おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ひろゆきが賠償金を払った理由(深水英一郎氏寄稿)

update:

 こんにちは、匿名掲示板・2ちゃんねる開設者のひろゆき(西村博之氏)に裁判で勝って賠償金60万2525(ニコニコ)円を取った人です。

  •  先日、僕がひろゆきから初めて賠償金をとったとして報道などされたのですが、今回の件を通して「民事執行法」「財産開示手続」の強化のことをもっと世の中に知ってもらった方がよいと思って記事を書いてみました。

    Googleニュースページのスクリーンショットです。

    ▼FLASH『論破王ひろゆき、ついに賠償金を払う「60万円振り込んできた」当事者が顛末明かす』
    https://smart-flash.jp/entame/161383

     また、ひろゆきはなぜ賠償金を払ったのですか、という質問をちょくちょく受けるようになったので、わかりやすくまとめておきます。

    【おたくま経済新聞編集部より:執筆者についての説明】
    本稿は、メールマガジンサービス「まぐまぐ」の開発・発案者であり、未来検索ブラジル元代表で、ニュースサイト「ガジェット通信」の立ち上げ等をおこなった深水英一郎氏からの寄稿記事です。

    ■ ひとことでいうと

     昨年法律が変わって、賠償金払わないと刑事罰になったんです。なので、これまでは賠償金を払わずに逃げられてたんですが、そうはいかなくなりました。ひろゆきはこの法律改正を知っていて、刑事罰を受けるのを避けたかったんだと思います。

     私も、賠償金の支払いがなければアクションせざるを得ないかなと考えて準備を進めていました。

     そしてひろゆきも、私が財産開示請求や差し押さえまでやってくるかもしれないと予想して、支払ったんだと思います。

    ■ もう少し詳しく説明

     のらりくらりと支払わない人から賠償金が取れない問題に対応するため2020年4月1日に改正されたのが「民事執行法」です。この法律改正で、財産開示手続が強化されたのです。

     これまでは、相手がどこにどのような財産を持っているかわからなければ、その財産を差し押さえることはできなかった。でもそれって、相手が隠す気になれば、どこに財産があるかなんて、知りようもないわけです。

     だから、ひろゆきのケースみたいに、払う気がなければ払わずに逃げられたわけですが、その問題に対応するため、財産開示手続が強化されたのです。

     賠償金を払ってもらう人(債権者)が裁判所に申し立てれば、賠償金を払うべき人(債務者)を裁判所に呼び出し、自分が持っている財産について述べさせることができる、というのが財産開示手続なのですが、この罰則が強化されたのです。

     その罰則は、6か月以下の懲役又は50万円以下の罰金という刑事罰。

     つまり、賠償金を払わずに逃げ続けることは、前科のつく立派な犯罪だ、ということになったのです。

     実際、2020年10月には書類送検の事例も発生しています。ひろゆきはその重い罰を避けるため、私に賠償金を支払ったのだろうと思います。

    ▼カナコロ『裁判所出頭せず…「無視していれば諦めると」 初の書類送検』
    https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-274315.html

     要するに、ひろゆきでも無視できないほど強力な制度キター、ということですね。

     この法律の改正はそもそも、ひろゆきの司法に対する挑発的な発言に刺激を受けておこなわれたものだ、とも言われています。真偽はわからないですが、さもありなん、という話ですよね。

     そして、たまたまなんですが、私がその張本人であるひろゆきから賠償金をおそらく初めてゲットした、ということなんです。つまり、私は法律改正の恩恵を受けた、ということになります。

    ■ これからは、泣き寝入りする必要はありません

     ひろゆきが払った、というのはむしろ些末な出来事で、これはもっと大きな話だな、と私は考えています。

     まだ世の中にたくさんいらっしゃる、勝訴判決を得たものの、賠償金を支払ってもらえない、というみなさんにとって、これは前向きで明るいニュースです。

     これからは勝訴しても賠償金を払ってもらえない、と泣き寝入りせずに、きちんと手続きをして、逃げようとする相手を追い詰め、賠償金を支払ってもらいましょう。

    ■ 財産開示手続はたったの2000円+切手代でできる

     裁判所のウェブサイトにありますが、申立は2000円+切手代でできます。

     切手はあらかじめ6000円分預ける形となっており、余れば返却されます。

    ▼裁判所『財産開示手続を利用する方へ』
    https://www.courts.go.jp/tokyo/saiban/minzi_section21/zaisankaizi/index.html

     よくわからない場合は、裁判所に電話してきいてみると良いと思います。裁判所は、一般人にはわりと丁寧に対応してくれます。

     実際私も、最終的に個人で裁判を進めたのですが、裁判所の方はとてもやさしく親切に対応してくれました。

     費用をかけてもよい方は、改めて弁護士さんに相談するのもよい方法だと思います。

     財産開示手続をしても、4割は顔も出さなかった、というデータを見たことがあります。この数が少しでも少なくなり、勝訴した人が賠償金を受け取れればよいな、と思います。

    ▼今回の問題について話した動画『「ひろゆき」に損害賠償請求の裁判をして自力で賠償金を回収した漢に話を聞いた』
    https://www.youtube.com/watch?v=zJUMXC-9dP0

    <執筆・監修>
    執筆:深水英一郎(https://twitter.com/fukamie
    法律部分監修:藤吉修崇弁護士・税理士

    <画像について>
    見だし画像は深水氏Twitterアカウントのスクリーンショット/本文掲載はGoogleニュースページのスクリーンショット。モザイク処理は編集部にて行いました。

    あわせて読みたい関連記事
  • 音声入力が当たり前の世界
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ!まだキーボードで入力してるの? 2倍速入力も狙える「音声入力」に乗り換えよ…

  • NTTドコモ「Coltテクノロジーサービス株式会社に対する過払い接続料の返還請求訴訟の提起について」(2025年3月24日発表)
    社会, 経済

    ドコモ、「カケホーダイ」導入後に異変 コルトに過払い接続料返還を求め提訴

  • 西村博之氏(ひろゆき氏)公式Xより
    TV・ドラマ, エンタメ

    ひろゆき氏、テレビの現状を指摘「尖った事が出来なくなった」

  • カプセルトイ「ひろゆき 論破王 ボイスマスコット」
    商品・物販, 経済

    ひろゆきの声がカプセルトイに!「ひろゆき 論破王 ボイスマスコット」発売 嫌な相…

  • ABEMA「世界の果てに、ひろゆき置いてきた」
    TV・ドラマ, エンタメ

    ABEMAの人気番組「世界の果てに、ひろゆき置いてきた」公式本発売 座談会や個別…

  • 偽ひろゆきのLINEアカウント
    インターネット, 社会・物議

    ひろゆき氏かたる詐欺アカウントに接触→おっちょこちょいな「偽ひろゆき」登場

  • 「年代別で見る、小学生の言い訳集」
    インターネット, おもしろ

    小学生の年代別言い訳集が面白い 「ひろゆき世代」「よしお世代」などで分類

  • よのなかの攻略法学校篇02
    商品・物販, 経済

    ひろゆき初の児童書「よのなかの攻略法 学校編」が小学館より発売 意外と温かい子ど…

  • 弁護士 林 孝匡
    社会, 雑学

    裁判所には時代錯誤な「儀式」が多すぎる件 弁護士がブチギレた5選

  • 「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したことの危険性
    インターネット, 社会・物議

    「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したこと…

  • 深水英一郎(ふかみえいいちろう)現代歌人・エッセイスト

    記事一覧

    短歌や詩を書いています。『短歌の日』呼びかけ人 、短歌投稿企画『ついうた』主催 | 笹舟にちょうどよい笹にみとれて川に転落したことがあります | 基本いつでものんきです | シュークリームが好き | 日本でのCGM・フリーミアムモデルの先駆けとなるメルマガプラットフォーム「まぐまぐ」を個人で開発したため「メルマガの父」と呼ばれる。まぐまぐは Web of the Year 年間総合大賞を受賞、日本一のWebサイトとなりました | Twitter https://twitter.com/fukamie

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 音声入力が当たり前の世界
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ!まだキーボードで入力してるの? 2倍速入力も狙える「音声入力」に乗り換えよ…

  • 短歌の日
    イベント・キャンペーン, 経済

    短歌バトルにクイズも?ネット短歌企画者があつまる「短歌の日」スタート 5月7日ま…

  • 「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したことの危険性
    インターネット, 社会・物議

    「ひろゆきに裁判で勝った人」が考える「金融庁が広報動画にひろゆきを起用」したこと…

  • プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏寄稿)
    ライフ, 雑学

    プレゼンリモコンに電子書籍のページめくりという新しい役目を与えよう(深水英一郎氏…

  • 泣き顔はどれ?
    社会, 雑学

    「泣き顔」「眠い顔」「よだれ」の絵文字を見分けられますか?(深水英一郎氏寄稿)

  • NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってる? 深水英一郎
    インターネット, サービス・テクノロジー

    NFT解説マンガのセリフ、どこが間違ってるかわかる?(深水英一郎氏寄稿)

  • トピックス

    1. 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

      隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

      隣家から毎晩のように聞こえてくる喧嘩の怒鳴り声。文句の1つでも言ってやりたくなりますが、平穏なご近所…
    2. コレコレチャンネルより

      コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

      暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…
    3. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…

    編集部おすすめ

    1. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

      “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

      中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
    2. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
    3. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

      ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

      アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
    4. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
    5. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト