おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

マスク生活で特に注目される「目」 千寿製薬が「瞳のチカラ白書」発表

update:

 点眼薬の「マイティア」などで知られる千寿製薬が、「瞳のチカラ」をテーマに意識調査や会場調査を実施。その結果をまとめた「瞳のチカラ白書」を発表する、メディア向けオンラインセミナーが開催されました。

 「目は口程に物を言う」ということわざもあったり、最近ではコロナ禍でマスクをする機会が多くなったことで、より目の印象が重要になっています。そんな背景もあり、記者も注目してセミナーを見ていました。

  •  今回のセミナーでは、「瞳のチカラ白書」をもとに現代日本人の瞳の現状と課題の考察が行われました。セミナーでは最初に千寿製薬の安藝博さんが登壇。全国5640人の意識調査と217人の会場調査の結果について説明がありました。

    千寿製薬の安藝博さん

     意識調査では、他人の印象を判断する顔のパーツについて「目や瞳」と回答した人が全体の約半数前後いたにもかかわらず、自分の瞳の綺麗さに「自信がある」と答えた人は、わずか20%程度。80%の人が自信が無いという結果が出たとのこと。そして約半数の人が、目を見るのも見られるのも苦手という結果に……。

     さらに約85%の人が目になんらかのトラブルを抱えていていることも分かったそうです。中でも女性は目の疲れを感じていると分かっていても、半数以上がスマホを見るのをやめられないという実態も浮き彫りになりました。

    約85%の人が目になんらかのトラブルを抱えている

     続いて会場調査の結果を発表。約65%の人がドライアイの疑いがあることが判明し、特に女性は7割近くが該当(男性は約6割)。

     また、瞳に光を当てて、その反射度合いを考察する「瞳のかがやき」測定を行ってみると、ドライアイの疑いがある人の約7割は、照射した光がにじんでしまっていました。

     これは光をうまく反射できず、かがやきが損なわれていると判断できるとのこと。つまりドライアイの可能性がある人は、「目のかがやきが損なわれている可能性もある」ということですね。

     それでは目のかがやきを取り戻すにはどうすれば良いのか?次に登壇した二本松眼科病院副院長で眼科専門医の平松類さんが説明をしてくれました。

    二本松眼科病院副院長で眼科専門医の平松類さん

     ドライアイというと目が乾く印象があり、涙の量が少ないと思われがちです。たしかに量も大切ですが、平松さんによると「涙の質も大切」なのだそうです。

     涙の質の低下を防ぐためには、まぶたにあるマイボーム腺と呼ばれるところから分泌される油分を良質なものにする必要があるとのこと。

    油分を良質なものにする必要がある

     ちなみに女性は、アイラインを引きすぎたりすることでマイボーム腺をふさいでしまったり、油をひかえたダイエットをしたり、冷え性(まぶたの血流が悪くなる)の人が多かったりするため、ドライアイになるリスクが高いそうです。

     そこで油分を良質なものにするためには、サバやイワシなどの青魚やくるみ、えごま油などを食べること。メイク落としでは目のふちをきれいにする。そして、30分程度の有酸素運動を週2~3回する。さらにまぶたを温めて目元の血行を良くすることが有効とのことです。もちろん、目薬をさして乾燥を防ぐのも効果的。

    油分を良質なものにするためには、サバやイワシなどの青魚やくるみ、えごま油などを食べる

     ちなみにセミナー後の質疑応答の時に、「瞳のかがやきに視力の良い悪いは関係あるのか?」聞いてみたところ、直接の因果関係は無く、近視の人の方がかがやいているとか、遠視の人の方がかがやいていないなどということは無いとのことでした。

     最後に、コミュニケーションにおいて「瞳のチカラ」がどのような意味を持つのか、瞳を駆使したコミュニケーションなどについて、イメージコンサルタントの堀岡桂子さんが登壇し、お話をされました。

    イメージコンサルタントの堀岡桂子さん

     そもそも前述したように、日本人は目を見て相手の感情などを判断する文化であるにもかかわらず、目を見るのも見られる(アイコンタクト)のも苦手。

     堀岡さんによると、それにはいくつか理由があり、相手の目を見つめすぎることが失礼になるという文化や、SNSなどの進化により、直接対面する頻度の低下やもあるからだそうです。

    日本人は目を見るのも見られる(アイコンタクト)のも苦手

     それを解決する方法として、目線を少しだけずらすこと。ずらす時は横にずらすと相手を否定しているような感じになってしまうため、縦にずらすと良いそうです。さらにアイコンタクトをする時間は短くても良く、そのかわり頻度を増やしていくことが重要と話していました。

     続いて、瞳のチカラを引き出すため、瞳の魅力をアップさせるために「色」を活用する技を紹介。例えば、白目の部分が黄味がかっていて瞳の色が明るめのブラウンの人は、顔周りにメイクやメガネなどで透明感のある明るい色を持ってくると、より瞳がかがやいて見える。逆に青みの強い色や暗い色などを持ってくるとかがやきが損なわれてしまうとのことです。

    瞳の魅力をアップさせるために「色」を活用する

     最後にイメージコンサルタントが考える印象は、3つの要素で構成されていることを教えてくれました。印象は「A・B・C」、Appearance(見た目)・Behavior(立ち居振る舞い)・Communicationで構成されているそうです。

     そして「瞳のチカラ」を駆使したコミュニケーションは、「A・B・C」すべての要素が必要になってくると言い、逆に言うとこれが出来ればすべてが網羅され、劇的に印象がアップするとのこと。

     「A・B・C」を網羅するためには、アイコンタクトや自分に合った色を知ることで瞳をかがやかせて、自己肯定感を高めることが大切であると話していました。

    参考:「瞳のチカラ白書」2021年度版
    取材協力:千寿製薬株式会社

    (取材:佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 暑さを気にせず、室内でできるスポーツや運動があれば子どもに遊んで欲しいと思う
    企業・サービス, 経済

    猛暑で外遊び減少、親の9割が「室内運動」に関心 キリンが実態調査

  • 10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観
    社会, 経済

    10代はAIに恋愛相談も セイコー「時間白書」が示す“今”の価値観

  • 生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査
    社会, 経済

    生きがいが「ない」人の8割、実は日常に幸せ感じていた ソニー生命調査

  • 多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を爽快な笑顔で発信
    イベント・キャンペーン, 経済

    多部未華子、人生初のセーフティバントに挑戦 マクドナルド「セット500」の魅力を…

  • 「広い意味での『学び』に取り組んでいますか(年代別)」
    社会, 経済

    【教育トレンド2025】社会人の6割超が“学ばない”現実 子どもに礼儀重視も、A…

  • 将来に必要なお金について、どのようなときに考えますか?
    社会, 経済

    社会人5年目以下に聞いたお金のホンネ 実家暮らしは守り、一人暮らしは攻めの資産戦…

  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • マクドナルドが休憩に関する調査を実施!「休憩が苦手」は過半数以上
    企業・サービス, 経済

    マクドナルドが休憩に関する調査を実施!「休憩が苦手」は過半数以上

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • 佐藤圭亮Writer

    記事一覧

    静岡県出身、東京都在住。前職は、テレビ番組のリサーチャーとしてテレビ業界に約10年従事。
    現在はライターとして、主に動物癒やし系やエンタメ系、グルメ系の記事を担当。
    食べることが大好き。好きな言葉「おかわり自由」「大盛無料」。座右の銘「ダイエットは明日から」。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 道の駅ウミガメ公園公式X(@umigame_kouen)
    インターネット, おもしろ

    音でご飯を察知!よーいドンで一斉に水中へ飛び込むカメたち

  • 牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売
    商品・物販, 経済

    牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売

  • みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売
    商品・物販, 経済

    みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売

  • 画像提供:架空昭和史作家 西川真周さん(@mashunishikawa)
    インターネット, おもしろ

    家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢…

  • ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開

  • クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場
    商品・物販, 経済

    クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト