おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【うちの本棚】185回 超人バロム・1/古城武司(原作/さいとう・たかを)

「超人バロム・1」表紙「うちの本棚」、今回取り上げるのは古城武司のコミカライズ版『超人バロム・1』です。

かつてテレビドラマを見ていたという人も、まったくドラマを知らないという人も十分に楽しめるヒーロー活劇作品。原作ドラマの持っていた怪奇性や登場するユニークな魔人も再現したコミカライズ作品のお手本のような仕上がりです。

バロム1・古城


  • 本作は東映制作による特撮テレビドラマ『超人バロム・1』のコミカライズ作品である。このドラマのコミカライズ作品は、本書の古城武司版以外にも、さいとう・たかを/さいとうプロ、松本めぐむによるものが講談社「テレビマガジン」「たのしい幼稚園」、黒崎出版「テレビランド」に掲載されていたようだが、古城版を除いて単行本化はされていない。

    テレビ版は当初アニメ作品として企画され、検討される中で『仮面ライダー』のセカンドという形で特撮ドラマとして制作されることが決まった。
    原作はさいとう・たかをが講談社の「週刊ぼくらマガジン」に連載していた作品だが、ヒーローである「バロム1」自体のデザインやストーリーは大幅に変更されている。テレビ版からこの作品に触れたボクなどは、のちに原作コミックを見て違和感を感じた(笑)。
    『仮面ライダー』が当初怪奇性を打ち出していたように、『超人バロム・1』も怪奇性の強い怪人やストーリーの印象が強い。特に魔人の造型はグロテスクと言ってもいいものが散見され、のちに「トラウマドラマ」としてあげられることも多かった。

    さて、古城武司によるコミカライズ版だが、全11話中,魔人が単独で登場するのは4話のみで、基本的に2体の魔人が登場する構成となっている。当然ストーリーもテレビ版をアレンジする形になりオリジナル色も濃い。
    注目したいのは、バロム・1や魔人の造型がテレビ版をしっかり再現しているところ。前述したようにこの作品では魔人の造型がひとつの特徴とも言え、コミカライズ版でもそこをしっかり再現しているのは本作品のポイントといえるだろう。
    基本的には正統派の少年漫画で、ヒーローの活躍が堪能できる。ある意味、コミカライズ作品の典型ともいえ、コミカライズ作品を多く手がけた古城武司だからこその仕上がりといってもいいだろう。単に魔人が現れ、バロム・1が倒すというだけでなく、各話きちんとしたストーリーがあるのもいい。元のドラマを知らない読者でも十分に楽しめる作品になっている。

    本作は連載中に秋田書店「サンデーコミックス」から単行本化され、全2巻が刊行された。が、最終話が未収録のまま再刊行の機会がないまま30年あまりが経ち、マンガショップシリーズから完全版での再刊行となった。特に記載は無いものの、最終話は印刷物からの復刻のようである。

    初出:秋田書店「冒険王」1972年8月号~1973年1月号

    書 名/超人バロム・1
    著者名/古城武司
    出版元/パンローリング・マンガショップ
    判 型/B6判
    定 価/1890円
    シリーズ名/マンガショップシリーズ
    初版発行日/2007年1月2日
    収録作品/呪いの魔人フランケルゲ、快腕魔人エビゲルゲと変化魔人アンコルゲ、毒ガス魔人ゲジゲルゲと地震魔人モグラルゲ、ミノ虫魔人ミノゲルゲ、魔女ランゲルゲ、吸血魔人サソリルゲと洗脳魔人ヤゴゲルゲ、毒ガス魔人クチビルゲと光線魔人ヒャクメルゲ、骸骨魔人ホネゲルゲと脳波魔人ノウゲルゲ、毒トゲ魔人トゲゲルゲ、残忍魔神トゲゲルゲと幻惑魔人クビゲルゲ、対決!! 悪の支配者 大魔人ドルゲ

    (文:猫目ユウ / http://suzukaze-ya.jimdo.com/

    あわせて読みたい関連記事
  • イデオン表紙
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】169回 伝説巨神イデオン/古城武司、池原しげと(原作・矢立 肇、…

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】第七十一回 ゴジラVSメカゴジラ 決戦史

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】第六十九回 ゴジラVSキングギドラ決戦史/石川球太、堀江卓、古城武…

  • 猫目 ユウWriter

    記事一覧

    フリーライター。ライター集団「涼風家[SUZUKAZE-YA]」の中心メンバー。
    『ニューハーフという生き方』『AV女優の裏(共著)』などの単行本あり。
    女性向けのセックス情報誌やレディースコミックを中心に「GON!」等のサブカルチャー誌にも執筆。ヲタクな記事は「comic GON!」に掲載していたほか、ブログでも漫画や映画に関する記事を掲載中。
    本コラム「うちの本棚」は作者・テーマ別にして「ブクログのパブー」から電子書籍として刊行しています。
    また最近は小説の執筆に力を入れています。
    仮想空間「Second Life」やってます^^

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • コラム・レビュー

    複数社から発売された『墓場鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)』を振り返る

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】262回 こいきな奴ら/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】261回 ティー・タイム/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】260回 5(ファイブ)愛のルール/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】259回 デザイナー/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】258回 わらってクイーンベル/一条ゆかり

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト