おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

首里城を3Dで復元!世界初の首里城のデジタル コレクションが公開

 世界中の美術館や博物館の芸術作品や歴史的資料を鑑賞できるサービス「Google Arts & Culture」。今回、新たに公開した「首里城復興」では、城の基壇部分がユネスコ世界文化遺産にも登録されている首里城と、それが象徴する琉球王国の歴史や伝統、文化や宗教などがオンライン展示されています。

  •  Google Arts & Culture は、2000を超える世界各地の美術館や博物館(日本においては100以上)等が所蔵する作品や文化遺産を鑑賞できるサービス。2011年に提供を開始し、ウェブサイトやiOSまたはAndroidアプリからアクセスすることで、ゴッホの星月夜、伊藤若冲の樹花鳥獣図屏風、広島平和記念資料館など、600万点を超える芸術作品や歴史的資料にアクセスすることができます。

     首里城と言えば、沖縄の歴史や文化を象徴する城であり、世界遺産にも登録されている観光名所ですが、2019年10月、火災により正殿含む主要な建物8棟が焼損。現在は国による首里城の早期復元に向けた取り組みが進められています。

     Google Arts & Cultureの「首里城復興」は、8つのオンライン展示で構成されており、写真から再構築された首里城の3D復元モデルをはじめ、城を彩る意匠やその歴史、復興に向かう姿や沖縄に伝わる美しい「手わざ」等を堪能することができます。

     「在りし日の首里城」では、創建から4度再建されたかつての美しい首里城の姿を見ることが可能。「空からみた首里城の昔と今」では、琉球王国の終焉からの変遷を、地上や空からの様々な視点で紹介しています。

     さらに、2020年10月に撮影された首里城の最新ストリートビューの360度パノラマ画像も含まれており、「記憶をつなぐ―思い出の写真から復元した首里城」では、エンジニアやコンピュータ・ビジョン、VRの研究者や学生のボランティアで構成された「みんなの首里城デジタル復元プロジェクト」が、写真から生成した首里城正殿の3D復元モデルを見ることができます。

     そして、「首里城正殿―日本と中国の様式を取り入れた琉球独自の意匠」では、首里城正殿に残る日本や中国の建築様式を、「琉球の手わざ ―琉球王国の文化―」では王国時代にあった8つの手わざを紹介。「沖縄の歴史や文化を代表する9つの世界遺産」では、世界文化遺産に登録された「琉球王国のグスク及び関連遺産群」を、ストリートビューや360度動画で巡ることができます。

     Google Arts & Culture 統括責任者のアミット・スードさんは、「今回、沖縄県の協力を得て、世界初の首里城のデジタルコレクションを公開できることを非常に嬉しく思っています」と話し、「私たちはGoogleのテクノロジーを駆使し、首里城の歴史・文化的遺産に世界中のユーザーが触れる機会を創出することで、首里城の一日も早い復興に寄与したいと考えています。美しく再建された首里城が見られる日を今から心待ちにしています」と語っていました。

     沖縄県知事の玉城デニーさんは、一番の見所について「間違いなく首里城正殿の3D復元モデル」と言い、「モデルの作成にあたり首里城のデジタル復元と、今後何世代にも渡る琉球文化の継承・保存を願う世界中の約3000人を超える皆さまから、8万枚の首里城の写真データが寄せられました」と紹介。

     「ぜひ『記憶をつなぐ―思い出の写真から復元した首里城』をご覧になり、以前首里城を訪れたことのある方は在りし日の姿を懐かしく思い起こして頂くきっかけに、そして、これから来訪される皆様は、再建後の首里城を想像する糧としていただきたいと考えています」と話していました。

     最後に玉城デニーさんは、「首里城は1429年の創建から先の大戦まで4度の焼失に見舞われながらも、都度、復元されてきました。特に先の大戦では跡形もなく破壊されましたが、復元を願う多くの人々の願いにより、1992年に正殿が復元されました。首里城は今日の現代社会における復興と耐久力の美しい象徴です」と説明。

     「かつて沖縄は『琉球』とよばれ、450年間続いた王国でした。首里城に象徴される琉球王国の歴史、文化に触れ、感じて頂けるものと思います。これらのオンライン展示にある首里城や琉球文化を通して、沖縄の素晴らしさを知るきっかけになることを願っています」と呼びかけていました。

    (c)Google
    情報提供:グーグル合同会社

    (佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 最寄りのマックが半年ぶりに日本に!与那国島民、Xで歓喜「パスポートいりません」
    インターネット, おもしろ

    最寄りのマックが半年ぶりに日本に!与那国島民、Xで歓喜「パスポートいりません」

  • ぬいぐるみキーホルダー「はらでぐちくんといっしょ」
    商品・物販, 経済

    インパクト大!横浜市歴史博物館が「筒形土偶」のぬいぐるみキーホルダー発売

  • アメリカンビレッジ
    イベント・キャンペーン, 経済

    ウェルビーイングな働き方を体験 補助金が適用される「沖縄ワーケーション促進事業モ…

  • 尼崎の珍スポット 頭蓋骨の博物館「シャレコーベ・ミュージアム」が閉館危機
    社会, 経済

    尼崎の珍スポット 頭蓋骨の博物館「シャレコーベ・ミュージアム」が閉館危機

  • 公園をゾンビで埋めつくせ!
    イベント・キャンペーン, 経済

    子どもゾンビが公園に集結!沖縄県うるま市で「ゾンビイベント」が開催

  • 画像提供:深谷爬虫類館公式Twitter(@fukayahachu)
    インターネット, おもしろ

    深谷爬虫類館「館長によるりんご握り潰し」が人気 新たに「手刀クルミ割り」も

  • うるま市が「感動産業特区」宣言!現代版組踊「肝高の阿麻和利」を披露など観客を魅了
    イベント・キャンペーン, 経済

    沖縄県うるま市が「感動産業特区」宣言!現代版組踊「肝高の阿麻和利」も披露され観客…

  • 古いムービーカメラを触って楽しめる私設博物館「絶滅メディア博物館」大手町
    社会, 経済

    東京「大手町の絶滅メディア博物館」を訪問 思い出を記録してきた品々がズラリ

  • 沖縄の朝ごはんが食べられるお店「いつでも朝ごはん」オープン
    商品・物販, 経済

    やっぱりステーキの会社が新コンセプト店「いつでも朝ごはん」を沖縄にオープン

  • 国立歴史民俗博物館国際企画展示「加耶-古代東アジアを生きた、ある王国の歴史-」会場の様子
    イベント・キャンペーン, 経済

    日本との交流もあった謎多き王国群「加耶」 国立歴史民俗博物館で企画展

  • 佐藤圭亮Writer

    記事一覧

    静岡県出身、東京都在住。前職は、テレビ番組のリサーチャーとしてテレビ業界に約10年従事。
    現在はライターとして、主に動物癒やし系やエンタメ系、グルメ系の記事を担当。
    食べることが大好き。好きな言葉「おかわり自由」「大盛無料」。座右の銘「ダイエットは明日から」。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 道の駅ウミガメ公園公式X(@umigame_kouen)
    インターネット, おもしろ

    音でご飯を察知!よーいドンで一斉に水中へ飛び込むカメたち

  • 牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売
    商品・物販, 経済

    牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売

  • みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売
    商品・物販, 経済

    みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売

  • 画像提供:架空昭和史作家 西川真周さん(@mashunishikawa)
    インターネット, おもしろ

    家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢…

  • ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開

  • クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場
    商品・物販, 経済

    クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト