に包む

  • 「ムキムキに見える」飼い主さんの膝にひっつく猫ちゃんの、頼もしすぎる背中が話題
    インターネット, おもしろ

    「ムキムキに見える」飼い主さんの膝にひっつく猫ちゃんの、頼もしすぎる背中が話題

  • ヤバT×パックマン “癒着”コラボでパックマン初の“あそべるMV”公開
    エンタメ, 音楽・映像

    ヤバT×パックマン “癒着”コラボでパックマン初の“あそべるMV”公開

  • 和歌山県のご当地「みかんポテチ」に衝撃 人生初の体験にパニック「なにこれ???」
    グルメ, 食レポ

    和歌山県のご当地「みかんポテチ」に衝撃 人生初の体験でパニック「なにこれ???」…

  • これが“プリン味”だってさ 衝撃ビジュのローソン限定「黒いプリンアイス」を実食
    グルメ, 食レポ

    これが“プリン味”だってさ 衝撃ビジュのローソン限定「黒いプリンアイス」を実食

  • よくある自治体の封筒……あれ?記されている情報がすべて“架空”の封筒が話題
    インターネット, おもしろ

    よくある自治体の封筒……あれ?記されている情報がすべて“架空”の封筒が話題

  • トピックス

    1. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
    2. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    2. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    3. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    4. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    5. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト