おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

漫画の「聖地」を作者が支援 「今日どこさん行くと?」から広がる救済の輪

 コロナ危機で個人経営の店舗や中小企業などは今や絶体絶命の状態。休業を余儀なくされ、補償もいつ出るのかまだはっきりしない中、日銭のない状態が続く現状で廃業に追い込まれてしまうところも出始めています。そんな中、ツイッターでの繋がりが店舗の危機を救う秘策を打ち出しています。

  • ■ きっかけは異業種コラボ

     お気に入りのお店のノベルティグッズって、あれば欲しがる人は多いはず。そこにまず目を向けたのは、丸越アピタ名古屋南店(愛知県名古屋市)の店長(通称:メイナン店長)。お漬物の丸越の店内テナントを経営する傍ら、ツイッターを介して様々な業種・企業のアカウントとも広く交流しながら、独自イベントも打ち出しています。

     例えばメイナン店長は数年前に、シルクスクリーン印刷を自作する方法を習得。自作ノベルティグッズをプレゼントするなどしてさらにファンを獲得しています。実はこれらのノベルティグッズが誕生したのは、ほぼメイナン店長の趣味が高じてアクティブに動いた結果の産物。

     さらに車好きという趣味ももっていました。現在はアルトターボRSのオーナー。しかし、アルトのノベルティグッズというものはほぼ現存していない状態、しかもRSは皆無だったのです。

     そんなときに、熊本の道をアルトで走りまわり、地元のお店などを紹介していく熊本復興のための漫画「今日D」こと「今日どこさん行くと?」(KADOKAWA)に出会ったメイナン店長。アルトを乗り回す姿に心惹かれた事で、作者の鹿子木灯さんにツイッター上でコラボを直談判。これがきっかけとなり、鹿子木さん作画でメイナン店長がグッズを作る出来事に発展したのが2019年の出来事でした。

    ■ コラボから生まれた支援の輪

     2019年のコラボも無事済み、年が明けた2020年。しばらくして、世界各地で新型コロナウイルス感染症が流行しだしました。感染拡大防止のために首都封鎖をする国や、企業においては通勤から在宅ワークへと切り替えるところも。日本も同じくで、首都封鎖までは行われない物の、3月からは外出自粛や店舗の営業自粛が当たり前となっていったのです。

     この影響をもろにうけたのが個人商店。個人で経営している飲食店は特に厳しい立場におかれました。営業したくても感染の恐怖と隣り合わせ、かといってしなければ売り上げはたたない。でも営業したところで、外出自粛により客足はまばら……。

     鹿子木さんの耳にも、これまで取材で訪れた飲食店からの切実な声が届くようになりました。そこで「何とかしたい」と考えた鹿子木さん。「このお店は残って欲しい!」という鹿子木さんの強い気持ちは、メイナン店長のノウハウとクロス。

     さらに、同じくツイッターで繋がった、看板やネオンサインなどを制作している「サンコーネオンひだか」(熊本県熊本市)のわかだんさんも仲間に加わります。実はメイナン店長から自作シルクスクリーンのノウハウを伝授され、鹿子木さん作画のシルクスクリーングッズ作りに以前から参加していたのでした。

    ■ 近所の人から北海道のファンまでもが参加を表明

     鹿子木さん作品にゆかりのある熊本県熊本市内の飲食店、「食処 花樹」さんと「BARてれすこ」さんでは、それぞれ3月の売り上げは前年比約6割減。4月はさらに低い売り上げが予想され窮地に立たされていました。

     そこで鹿子木さんら協力により、「鹿子木さん作画のドリンククーポン・食事クーポン」を販売することになりました。購入特典は、わかだんさんが生産を担当した「鹿子木さんとメイナン店長コラボのノベルティグッズ」。つまり、飲食分を先払いすることで、お店のピンチを救おうという試み。

     購入者にとっては飲食分を先払いするだけでノベルティグッズが貰える嬉しい仕組み。作品ファンなら一層嬉しいことでしょう。そしてお店にとっては、先払いで現金を得られることで一定の収入が確保できます。

     「食処 花樹」「BARてれすこ」それぞれが、お店のツイッターを通じて試験的に30部分の購入者をDMで募集してみました。するとツイートからわずか4時間ほどで完売。慌てて増産するに至ったと言います。

     近所の方が購入したのをはじめ、店舗アカウントのフォロワーからも「お店の生存戦略のために協力させてください!」「県外からですが買います」といったエールが届き、さらには北海道在住の鹿子木さんファンからも「購入しましたー!」の声が届いたのでした。

    https://twitter.com/ima_tomoasa/status/1250375887784038400

    ■ 「聖地」への応援購入

     アニメ・マンガファンにはもはやお馴染みとなっている「聖地巡礼」。好きなアニメや漫画の舞台となった場所(=聖地)へ実際に足を運び、同じ景色を堪能する「聖地巡礼」は作品のファンであれば、一度は訪れたいと思わせる場所を巡る旅を指します。鹿子木さんの「今日どこさん行くと?」の中で登場したこの2店舗は、作品ファンにとっての聖地のひとつ。

     ポストカード型のドリンククーポンや食事クーポンは使用期限を無期限に設定しており、近隣の利用者はもちろん、遠方からの観光や聖地巡礼客にも対応。オリジナルのイラストの裏面にあるクーポン利用枠にスタンプを押してもらう事で、1回分の金額を消費する形。額面通りの値段にオリジナルグッズが付くという付加価値は、ファンにとっては額面以上の価値を感じる事ができます。

     このクーポン式ポストカードなら、聖地巡礼の旅の記念に取っておく事ができ、そのまま飾っておく事もできます。今回のコロナ危機が落ち着いたらこのお店には必ず行く!という意識も芽生え、遠征の足掛かりにもなります。

     また、「グッズ&クーポンを買って聖地を守りたい」というファン心理は、そのままクーポンを使わなくても募金という形でお店の売り上げに貢献します。お店側としては、できれば直接遠方から訪ねてくれる事自体が何よりも嬉しく、励みにないますが、「応援購入」であっても直接的なお店の支援に繋がるわけなので、これはこれでとても助けになるのです。

    ■ 聖地を守りたい漫画家とファン、そしてツイッターがつなげた縁

     グッズとクーポンを使ったお店の応援は、ファン層がはっきりしている事、確実にファン層に届く事を狙っているところが大きなポイント。商業誌での連載を持っているのであれば、権利関係さえクリアできれば自キャラと応援したいお店のタイアップ企画が実現できます。

     同人サークルをやっていた漫画家なら、グッズ制作のノウハウを持っている人も多いかもしれませんし、グッズが付く事で生まれる付加価値の高さもピンとくるかもしれません。今回はツイッターで繋がった一例をご紹介しましたが、ある程度ファンが付いている漫画家さんであれば、こうした支援策も可能であるという事を知っておいてもらえると、自分が守りたいお店を守ることができるかもしれませんよ。

    https://twitter.com/Ohisama_coffee/status/1250289310118498304

    <記事化協力>
    丸越アピタ名古屋南店(公式清純派ヨゴレアカ)さん(@054758373)
    鹿子木灯さん(@ima_tomoasa)
    わかだん:サンコーネオンひだか 公式さん(@Ohisama_coffee)
    花樹のHANAさん(@hanaki_k)
    BARてれすこさん(@bartelesco)

    (梓川みいな)

    あわせて読みたい関連記事
  • テオ・ヤンセンのストランドビースト機構を用いた自転車を自作!完成度がスゴイ
    インターネット, びっくり・驚き

    テオ・ヤンセンのファンが自作!ストランドビースト機構を用いた自転車がスゴイ

  • ジョジョ?マイケル・ジャクソン?トッポの空き箱がダンディな紳士に変身
    インターネット, おもしろ

    ジョジョ?マイケル・ジャクソン?トッポの空き箱がダンディな紳士に変身

  • Wii本体をフェイスマスクに大改造 LEDの点灯も再現したゲーミングマスク
    ゲーム, ニュース・話題

    Wii本体をフェイスマスクに大改造 LEDの点灯も再現したゲーミングマスク

  • ヤマザクラの木で作られたタンポポの花(Mokoya craftさん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    ヤマザクラの木が華麗に変身 ウッドクラフトのタンポポ

  • 「りひと工業自動車部」の自作ミニカー2号機(りひと工業自動車部さん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    フレームから外板まで木製! 原付ミニカーを自作する「りひと工業自動車部」

  • 「Under the rose」の昆虫ビーズ刺繍アクセサリー(Under the rose 天野さん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    幻想世界の生き物のよう エレガントな昆虫モチーフのビーズ刺繍アクセサリー

  • イチョウでバラ
    インターネット, 感動・ほのぼの

    これは見事な変身!イチョウの葉で再現されたバラがとてもリアルに

  • Rioさんの羊毛フェルトうさぎ作品(Rioさん提供)
    インターネット, 感動・ほのぼの

    かわいい姿を永遠に リアルな羊毛フェルトうさぎ

  • 二度見すること間違いなし 存在感抜群の「右耳」「左耳」文字ピアス
    インターネット, おもしろ

    二度見すること間違いなし 存在感抜群の「右耳」「左耳」文字ピアス

  • 3つのパーツで0〜9が表示可能な「アナログな7セグ」(宇生(たかお)の工作さんさん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    からくりカウンター「アナログな7セグ」 たった3つのセグメントで0~9を表示可能…

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話(画像:イラストACより)
    ライフ, 雑学

    巨大イベントへ遠征に行ったらインフルエンザを拾ってきた話

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト