おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

改元と新元号「令和」についてのあれこれ

update:

 2019年5月の践祚(せんそ)に先立ち、4月1日に新元号「令和(れいわ)」が公表されました。ここで少し、改元と元号についてのあれこれをご紹介します。

  •  平成から令和の改元は、今から40年前の1979年に制定された元号法に基づく改元では2例目、また天皇一世につき一元号という「一世一元の詔」が示されてからは3例目となります。この「一世一元の詔」は、慶応3(1867)年に即位した明治天皇が、慶応4年を明治元年に改元する際に出された詔で、以後の改元はこれを踏襲するようになっています。

     ちなみに明治天皇は、元服前の満14歳の時に先帝の孝明天皇が慶応2年の12月25日(旧暦)に崩御あらせられたため、元服後に行うしきたりであった立太子礼を経ずに翌慶応3年1月9日に践祚しています。つまり孝明天皇には皇太子がおらず、皇位継承権第1位である祐宮(さちのみや)睦仁親王が、皇嗣から直接天皇に即位(践祚)したわけです。しかも半月ほどは天皇不在の期間があったんですね。

     慶応から明治への改元のきっかけは、天皇が元服したのを機に行われた即位の礼が終わったこと。この間の慶応3(1867)年10月に大政奉還が奏上され、天皇は勅許。江戸幕府の支配が終わり、いわゆる「江戸時代」が終焉を告げています。

     1868年の明治改元の際には、旧暦9月8日に行われたのですが、その年の1月1日までさかのぼって適用されるものでした。今だったらシステム関連のエンジニアが、各地で悲鳴を上げたことでしょう……この当時の一般庶民は「甲子(きのえね)」から「癸亥(みずのとい)」まで60種からなる干支を用いて年を数えていたので、さかのぼって元号が変わっても、さほど影響はなかったようです。むしろ明治5年12月3日が明治6年1月1日になってしまった、太陰暦から太陽暦への改暦の方が大混乱だったようです。12月がほぼなくなっちゃうわけですからね。

     天皇崩御後直ちに践祚を行うと正式に規定されたのは、1889(明治22)年制定の旧「皇室典範」第十条。続く第十二条には、践祚の後改元することが定められましたが、この時は「いつ」という時期は明示されませんでした。「践祚と同時に改元」となったのは1909(明治42)年公布の「登極礼」から。ところが1912(明治45)年に明治天皇が崩御したのが深夜23時近くだったため、践祚の儀式を執り行う時間がなく、やむなく「公式の」崩御を翌日にして切り抜けています。いつでも「想定外」のことが起きるものですね。

     大正から平成にかけては、おおむね規定に沿って践祚と改元が行われました。とはいえ、大正時代では1921(大正10)年から皇太子裕仁親王が摂政宮となったり、先の御代でも1988(昭和63)年9月以降には体調が重篤な状態にあらせられたため、極秘で改元の準備が進められていたようです。

     今回の改元は践祚にともなうものとはいえ、先帝が崩御されてのものではないため、明治改元のように「新しい門出」を象徴するものといえます。そのためか、今回元号の典拠はこれまでの漢語の典籍ではなく、国書(漢字仮名交じり文)の「万葉集」から採られました。とはいえ「万葉集」で用いられている仮名は、日本語の音を似た読みの漢字で表記する「万葉仮名」なので、見かけは漢字ばかりの文となります。新元号「令和」の文字が登場するのは、巻五の「梅花歌卅二首」の序文。天平2(730)年1月13日に「萃于帥老」の家での宴会で詠まれた歌を紹介する内容です。以下にその文と、現代語に意訳した文を記します。

    天平二年正月十三日 萃于帥老之宅 申宴會也
    于時初春令月 氣淑風和 梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香
    加以曙嶺移雲 松掛羅而傾盖 夕岫結霧 鳥封縠而迷林 庭舞新蝶
    空歸故鴈 於是盖天坐地

    (天平2年1月13日に萃于帥老のお宅で宴会をしました。時あたかも初春という良い月(令月)、風は柔らかくそよぎ、梅は鏡の前のおしろいのような花を咲かせ、蘭は風にのせてかぐわしい香りを届けてくれる。夜明けの嶺に雲がかかり、松は羅(網)をかけるのにちょうどいいような傾きを見せ、夕べには霧を結ぶ。鳥はついばむ穀物を探して林の中を分け入っており、庭には新たに羽化した蝶が舞っている。空には帰る雁が飛ぶ、そんな雰囲気の中、地面に立てた傘の下にみんな座って詠んだものです)

     なんだか、のどかなお花見の風景が目に浮かんできますね。新しい「令和」の世が、このようなのどかな時代であることを願ってやみません。

    <出典・引用>
    万葉集 巻五
    首相官邸2019年4月1日発表「菅官房長官・記者会見」動画
    ※見出し画像は「菅官房長官・記者会見」動画のスクリーンショットです。

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • これこそプロの業 居合術家が行う「甲冑の飾り付けビフォーアフター」に驚愕
    インターネット, びっくり・驚き

    これこそプロの業 居合術家が行う「甲冑の飾り付けビフォーアフター」に驚愕

  • Googleマップ風の古地図がお手軽&楽しすぎる!創作や街歩きにも使える最高ツール爆誕
    インターネット, 雑学・コラム

    Googleマップ風の古地図が楽しすぎる!街歩きにも使える最高ツール爆誕

  • 国宝「初音の調度」が10年ぶりに一挙公開!黄金に輝く豪華絢爛な蒔絵の最高傑作
    イベント・キャンペーン, 経済

    国宝「初音の調度」が10年ぶりに一挙公開!黄金に輝く豪華絢爛な蒔絵の最高傑作

  • 知ってる「桜田門外の変」と違う……!?和装でロケランを構える浪士にびっくり
    インターネット, おもしろ

    知ってる「桜田門外の変」と違う……!?和装でロケランを構える浪士にびっくり

  • マヤ文明をざっくり解説「知られざるマヤ文明ライフ」発売
    商品・物販, 経済

    マヤ文明をざっくり解説「知られざるマヤ文明ライフ」発売 王は何を食べていた?ピラ…

  • 週刊誌風に戦国時代を見る「週刊戦国ゴシップ」(スエヒロさん提供)
    インターネット, おもしろ

    もし戦国時代にゴシップ誌があったら?妄想がはかどる「週刊戦国ゴシップ」刊行

  • 西暦から令和への換算法を伝えるやもさんの図解イラスト(やもさん提供)
    ライフ, 雑学

    西暦から令和は「018(れいわ)」を引けばOK シンプルな換算法が話題

  • スエヒロさんによる「謀反の不在票」(スエヒロさん提供)
    インターネット, おもしろ

    謀反の相手が不在だったら?あったら便利な「謀反の不在票」と「塩の送り状」

  • 写真:山口弘剛
    季節・行事, 雑学

    小正月の「どんど焼き」はどんな行事?各地で名称が違うことも

  • 東京・愛宕神社の男坂(出世の石段)
    コラム, 雑学

    神社仏閣の所在地に法則性はある? 愛宕神社と弁天堂の場合

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    2. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…
    3. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト