おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

あれ?と思ったら即行動 脳梗塞に「ここで気がついた」が話題

脳梗塞に「ここで気がついた」という事例がツイッター上で話題になっています。

今ツイッター上で3万8千以上リツイートされている助六さん(@5UKE6)のツイートには
「風呂に入ったら体の左右で体感温度が違う →その場で風呂を出て評判のいい脳外科を検索 →電話して病院へ →即入院 →現在、全く後遺症なしで勤務中。 あれ?と思ったら即行動。 これが先輩の命と健康な生活を救いました。 」とあります。このツイートに対するリプライも多く、反響も大きいようです。

  • ■脳梗塞とは

    「脳の血管の一部が詰まり、血流が足りなくなった脳細胞が壊死する事。運動・感覚の麻痺などを起こし、後遺症による寝たきりや死亡にもつながる (メドレー医療辞典より)」

    血管内にできたドロドロの塊(血栓)が脳の血管内に流れてしまい、血管を詰まらせてしまう病気です。塊の大きさが小さいと血管の細いところで詰まる事があるため症状も最初から大きく出ない事も多いです。そのため、初期に気がつかずに放置していると最悪の場合命に関わる事態となり、脳機能の低下が進んで寝たきり状態や認知症の症状も引き起こす事もあります。

    認知症の場合、40代~50代で起きる「若年性認知症」ではその4割が脳血管疾患(または脳卒中……脳梗塞・脳出血・脳動脈硬化 )と言われております。

    この中で特に夏場に起こりやすいのが脳梗塞です。熱中症から脳梗塞になるケースも見られます。夏場は汗により体内の水分が失われやすくなり、血液が濃くなります。濃くなった血液は血管内にコレステロールを含む塊をつくりやすくします。そのため、水分を摂って熱中症が回復しても塊が流れの良くなった血流にのって脳へ運ばれてしまうと脳の血管のどこかに詰まって脳梗塞を引き起こしてしまいます。また、完全に血管に詰まらなくても一時的に脳への血流が悪くなるなる一過性脳虚血発作(TIA)という状態があります。TIAは起こした方の15~20%の方が90日以内に脳梗塞を起こしていて特にTIA発症から48時間以内の早期に脳梗塞を起こす事が多いようです。いわばTIAは脳梗塞の前兆とも言えるのです。

    ■どんな症状に気をつけたらいい?

    ・突然激しい頭痛が起こり、立っているどころか座っている事すらできなくなった時は必ず救急車を呼んでください。脳の中に異変が生じている可能性が極めて大きいです。

    ・体の片側(右ないし左)に感覚が鈍い状態が発生する事があります。軽いと体の一部分だけ服の上から触られているような軽い感覚の鈍さで済んでしまう事もあります。

    ・歯医者で麻酔をかけた後みたいに口の角から飲み物がこぼれたりよだれが出たりするのも症状のひとつです。また、ろれつが回らない、言葉が出てこないなどもあります。

    ・歩きづらさやめまいといった症状もあります。足が思うように出ずふらつく事も。

    ・手や足の片方が急に力が入らなくなるという症状もあります。

    ・片方から呼びかけられてもいつもの様に反応しない事もあります。

    ■症状に気がついたら…「速やかに」病院へ

    救急車を呼んでもいいのですぐに病院に行きましょう。翌日に持ち越さず、とにかく「速やかに」です。

    神経内科や脳外科のある病院に行くのがベスト。CTやMRIを撮影する必要もあるので総合病院など設備の整っている病院が良いです。症状は大した事ないからまぁ急がなくてもいいかな?と思う事もあるかも知れません。でもこれが本当に脳梗塞だとしたら……4.5時間以内に脳の血栓を溶かす点滴(t-PA)を使えば手術などをする事もなく後遺症も殆どなく回復できる見込みがあります。

    救急車を呼ぶべきか迷ったら、東京・大阪・奈良・福岡では「#7119」で救急相談ができます。その他の自治体でも救急相談を独自で行っている地域もあるようなのでお住まいの地域のタウンページを見てみてください。
    最初のページを開いたところに緊急情報案内が載っているのでそちらを活用しましょう。

    ■症状に気がついていても脳梗塞だと思わなかったという事例

    編集部に、過去脳梗塞を発症してしまったという人がいます。その人に体験談を語って貰いました。

    「5年前、過労と仕事による心労からの鬱を患っていたけど仕事をこなさなければならず、抗うつ剤をエナジードリンクで流し込みながらどうにか毎日をやり過ごしていました。金曜日に仕事を積んで帰宅、何事もなく過ごしていたけど日曜の晩に突然後頭部が殴打されたような痛みと共に座っている事もできず、うまくしゃべる事もできなくなってしまいました。」

    その時にすぐに救急車で病院に行っていれば良かったのですが……。

    「夫も仕事が忙しくすぐには帰れませんでした。半身の麻痺が始まってしまっていたので当時中2の息子に抱えて引きずってもらいながらトイレに行ってました。6時間後に夫が帰ってきて異変に気がつき、すぐに自家用車で病院に運んでくれましたが先に来ていた交通事故の患者がいて検査や処置が後回しに。その後の診察で半身麻痺で車いすでの生活になる事を宣告されました。が、電気治療と必死のリハビリの結果足を引きずりながらだけど歩けるようになりました。」

    「自分は脳の行動学を大学で学んでて、脳梗塞の知識がないわけじゃなかったのに、仕事が頭を過って病院に行く選択肢がなかったし、たとえ手遅れでも救急車を呼ばねば診察は遅れるという事を知らなかったのもどちらもダメでしたね」

    その後もストレスによる再発もあり当時の仕事を退職し、現在は編集部で体調にあわせて働きつつ、通院しながらの生活を送っています。

    若いからと言って無理をすると大きな負荷が掛かってしまいます。その負荷に耐えられなくなった時、どこかに故障が出てしまいます。病気になると自分だけではなく周りの人も大変な思いをする事になってしまいます。この記事を読んでくださっている皆さんも無理や無茶な生活をしないように、健康でいてくださいね。

    <記事化協力>
    助六さん(@5UKE6)

    <参考・引用文献>
    メドレー医療辞典:脳梗塞
    治療ノートコラム:救急車、呼ぶべき? 相談センター「#7119」に問い合わせましょう

    (看護師ライター・梓川みいな / 見出し画像・写真ACより)

    あわせて読みたい関連記事
  • 画像提供:ヨシサキネコム16gさん(@nagasakiinu)
    インターネット, おもしろ

    センス抜群!自分の肺の画像をプリントしてTシャツに

  • リカちゃんからの手紙
    企業・サービス, 経済

    公式アンバサダー「リカちゃん」からの手紙も公開 円形脱毛症と向き合うプロジェクト…

  • 片手でコンビニおにぎりを開封できるキット(竹林崇さん提供)
    社会, 経済

    リハビリの専門家が開発 片手が不自由でもコンビニおにぎりを開封できる道具

  • 【怪我で入院するときの持ち物】3週間の入院・松葉杖生活をもとに解説
    ライフ, 雑学

    【怪我で入院するときの持ち物】3週間の入院・松葉杖生活をもとに解説

  • 画像提供:病院猫さん(@byouinneko)
    インターネット, おもしろ

    病院の天井を走るモノレール?「今も現役の病院あるのかなあ……」のつぶやきで「テレ…

  • 画像提供:彰子3人の母@親が出来ない事は子も出来ないさん(@dRVCqzhb6Umcp1k)
    インターネット, おもしろ

    コロナ禍での診察室の一工夫 自動ドアの仕組みに「タクシーみたい」

  • 感覚の認知機能にずれが生じる「不思議の国のアリス症候群」(画像:写真AC)
    ライフ, 雑学

    これが本当の異世界か? 経験者が語る不思議の国のアリス症候群の世界

  • インターネット, 社会・物議

    実習先の病棟の看護師さんへ 慣れちゃいけない「学生の挨拶を無視」

  • インターネット, 感動・ほのぼの

    小児科ならではのナースコール 「にんじんさんのこしていいでしゅか?」

  • エンタメ, 芸能人

    入院中のワッキーにJリーガーから熱いエール キングカズやイニエスタからもメッセー…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能にする試験導入を発表
    インターネット, サービス・テクノロジー

    YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能に…

  • 南インド伝統のチキンカレー「ケララチキンカレー」
    商品・物販, 経済

    松のやが南インド伝統の味を再現 「ケララチキンカレー」新発売

  • 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)
    商品・物販, 経済

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」…

  • キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
    商品・物販, 経済

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • トピックス

    1. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…
    2. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
    3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト