おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【無所可用】建設機械のおはなし

update:

不定期連載の「エドガーの無所可用、安所困苦哉」。エッセイの様なコラムの様な読み物です。第8回は、建設機械。中でもピンポイントに「ロードローラー」のおはなしです。
ちなみに鏡音リンがどうこうする前からのロードローラー好きです。

  • いわゆる「はたらくじどうしゃ」。建設機械が好きな方は結構いらっしゃるのではないかと思うのです。
    クレーン、バックホウ、ホイルローダー、パワーショベル、ブルドーザー等々。
    ワタシが好きだったのは、というか今でも好きなんですが、「ロードローラー」。
    要するに路面に敷いたアスファルトなどを平らにするやつです。

    好きだったのは幼稚園にあがる前から。ロードローラーをみつけるとしばらく眺めないと動かなかったらしいです(母親談)。思い返せば、近所の大きな道の舗装工事のとき、何時間もローラーが道を均すところを飽きずに見ていたものです。

    ロードローラーには複数の種類があります。

    ・マカダム式
    スコットランドの技術者ジョン・ロウドン・マカダムが考案したのでこの名前だそうです。
    横幅の広い鉄車輪を3つ、いわゆる三輪車式に配置したもの。
    鉄輪ですので、敷いたばかりのアスファルト上を走る時は特別音はしませんが、既に固まっているところを走ると「ガリガリガリガリ」とすごい音を立てます。
    このタイプのローラーは、巨大な鉄輪にものすごい迫力を感じたものです(2~3歳児から見たら、鉄輪は大人の背丈より大きなくらいありましたから)。

    ・タンデム式
    見た目の違いは、3輪式のマカダムに対し、タンデムは前後に同じくらいのサイズの広幅の鉄輪を配置したものです。比較的小型なものが多いように思います。

    ・タイヤ式
    ミゾのないタイヤを沢山並べたものです。
    最近では3~4個が主流のようですが、ワタシが子供の頃は7~8個並べた大型のものがありました。これはこれで好きでしたが、やはりマカダム式の迫力には叶いませんでした。

    と、以上簡単に紹介しましたが、これらは「道路を平坦に均す」ということは、「公道を自走する」ことになるので、勿論ナンバープレートが付いています。
    ワタシの子供の頃の記憶では、00ナンバーがついていました。
    そのナンバーの珍しさも記憶に残っているひとつです。また00ナンバーなんてそう沢山あるものでもないようで、ナンバー本体も1番とか2番とかで、妙な興奮?を覚えました。
    ちなみに3桁化された現在は「000」がついています。

    こうした自走式ローラーのほかに、人が引っ張るハンドガイド式というものもあります。これは自走しないので、ナンバープレートがありません。魅力も自走式にくらべると半減。最近の小規模な工事ではこちらの出番が俄然多く、ちょっとがっかりです。

    これらのローラーは目的が多少異なるので、大きな舗装現場では一通り見ることが出来ました。ですが、なにせ小さい頃のことなので、写真などが残っていないのが残念です。ネットで検索しても、最新型の写真はありますが、かつて見た迫力満点のローラーは無いですね。ミニカーにもなっていたのに残念です。
    ちなみに、そのミニカーもどこかへ行ってしまいました。

    マカダムローラーにはもう一つ、実は、「機関車と外見が似ていた」ということがあります。
    というのも、ローラーの有名メーカーである酒井重工業は、旧名を酒井工作所といい、全国の森林鉄道・鉱山鉄道などに機関車を供給していたメーカーでもあるのです。
    ボンネットの、特にラジエーター部分が、機関車とローラーで非常に似た形をしていたのです。何気なく見ていた外見に機関車を感じていたのかもしれません。

    最近はロードローラーもコンパクトになり、以前のような迫力がないのが残念です。特にマカダムローラーは割と丸みのある車体のものが多かったのですが、最近のは角ばってますね。タイヤローラーはタイヤの数が減ってしまい、これもちょっと魅力減、という感じです。あのたくさん並んだタイヤが魅力なのにw
    また工事の規模も小さくなりましたね。新規に作る道路では大きなローラーが活躍しているようですが、市中の道路の舗装のしなおしなどは通行止めにして全部張替えとかは少なくなり、交通を確保した状態で少しずつ行うようになり、大きなローラーの出番が減ってしまったようで、残念です。

    そんなわけで、ロードローラーをみたら、あれはマカダムだっけ?タンデムだっけ?と思い出してください。なにかちょっと違う人になった気分に・・・なれないですかね。

    あわせて読みたい関連記事
  • 国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ
    コラム, 雑学

    国歌「君が代」発祥の地が鹿児島・薩摩川内にあるらしい 大宮神社参拝レポ

  • 鹿児島・仙厳園の「猫神社」が遷座 新たな鎮座地を参拝してきた
    コラム, 雑学

    鹿児島・仙厳園の「猫神社」が遷座 新たな鎮座地を参拝してきた

  • 元ストーカーの告白 「好き」だけで終わらない事件の行方
    コラム, 雑学

    元ストーカーの告白 「好き」だけで終わらない事件の行方

  • 大迫力!裏方から見た東京高円寺阿波おどりの熱い1日
    コラム, 雑学

    大迫力!裏方から見た東京高円寺阿波おどりの熱い1日

  • 昭和のラジオ(出典:photoAC)
    コラム, 雑学

    4月21日は「民放の日」 ラジオ16社に民放初の予備免許が与えられた日

  • 台南市にある元は会社のビルだったというレトロな住宅内部(ぶちこさん提供)
    コラム, 雑学

    元は会社のビル! 台湾のレトロ住宅にうっとり

  • 猫を祀る神社が鹿児島の観光名所「仙厳園」内にあるらしい 「猫神社」参拝レポ
    コラム, 雑学

    猫を祀る神社が鹿児島の観光名所「仙厳園」内にあるらしい 「猫神社」参拝レポ

  • 出雲大社外観
    コラム, 雑学

    出雲大社は何て読む? SNSで度々驚きの声があがる正式な読み方

  • 東京・愛宕神社の男坂(出世の石段)
    コラム, 雑学

    神社仏閣の所在地に法則性はある? 愛宕神社と弁天堂の場合

  • 高層ビルの谷間にある虎ノ門金刀比羅宮
    コラム, 雑学

    由緒もいろいろ 東京で参拝できる有名神社3選

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • 11月17日からの平日限定で、「かっぱの挑戦 感謝祭」をスタート
    イベント・キャンペーン, 経済

    かっぱ寿司、おにぎりとかけうどんが平日限定で各82円に 「かっぱの挑戦 感謝祭」…

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト