おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

重症ほど歩いて来る……「ドクターに言われた衝撃的な言葉」タグから語る看護師の衝撃体験

 ツイッターのハッシュタグ「#ドクターに言われた衝撃的な言葉」が盛り上がっています。笑えるものからそれこそシャレにならない話まで、この手の話は皆さん色々とお持ちのようで。

  •  筆者、看護師として病棟や内科外来での勤務経験などもありますが、外来時代に医師や先輩看護師から「重症ほど歩いて診察受けに来るからね」とよく注意事項で聞かされておりました。とはいえ、救急車に乗って来なければいけない程の症状ですぐさま入院!という人も勿論います。

    ■救急車を呼ぶレベルなのに徒歩で来院した患者さん

     そんな勤務経験の中、記憶に残るある患者さんがいます。50代男性のその患者さん、何となく胸のあたりが変な感じだったので近所の町医者にかかったそうです(しかもそこは外科と小児科・皮膚科)。まずかかる医者が内科ではなかったのがそもそも……というところなのですが、それでもそこの外科医師は「うちではなく総合病院でみてもらってねー」と紹介状を書いてその患者さんに持たせて私が勤務する総合病院の内科外来へ回してきました。

     そして、患者さんは距離にして500mかそこらの距離を歩いて当院へ受診。受付で紹介状を見た看護師は「これって順番待たせないほうがよくない?」と複数ある診察室で一番早く診察ができそうな医師へ。ちょうど予約患者もあまりいなかったのでじゃあそのまま中待合へ~となり、診察。

     その時の患者さんの様子はというと、普通に歩けるものの顔色は何だかあまり良くなく表情は若干苦しそう。動悸と脈のおかしな感じを訴えていました。
    問診後、聴診したその医師の顔つきが一気に変わったのは後にも先にも私が見た中では初めてなくらい、一気に緊迫した表情に。すぐさま内科から救急外来へ車いすに乗ってもらって回ってもらい、心電図や採血など詳しい検査を経てそのまま入院となったのでした。

     「まさかこの状態であのクリニックから歩いてくるなんて」と診察した医者の言葉。さほど距離は離れていなかったとはいえ、「救急車を呼んで来院してもらうレベルだったのに何で紹介状渡しただけで歩いて受診させるんだよ!」と珍しく頭に血が上っているようでした。つまり本来であれば歩けない、いつ意識を失ってもおかしくない超緊急状態での自力来院だったわけです……。

    ■普段元気で健診もメンドクサイという人ほどアブナイ

     ちなみに先述のハッシュタグでも似たケースが報告されており、結果的に「心不全」と診断され、どうやらいつ命にかかわってもおかしくな状態での来院ケースが報告されています。珍しい症例もこのタグを見ていると色々と出てきていますが、普段元気で健診もメンドクサイ、という人ほど重症化して受診に来るケースはやはり多いように思います。

     勤務先に属している人であれば半年に1回、健康診断を受ける機会があるかと思いますが主婦や勤め人ではないフリーランスの人や自営業など、保険証が国民健康保険の人などは自主的に健診を受けに行かないとなかなか健康状態を継続して把握するのが難しいかと思います。

     私の母は、いわゆるがんサバイバー。きっかけは市の健診でやっていた無料の大腸がん検診。もう20年近く前の話ですが、自治体で無料健診が始まったので軽い気持ちで受けてみたところ何と大腸がんの疑いが。そこで総合病院で精密検査をしたところ、500円玉大くらいの大腸がんが。診察室で医師に「大腸がんですね~。切ってなおしましょう」と実に軽ーく言われたそうです。がんの告知ってもっとこう、ズーンと重い感じじゃないの?と母はかなり拍子抜けした模様。その話を聞いた私も「まぁ今時の大腸がんって治るの多いからじゃない?」とこれまた軽ーく返したような記憶が。

     大腸がんは男女ともに上位3位以内に常にランクインしているくらい、がんの中ではポピュラーな疾患。母数も多いので大腸がんによる死亡数も多く統計されていますが、早期発見で普通に治っている人も実はかなり多いのです。私の母もその治ったほうの一人。上行結腸にできた500円くらいのがんと一緒に転移が疑われそうなリンパ節も一緒に除去、しばらく抗がん剤を投与し日常生活に支障がないくらいまで回復したところで通院による抗がん剤治療に切り替え、最終的には内服の抗がん剤で経過観察していました。

     現在は「ホントにがんを患っていたの?」と思えるくらいにめちゃくちゃ元気。あの時健診受けていてくれて本当に良かった、自治体GJ!という気持ちでいっぱいな訳です。

    ■自分の体は自分が一番わかっていない

     今回流行っているハッシュタグを覗いてみてそんな事を思い出したわけですが、皆さんも「自分の体は自分が一番わかっていないのかもしれない」っていう事を頭の中に入れておいて、年に1回は健診に行きましょう。

     また、昨今では「不要な救急車出動」が問題視され、本来必要な人が遠慮してしまう事態が懸念されています。本当に具合が悪ければそれは「必要な救急車出動」です。「なんとか歩いていけるから……」と我慢せずに救急車を呼びましょう。もし判断に迷うことがあれば、救急車を呼ぶ前の健康相談窓口、救急安心センター「#7119」に相談してみましょう。ただし!救急安心センターは現在普及の途中。自治体によっては24時間やっておらず、独自で窓口を開いていることもあるので、お住まいの窓口状況がどうなっているか、いざという時のためあらかじめ調べておくといいでしょう。

     でもでも、電話をかけてもどんな反応されるか……。と不安な時は、消防庁がリリースしているアプリ「Q助」(無料、iOS/Android/WEB)をスマホに入れておくと便利です。こちらはWEB版もあります。質問に答えることで「救急車が必要かどうか」緊急度を判断してくれます。実際このアプリで助かったという例がありますので、万が一に備えて入れておくといいですね。

    <参考>
    最新がん統計:[国立がん研究センター がん登録・統計]
    全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)

    (梓川みいな/正看護師)

    あわせて読みたい関連記事
  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • 東京・有楽町駅前広場にオープンする「塩対応食堂」(期間:2024年5月9日~11日)
    イベント・キャンペーン, 経済

    「塩対応食堂」有楽町に期間限定オープン “塩対応料理”を無償提供

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. 平原を見渡す

      異世界ですか?いいえ日本です!とあるパーティーの“冒険の軌跡”

      ときに日常を離れ、剣と魔法の世界を冒険したい――そんな夢を日本国内で体験する人がいます。Xユーザー「…
    2. 味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ! 実際に作ってみた

      味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ!? 実際に作ってみた

      ミツカンの人気商品「味ぽん」の公式アカウントがXで紹介したレシピ「味ぽんチーズ肉巻き」に6万件を超え…
    3. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

      「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

      よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…

    編集部おすすめ

    1. まさか髪が消えるとは思わず

      コスプレと背景が完全同化!プリクラ撮影で起きた“悲劇”に「膝から崩れ落ちました」

      コスプレ仲間とプリクラで記念撮影!しかしモニターで出来を確認してみると……。Xユーザーの「Zetsu96」さんが投稿したプリクラ写真に「めっ…
    2. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

      ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

      「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
    3. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

      “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

      中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
    4. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
    5. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

      ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

      アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト