おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

その顔がほしい。処女作『累(かさね)』で晒す「美醜」の彼岸/第01巻(だけ)レビュー

 本連載では、数多くある漫画から選りすぐりの1冊をピックアップ。その「第01巻だけ」レビューをお届けします。

  • 【関連:にんげんっていいな『アルパカかあさん』優しい笑いに包まれて/第01巻(だけ)レビュー】

     「美しい瞳」を描く漫画家がいます。筆者が多感な10代のころ触れた作家でいえば―― ヒーロー然とした雄々しい勇敢な眼差しから、ルネッサンス期の絵画を思わせる妖艶な瞳まで描く荒木飛呂彦(『ジョジョの奇妙な冒険』)。爛々と燃え上がる生命の力強さを感じさせ、瞳そのものが「意思」であるかのように熱血の迫力をもって描写する山口貴由(『覚悟のススメ』)。

     そして筆者が最も感銘を受けたのは、藤田和日郎でした。今夏テレビアニメ放送にも期待が寄せられる名作『うしおととら』では、主人公・うしお少年の瞳は太陽のように眩しく、相棒の妖怪・とらは恐ろしさと無邪気さを瞳の表情でコロコロ入れ替え、かたき役の大妖怪・白面の者が見せる憎悪に満ちた「睨み」は、筆者がこれまで鑑賞した瞳の中で最も昏く、毒々しく、禍々しいものの、何とも抗いがたい退廃的な美しさを漂わせていました。

     「目は口ほどに物を言う」という諺は現実世界にて通用するモノかもしれませんが、「声」のない漫画世界においても口ではなく「目=瞳」こそが感情表現として最大にほかなりません。私たち読者はキャラクターの瞳から、彼らの感情をくみ取りつつページを手繰り、物語を楽しみます。以来、筆者は漫画を読む際キャラクターたちの目元を気にし、魅力的な「瞳」にはそのたび魅了されてきたのです。

     そうして。本当にひさしぶりに、ゾッとするほど美しい「瞳」に本作『累(かさね)』で出会いました。

    累(かさね)

     「伝説の女優」と呼ばれながら若くして“美しいまま”亡くなった淵 透世(ふち すけよ)の娘・累(かさね)は、母とは別人のように醜い顔をもって生まれ、だからこそ周囲の人々に嫌悪され蔑まれながら、這うような毎日を生きています。通っている小学校でのイジメはすさまじく、観衆の前で生き恥を晒させるため、クラスを仕切る美少女・イチカの企みによって累は「シンデレラ」役を学芸会で演じさせられる破目に。
     美貌を遺してはくれませんでしたが、母ゆずりの卓越した才能を持つ累は練習を重ねる中で、演技に目覚めていきます。本番、劇が最高潮に達した時「主役交代」をイチカに無理やり迫られ、舞台を引きずり降ろされる累は心の中で唱えます――

     その唇から どんなに汚い言葉がこぼれようと
     可愛らしい顔の均整は崩れない
     うらやましい ほしい

     その顔がほしい。舞台に立ち、演技を続け、観客の喝采に迎えられたい願望が爆発し「形見の口紅」を塗ってイチカに口づけすると、醜い累の顔は可愛らしいイチカの顔と“入れ替わって”いたのです。魔法にかかったような美貌に生まれ変わり昏い感情から解き放たれ、演技への喝采と、何より美しさに対する賞賛に恍惚となる累。しかしその刹那、頭をよぎったのは「母もまた、顔を奪ったのかもしれない」というおそろしい気づき。
     顔をめぐる取っ組み合いの果てイチカは転落死となり、累の顔も今度は消えない傷を口元に残して、元の醜い顔へと戻ってしまいます。実父に捨てられたことさえ「醜さ」のせいと悟った時、“顔の無い”母が累に語りかけてきます。「顔も愛も うばいとってやりなさい」と。

     母のあしあとを信じて
     累(かさ)ね 歩いてゆくしかない

     醜い自分を捨て
     美しい誰かになるために

     「美しくなりたい」という願望、欲望。ひるがえって「醜いものは価値がない」という暗然たる想いは老若男女の区別なく、諸説ありますが童話『シンデレラ』起源の一つが紀元前1世紀ごろギリシャで著されたことをみれば、いかに「美醜」という価値観が人間の根っこに深く刻まれているか、思い知らされます。
     作者・松浦だるま氏は本作を2013年より『イブニング』誌上で連載開始し、同誌新人賞も獲得しました。キャリアとしてはまだ新人作家といえますが、骨太な「美醜」というテーマに読者を引き込む脚本力、ほどよくケレン味を含ませフックを散りばめる演出力は、すでに新人作家の域ではありません。

     ひとつ間違えてしまえば「軽く」なってしまうだろう普遍的さえあるテーマを、しっかりした要素で積み上げ、松本清張が書くミステリー作品のごとく重厚さを持たせ、いっぽうテンポも良く読みやすい。このあたりのバランス感覚も、同作の素晴らしい点でしょう。
     松浦氏は2014年『累』の前日譚として、累の母・透世 生誕を解き明かす小説『誘(いざな)』を星海社「星海社FICTIONS」より発表し、小説家としてもデビューをはたしています。同書の帯には、ミステリー界の巨匠・綾辻行人がコメントを寄せており、その実力は推して知るべしです。

     なにより。冒頭紹介した名作にも引けを取らない画(え)、特に美しい「瞳」を描く画力こそ、松浦作品の最も評価されるべきものと、筆者は考えます。第01巻読了後にカバーイラストを見返せば、初見「ただ美しい」と魅かれた印象にかさねて、「グロテスクさ」がこみ上げてきます。そう、だからこそ“ゾッとする”ほど美しいと、感じたのやもしれません。

     いちど美しく変身して賞賛をうけた高揚感を、簡単に忘れることなどできません。ひとりの女性として成長しつつある累は、やはり「形見の口紅」の誘いには逆らえず、新たな顔を求めて生きいくようになります。女優として、母と同じ舞台<ステージ>に立てることを夢見ながら。

     見た目さえ美しくなれば、人は変われるのでしょうか。変わるためには、すべて奪ってもよいのでしょうか。それは、幸せと呼べるのでしょうか――。途切れない「美醜」という彼岸に新たな光をあてる、本作『累』から目が離せません。

    画像協力:
    『累(かさね)』
    http://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/69916/

    あわせて読みたい関連記事
  • コラム・レビュー

    バラしたいほどいい女……!『富江』のバイオグラフィー/第01巻(だけ)レビュー

  • コラム・レビュー

    めんど臭さもネ申クラス…『神のごときミケランジェロさん』/第01巻(だけ)レビュ…

  • コラム・レビュー

    にんげんっていいな『アルパカかあさん』優しい笑いに包まれて/第01巻(だけ)レビ…

  • コラム・レビュー

    僕らオッサンは『私がモテてどうすんだ』つっこみながら読むよ?/第01巻(だけ)レ…

  • コラム・レビュー

    漫画家マンガに「異界」出没!ドラマ放送中『東京都北区赤羽』/第01巻(だけ)レビ…

  • コラム・レビュー

    年末年始は全巻イッキ読み! おすすめ漫画10選/第01巻(だけ)レビュー【番外編…

  • コラム・レビュー

    オジさん(S57年生れ)は懐かしいの!『オイ!!オバさん』/第01巻(だけ)レビ…

  • コラム・レビュー

    超4コマ級。キャラ濃いぃ!『繰繰れ! コックリさん』/第01巻(だけ)レビュー

  • コラム・レビュー

    暖簾(ページ)を手繰れば本格味『ラーメン大好き小泉さん』/第01巻(だけ)レビュ…

  • コラム・レビュー

    王道!『囚人リク』。脈々たる血の系譜を読むぅぅ/第01巻(だけ)レビュー

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    2. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…
    3. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト