おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

床上浸水を遅らせる「水のう」の効用 Twitterで話題

 水害では、いち早く高い場所にある避難所に移動するのが大切。しかし、場合によっては家から移動できないことも。その場合、土のうが用意できなくても、二重にしたビニール袋に水を入れた「水のう」で床上浸水を遅らせることができた、という体験がTwitterで注目を集めています。

(※これはあくまでも個人の体験談であり、100%床上浸水を防ぐと保証するものではありません。家を離れ避難所へ避難することが基本です。命の危機が迫っているときは、迷わず避難を行ってください)

  •  この体験談をTwitterに投稿したのは、YouTuberでもあるふりかけさん(@hurikakechannel)。今から2年前、水害に遭った際の経験談を7月4日に画像付きでツイートしました。

     床に水の入ったビニール袋「水のう」が敷き詰められている画像とともに、ふりかけさんは「【家に水が入ってきている方々へ】【じわじわ床上浸水している方々へ】水のうが効果的です。ゴミ袋に水いっぱい溜めて二重にして玄関近くの床に敷き詰めます。トイレお風呂洗濯機キッチンの排水口にも同じように水のうを置きます。 これで外からの浸水と逆流がかなり防げます。(2年前経験者より)」とコメントしています。

     ふりかけさんに、この水のうを使った2年前の水害についてお話をうかがうと、起きたら水が入ってきていて、雨はやんでいるのに水かさは増える一方。水位は最大時で成人男性のひざ下くらいまでに達したといいます。水圧で玄関のドアは開かず、外に避難することが不可能に。

     キッチンの下から床へ、水がしみだしてきているのに気づき、タオルで吸わせてシンクに流していたものの、それも間に合わなくなります。何か手立てはないか、とネットで「マンション 浸水」と検索したところ、ビニール袋へ土の代わりに水を入れた「水のう」の作り方を知ったといいます。

     大きなゴミ袋を二重にして丈夫にし、中に水をためて袋の口をしっかり縛ります。それをいくつも作り、まず玄関に敷き詰めました。中身は水なので、土よりも柔軟に形を変え、隙間が埋まりやすくなります。

     あわせて、水が噴きあがってくる恐れのある排水口にも水のうを置き、ふたをします。ふりかけさんはトイレの便器にも水のうを詰めたそうです。

     結果として、ふりかけさん宅は玄関からキッチン、トイレにかけては床上浸水してしまったそうですが、玄関から一番遠く家財道具の多いリビングは浸水をまぬがれたとのこと。周囲の家では水が引いた後、家具などを外に出していたそうで、恐らく床上の広い範囲が浸水したということなのでしょう。

     現在は水害に遭った所から引っ越したふりかけさんですが、退去した際、部屋をチェックした不動産屋に「このマンションの1階の部屋の中では、一番被害が少なかった」と言われたとのこと。水のうがある程度、浸水被害を遅らせる効果があったようです。

     ふりかけさんは続くツイートで、あくまでも「水のう」は避難の必要がない、と思える程度の場合における緊急避難的な手段として、自己責任で行なうものだと強調。水害では手遅れになる前に、まず安全な指定避難所へ、家を捨てる覚悟で避難することが必要だと説いています。

     また、あくまでも水のうの効果は床上浸水を遅らせる程度であり、完全に防ぐものではありません。袋が破けたり、袋の口をしっかり縛っていなかったりすると、中に入った水が漏れ出てしまうリスクも頭に入れておきましょう。

     ふりかけさんの被災体験では効果があった水のう。家を離れ、安全な場所に避難するのが第一ですが、床下浸水か床上浸水になるか……という局面では、役立つ可能性のあるものとして、頭に入れておくとよいかもしれません。

    <記事化協力>
    ふりかけさん(@hurikakechannel)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携
    企業・サービス, 経済

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

  • 「水害にあったときに」~浸水被害からの生活再建の手引き~
    インターネット, 社会・物議

    豪雨被害の中で頼れる一冊 「水害にあったときに」が行動の道しるべに

  • 元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を解説 災害時の“逃げやすさ”に直結
    インターネット, 雑学・コラム

    元自衛官が「背負いやすいリュックの詰め方」を紹介 災害時の“逃げやすさ”に直結

  • 3センチほどある釘
    インターネット, 社会・物議

    靴底に刺さった小さな釘にゾッ……消防士が身を持って教える「足元の危険」

  • 防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査
    企業・サービス, 経済

    防災意識は高まっても備えは不足?経験者と非経験者のギャップ 第一三共が調査

  • 災害用伝言ダイヤルの利用方法
    インターネット, 雑学・コラム

    災害用伝言ダイヤル(171)は毎月1日と15日に体験利用できる 有事への備えを

  • 推しグッズが心の支えに
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    停電時に推しのペンライトが支えに 地震による停電経験者が語る備えのススメ

  • 地震から身を守るために!学習漫画「巨大地震のサバイバル」発売
    商品・物販, 経済

    地震から身を守るために!学習漫画「巨大地震のサバイバル」発売

  • 警視庁がすすめる蒸さない蒸しパン
    グルメ, 作ってみた

    警視庁がすすめる蒸さない蒸しパンを家にあるもので作ってみた 災害時にも

  • 大規模な災害時に役立つLINEの機能を紹介
    インターネット, サービス・テクノロジー

    大規模な災害時に役立つ「LINE安否確認」など LINEが改めて紹介

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • 11月17日からの平日限定で、「かっぱの挑戦 感謝祭」をスタート
    イベント・キャンペーン, 経済

    かっぱ寿司、おにぎりとかけうどんが平日限定で各82円に 「かっぱの挑戦 感謝祭」…

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト