おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

もうすぐ打ち上げ!こうのとり7号機は新たな「酸素のモト」を運ぶ?

 2018年9月11日に種子島宇宙センターから打ち上げられる、JAXAの国際宇宙ステーション補給機「こうのとり7号機(HTV7)」。有人宇宙船開発にも役立つJAXA独自のサンプル回収カプセル(HSRC)や、日本のGSユアサが製造したリチウムイオン電池、そして食料や水が搭載されています。このほかにも大型実験ラックが搭載されているのですが、そのうちの一つは、欧州宇宙機関(ESA)の新しい生命維持装置です。

  •  2018年9月11日の7時32分(日本時間)に、種子島宇宙センターからH-IIBロケット7号機で打ち上げ予定の国際宇宙ステーション(ISS)補給機「こうのとり7号機(HTV-7)」。搭載品は過去最多・最重量となる大型実験ラック4台、ISSの運用に欠かせないバッテリー(現在のニッケル水素電池からリチウムイオン電池へ交換)、生鮮食料品や水のほか、JAXAの小型回収カプセル(HSRC)、JAXAが2021年にH3ロケットで打ち上げ予定の人工衛星に使用する排熱システムの実験装置、そして九州産業大学とシンガポール大学が開発した「SPATIUM-I」、日本の一般サラリーマン有志によって結成された一般社団法人リーマンサットスペーシズが開発した「RSP-00」、静岡大学が開発した「STARS-Me」という3機の超小型衛星(CubeSat)などが搭載されています。

    こうのとり7号機の積載作業(Photo:JAXA)

    こうのとり7号機の積載作業(Photo:JAXA)

     日本として気になるのは、将来の有人宇宙船開発につながる大気圏再突入技術を磨く、HTV搭載小型回収カプセル(HSRC)や、日本製のISS用バッテリーでしょうか。変わったところでは、一般のサラリーマン有志が集まって開発した超小型衛星、リーマンサットこと「RSP-00」も面白い取り組みです。

    こうのとり7号機に搭載された日本製バッテリー(Photo:JAXA)

    こうのとり7号機に搭載された日本製バッテリー(Photo:JAXA)


    JAXAの小型回収カプセル(Photo:JAXA)

    JAXAの小型回収カプセル(Photo:JAXA)

     大きなものといえば、今回過去最多・最重量となる4台の大型実験ラック(アメリカ3台・ヨーロッパ1台)。このうちヨーロッパ、欧州宇宙機関(ESA)の実験ラックとして搭載されるのは、将来型の生命維持システムです。先進閉鎖系システム(ACLS)と名付けられたこの実験ラックは、有人宇宙船で最大の課題となる水と空気の問題を現在より効率よく解決するための実験を行う装置です。

    ACLS試験機(Photo:Airbus)

    ACLS試験機(Photo:Airbus)


    ACLSの積載作業(Photo:Airbus)

    ACLSの積載作業(Photo:Airbus)

     有人宇宙船でもっとも気にしている生命維持の指標は、二酸化炭素濃度。ISS内の空気は、もともと地球の大気組成よりも二酸化炭素濃度の多い状態ですが、それでも許容される濃度は最大0.4%まで。これ以上になると脳機能に障害を負う可能性が高まります。このため、いかに二酸化炭素濃度を下げるかが重要です。

     これまでの手法では、多くの場合フィルターを使って二酸化炭素を吸着し、外へ排出する方式がとられていました。そして酸素は、水を電気分解することで得ています(副産物の水素は外へ排出されます)。しかしこれは、地球からの補給が簡単に受けられる地球周回軌道だからできること。将来の火星探査や月面基地など、ひんぱんに補給が受けられない計画では、持ち込む水の量は膨大になってしまい、現実的な方法ではありません。

     今回、ESAの委託を受けてエアバスが製造したACLSという生命維持装置は、「閉鎖系」という名の通り、一種のリサイクルシステムを用いたものです。二酸化炭素を吸着する働きのあるアミン樹脂のフィルターで二酸化炭素を分離し、今度は「サバティエ反応」という化学反応の一種で、水から酸素を取り出す際にできた水素と二酸化炭素を反応させて、触媒を用いてメタンガスと水を作ります。

     水はそのまま飲料水や、また電気分解して酸素を作る原料となります。メタンガスは熱分解することで水素と少量の炭素(熱分解炭素)へ。炭素は個体なので、人間が定期的に掃除すれば大丈夫。ほとんどのものはリサイクルすることができます。この方法ならば、大量の水を持ち込まなくても長期間酸素や二酸化炭素、そして水の問題をクリアできるというわけです。

     現在の予定では、9月11日に打ち上げられたこうのとり7号機は、日本時間9月14日の20時ごろにISSに結合され、宇宙飛行士による「荷ほどき」がされることになっています。そして、ACLSはドイツのアレクサンダー・ゲルスト宇宙飛行士(JAXAの油井亀美也、大西卓哉、金井宣茂の各宇宙飛行士と同期生)によって、11月2日にアメリカの実験モジュール「ディスティニー」内に据え付けられる予定。その後はドイツにある地上管制センターで、設計通り水から酸素を作って空気から二酸化炭素を回収し……というサイクルが順調に行われるかを確認することになっています。

    ドイツの地上管制センター(Photo:Airbus)

    ドイツの地上管制センター(Photo:Airbus)

     ACLSの実験は、2019年末まで行われる予定。これがうまくいけば、火星への有人飛行がまた一つ現実味を帯びてくることになります。

    Image:JAXAAirbus

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 変形型月面ロボット「SORA-Q」
    商品・物販, 経済

    変形型月面ロボット「SORA-Q」を玩具で再現 「宇宙兄弟」モデルも

  • JAXA山川理事長らが出席した記者会見の様子(JAXA公式YouTubeチャンネルよりスクリーンショット)
    宇宙・航空

    H3ロケット試験機1号機の「指令破壊」何があった?

  • 記者会見で笑顔を見せる米田あゆさん(YouTubeライブ配信映像より)
    宇宙・航空

    記者からのプライベートな質問を断った宇宙飛行士候補の米田あゆさん その優れた資質…

  • 「事実」の正しい使い方。「H3ロケット打ち上げ延期」を描いたイラストに共感。
    インターネット, 社会・物議

    「事実」の正しい使い方 「H3ロケット打ち上げ延期」を描いたイラストが伝える「真…

  • 国際宇宙ステーションから見たスターライナー(画像:NASA)
    宇宙・航空

    ボーイングの有人宇宙船「スターライナー」無人飛行試験から無事帰還

  • ロケット組み立て棟でのスターライナー(画像:NASA)
    宇宙・航空

    NASA 宇宙船「スターライナー」打ち上げ試験でSNSバーチャルイベント開催

  • 国際宇宙ステーション(画像:NASA)
    宇宙・航空

    国際宇宙ステーションで新しい通信回線運用開始 レーザー通信の衛星網を経由

  • 国際宇宙ステーションにドッキングしたクルードラゴン(画像:NASA)
    宇宙・航空

    NASAが受け入れる2番目の宇宙旅行フライトが決定 搭乗者はTV番組で募集

  • ロシアの新しい結合モジュール「プリチャル」の打ち上げ(画像:ロスコスモス)
    宇宙・航空

    国際宇宙ステーションのロシア新結合モジュール「プリチャル」打ち上げ成功

  • プログレスMS-18を搭載したニジニ・ノヴゴロド800周年記念ロケット(画像:ロスコスモス)
    宇宙・航空

    「ニジニ・ノヴゴロド800周年」記念ロケットでプログレスMS-18発射台へ

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像
    商品・物販, 経済

    Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像…

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 顔ハメパネルで“信金さん”に変身
    企業・サービス, 経済

    伊藤沙莉さん、顔ハメで“信金さん”に!? 新CMでコミカルな演技披露

  • テレビアニメ「野原ひろし 昼メシの流儀」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    「野原ひろし 昼メシの流儀」アニメPV公開 主題歌はMega Shinnosuk…

  • 山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売
    商品・物販, 経済

    山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売

  • 新幹線の1車両を貸し切った「日清焼そばU.F.O. ソースエクスプレス」を2025年8月23日に運行
    イベント・キャンペーン, 経済

    新幹線で「U.F.O.」を実食!特別列車「ソースエクスプレス」8月23日限定運行…

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト