おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

どうして関東左で関西右?駅のエスカレーターに設置されたスタンドが話題

 筆者は出身は関西なのですが、仕事で以前関東に住んでいたこともあり、「西」と「東」の文化の違いを身をもって体感しております。

 それは大小様々なところであるため、全ての内容を書き記すのは難しいのですが、特に代表的なものに関して、Twitterで大いにウケているみたいです。知らんけど。

  •  「趣味で、主にJR琵琶湖線の鉄道映像を使って、動画サイトに投稿しています」というアズサネさんが、この日自身のTwitterに投稿した4枚の写真。

     そこには、「たまたま通りがかった際に見つけたんです」と、兵庫県神戸市にある「新開地駅」の、「東西線」こと阪神神戸高速線の阪急阪神側(阪急電鉄・阪神電鉄)から、「南北線」こと神戸電鉄側へ向かうエスカレーターに設置しているスタンド。

     一体何が記されているかというと、フリー素材サイト「いらすとや」のイラストを用いて、母娘が会話しているかのような内容。1枚目と3枚目の娘の台詞に関してはピンク、母親部分の2枚目と4枚目については、ブルーで配色されています。

     まず1枚目には、娘側が「ねえ、お母さん!どうして“少し前まで”エスカレーターは『関東は左側』なのに『関西は右側』に立ってたの?」と母親に“質問”。

    投稿者がつぶやいた4枚の写真にはいらすとやの母娘の会話の様子。

     すると2枚目では、「そうねぇ、お母さんが思うには関東に対抗意識があったんじゃない!『阪神―巨人』のようなものよ!」と母親が“返答”しています。知らんけど。

    関西と関東の乗り方の違いについて問う娘に「的確」に返答する母。

    それに対して、「ねえ、お母さん!いつまでこのアイキャッチ続けるの?」と、娘がやや食い気味に“メタ的質問”。

    ついついメタ的問答をしてしまう娘。

     これには、「みんなエスカレーターを立ち止まるか、このアイキャッチの担当者が、悪ふざけして新開地駅長から怒られるまでよ」と母親は“大人の回答”。

    それに対して、母親は大人の回答。イイオカアサンダナー。

     もうお察しの方もおられると思いますが、これは関西と関東におけるエスカレーターの乗り方の違いについて語った内容。

     実は大阪府と兵庫県といった関西地方では、エスカレーターに乗るときは右側に寄る習慣があります。反対に東京を始めとした関東地方では、左側に寄って昇降。筆者も、仕事などで新幹線で新大阪から東京で行く際、降りた先の東京駅ホームのエスカレーターでは、ついつい右に寄ってしまうくらい、大阪と兵庫では定番化しています。

     これは今から50年ほど前に、阪急電鉄が「左側に空けるように」と、梅田駅(現在は大阪梅田駅)にてアナウンスをしたのがきっかけとされています。一方東京では、そこから20年ほどたった1990年代に、自然発生的に左側に寄るようになったといわれています。

     ところがこの「片側あけ」の習慣、近年では「やめよう」という呼びかけが駅や大きな施設などでは行われています。理由は「動くエスカレーターを歩く行為は危険」「両側人が立つことで輸送効率があがるから」などあります。

     今回置かれていたスタンドも「みんなエスカレーターを立ち止まるか、このアイキャッチの担当者が、悪ふざけして新開地駅長から怒られるまでよ」と最後に会話しているので、「エスカレーターでは立ち止まりましょう」というメッセージが大元にはあるようです。なお、鉄道や施設によってはより積極的に注意をよびかけているので、もしかするとこの「片側立ち」文化は徐々に消滅していくかもしれませんね。

    ※初出時、エスカレーターとすべきところ2か所エレベーターと誤って記載しておりました。訂正しお詫びいたします。

    <記事化協力>
    アズサネさん(@higashi_neya)

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • 冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
    商品・物販, 経済

    冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売

  • 画像提供:鉄道カフェTA-TA(たあた)公式X(@CAFETATA_KYOTO)
    インターネット, おもしろ

    新幹線の車内を再現!京都の鉄道カフェがリアルすぎる

  • 日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた
    社会, 雑学

    日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像
    商品・物販, 経済

    Insta360、新製品「GO Ultra」登場 ポケットサイズで高精細4K映像…

  • 防災について学べる「巨大地震のサバイバル」
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    朝日新聞出版、「巨大地震のサバイバル」を特別公開 防災の日を前にWEBで無料配信…

  • 顔ハメパネルで“信金さん”に変身
    企業・サービス, 経済

    伊藤沙莉さん、顔ハメで“信金さん”に!? 新CMでコミカルな演技披露

  • テレビアニメ「野原ひろし 昼メシの流儀」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    「野原ひろし 昼メシの流儀」アニメPV公開 主題歌はMega Shinnosuk…

  • 山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売
    商品・物販, 経済

    山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売

  • 新幹線の1車両を貸し切った「日清焼そばU.F.O. ソースエクスプレス」を2025年8月23日に運行
    イベント・キャンペーン, 経済

    新幹線で「U.F.O.」を実食!特別列車「ソースエクスプレス」8月23日限定運行…

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト