おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

アメリカ偵察衛星NROL-44 ケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げ成功

update:

 アメリカの偵察衛星を載せたULAのデルタIVヘヴィロケットが、2020年12月10日20時9分(日本時間11日10時9分)にフロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられました。アメリカ偵察衛星の打ち上げは、11月13日に実施されたULAのアトラスVロケットによるNROL-101以来のことです。

  •  アメリカ国家偵察局(NRO)が運用する偵察衛星の打ち上げは、2020年では初めてニュージーランドからロケットラボのエレクトロンロケットで実施した1月のNROL-151ミッションに始まり、今回のNROL-44ミッションで5回目。打ち上げ地は衛星の軌道や打ち上げを受注した企業によって異なり、NROL-44ではフロリダ州のケープカナベラル宇宙軍基地(2020年12月9日付で空軍基地から宇宙軍基地に改称)にある、ULAの第37打ち上げ施設(SLC-37)が選ばれました。

     偵察衛星は機密情報に満ちているので、詳しい情報は明らかにされませんが、打ち上げに使用されるロケットが大型のデルタIVヘヴィ(低軌道打ち上げ能力28.37トン/静止遷移軌道打ち上げ能力13.81トン)であることから、それなりに大型の衛星であることがうかがえます。ミッションパッチは、アメリカやイギリスなど5か国の諜報機関が入手した情報を相互利用する、UKUSA協定(ファイブ・アイズ/FVEY)を表す5頭のオオカミがデザインされたもの。ミッションポスターも遠吠えするオオカミがデザインされ、遠吠えを通じて群れにいるほかの個体に情報を伝達するオオカミの習性をUKUSA協定に例えています。

     今回ULAでは、デルタIVヘヴィの組み立て塔をスクリーンに、プロジェクションマッピングも実施。星条旗や、マーキュリー宇宙船で地球を周回したジョン・H・グレンの姿を投影し、宇宙の歴史がこの打ち上げでも紡がれていくということを表現しました。



     打ち上げに際し、アメリカ国家偵察局長のクリストファー・スコールズ博士は「商業における能力や技術の進歩、そして政府が開発したシステムのコンビネーションにより、供給のベースを拡大し、パフォーマンスを改善してコストを削減し、回復力を強化することができます」とのコメントを発表。打ち上げを民間委託することによる様々な効果を強調しています。

     現地時間12月10日の20時9分(日本時間11日10時9分)に打ち上げられたロケットは順調に飛行し、予定通り衛星を分離。打ち上げは成功しました。

     打ち上げ成功を受け、ULAで官民プログラムを統括するゲーリー・ウェンツ副社長は「空軍基地からケープカナベラル『宇宙軍』基地と改称されて、初めてとなる打ち上げを担当することができて光栄です。この重要な国家安全保障を担う衛星打ち上げに至る技術的課題に取り組んだ、ミッションパートナーの協力とチームワークに感謝します」とコメント。打ち上げに至るまで、再三にわたって技術的問題からスケジュールが延期されたことに触れています。

     次回のアメリカ国家偵察局の偵察衛星打ち上げは、12月下旬に予定されているNROL-108ミッション。ケープカナベラル宇宙軍基地に隣接するNASAケネディ宇宙センターから、スペースXのファルコン9ロケットで打ち上げられることになっています。

    <出典・引用>
    ULA ニュースリリース
    Image:ULA

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • ケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられるGPS IIIの5号機(Image:SpaceX)
    宇宙・航空

    測位精度が3倍に向上 次世代GPS衛星「GPS III」5号機の打ち上げ成功

  • ペガサス XLロケットを搭載し離陸を待つ発射母機L-1011「スターゲイザー」(Image:USSF)
    宇宙・航空

    アメリカ宇宙軍 小型衛星を契約からわずか4か月足らずで打ち上げ

  • 弾道ミサイル警戒衛星「SBIRS GEO-5」の打ち上げ(Image:ULA)
    宇宙・航空

    アメリカの弾道ミサイル警戒衛星「SBIRS GEO-5」打ち上げ成功

  • 宇宙・航空

    アメリカの弾道ミサイル警戒衛星5号機 打ち上げ準備完了

  • 宇宙・航空

    アメリカ偵察衛星打ち上げ成功 今年4機目

  • 宇宙・航空

    アメリカの新世代GPS衛星 4号機の打ち上げ成功

  • 宇宙・航空

    アメリカ宇宙軍に初の女性中将が誕生

  • 宇宙・航空

    アメリカ宇宙軍「インディ500」に参戦 ドライバーはエド・カーペンター選手

  • 宇宙・航空

    アメリカ宇宙軍正式ロゴ発表「スタートレック似」の紋章と併用

  • 宇宙・航空

    アメリカ偵察衛星 初めてNASAワロップス飛行施設からの打ち上げに成功

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • 11月17日からの平日限定で、「かっぱの挑戦 感謝祭」をスタート
    イベント・キャンペーン, 経済

    かっぱ寿司、おにぎりとかけうどんが平日限定で各82円に 「かっぱの挑戦 感謝祭」…

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    2. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    3. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    4. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    5. 工場労働者2138人、1万時間の作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場労働者2138人、1万時間の手作業映像をオープンソース化 ロボット向け学習に活用

      工場向け自動化ロボットの研究開発を行うテクノロジー企業、Build AIが、工場労働者2138人による合計1万時間の作業映像をオープンソース…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト