おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

どうして関東左で関西右?駅のエスカレーターに設置されたスタンドが話題

 筆者は出身は関西なのですが、仕事で以前関東に住んでいたこともあり、「西」と「東」の文化の違いを身をもって体感しております。

 それは大小様々なところであるため、全ての内容を書き記すのは難しいのですが、特に代表的なものに関して、Twitterで大いにウケているみたいです。知らんけど。

  •  「趣味で、主にJR琵琶湖線の鉄道映像を使って、動画サイトに投稿しています」というアズサネさんが、この日自身のTwitterに投稿した4枚の写真。

     そこには、「たまたま通りがかった際に見つけたんです」と、兵庫県神戸市にある「新開地駅」の、「東西線」こと阪神神戸高速線の阪急阪神側(阪急電鉄・阪神電鉄)から、「南北線」こと神戸電鉄側へ向かうエスカレーターに設置しているスタンド。

     一体何が記されているかというと、フリー素材サイト「いらすとや」のイラストを用いて、母娘が会話しているかのような内容。1枚目と3枚目の娘の台詞に関してはピンク、母親部分の2枚目と4枚目については、ブルーで配色されています。

     まず1枚目には、娘側が「ねえ、お母さん!どうして“少し前まで”エスカレーターは『関東は左側』なのに『関西は右側』に立ってたの?」と母親に“質問”。

    投稿者がつぶやいた4枚の写真にはいらすとやの母娘の会話の様子。

     すると2枚目では、「そうねぇ、お母さんが思うには関東に対抗意識があったんじゃない!『阪神―巨人』のようなものよ!」と母親が“返答”しています。知らんけど。

    関西と関東の乗り方の違いについて問う娘に「的確」に返答する母。

    それに対して、「ねえ、お母さん!いつまでこのアイキャッチ続けるの?」と、娘がやや食い気味に“メタ的質問”。

    ついついメタ的問答をしてしまう娘。

     これには、「みんなエスカレーターを立ち止まるか、このアイキャッチの担当者が、悪ふざけして新開地駅長から怒られるまでよ」と母親は“大人の回答”。

    それに対して、母親は大人の回答。イイオカアサンダナー。

     もうお察しの方もおられると思いますが、これは関西と関東におけるエスカレーターの乗り方の違いについて語った内容。

     実は大阪府と兵庫県といった関西地方では、エスカレーターに乗るときは右側に寄る習慣があります。反対に東京を始めとした関東地方では、左側に寄って昇降。筆者も、仕事などで新幹線で新大阪から東京で行く際、降りた先の東京駅ホームのエスカレーターでは、ついつい右に寄ってしまうくらい、大阪と兵庫では定番化しています。

     これは今から50年ほど前に、阪急電鉄が「左側に空けるように」と、梅田駅(現在は大阪梅田駅)にてアナウンスをしたのがきっかけとされています。一方東京では、そこから20年ほどたった1990年代に、自然発生的に左側に寄るようになったといわれています。

     ところがこの「片側あけ」の習慣、近年では「やめよう」という呼びかけが駅や大きな施設などでは行われています。理由は「動くエスカレーターを歩く行為は危険」「両側人が立つことで輸送効率があがるから」などあります。

     今回置かれていたスタンドも「みんなエスカレーターを立ち止まるか、このアイキャッチの担当者が、悪ふざけして新開地駅長から怒られるまでよ」と最後に会話しているので、「エスカレーターでは立ち止まりましょう」というメッセージが大元にはあるようです。なお、鉄道や施設によってはより積極的に注意をよびかけているので、もしかするとこの「片側立ち」文化は徐々に消滅していくかもしれませんね。

    ※初出時、エスカレーターとすべきところ2か所エレベーターと誤って記載しておりました。訂正しお詫びいたします。

    <記事化協力>
    アズサネさん(@higashi_neya)

    (向山純平)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • 冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
    商品・物販, 経済

    冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売

  • 画像提供:鉄道カフェTA-TA(たあた)公式X(@CAFETATA_KYOTO)
    インターネット, おもしろ

    新幹線の車内を再現!京都の鉄道カフェがリアルすぎる

  • 日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた
    社会, 雑学

    日本で唯一!地上を通る“地下鉄の踏切”を見に「上野検車区」へ行ってみた

  • 画像提供:銚子電鉄公式X(@choden_inubou)
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「乗り鉄」が電車の運転士に!夢のある話に多くの人が祝福

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活
    TV・ドラマ, エンタメ

    じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト