おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

結婚式で必ず新婦が左側なのはナゼ?意外としらない結婚式雑学

update:

 結婚式は、日本では奈良時代、西洋では古代ローマの時代からあったと言われています。歴史ある結婚式では、変わった風習や面白い由来がたくさん。今回は、その中から厳選して、結婚式の雑学を3つ紹介します。

  • ■ 結婚式で新婦が新郎の左側にいる理由

     神前式・キリスト教式・披露宴中。新婦は必ず新郎の左側にいます。結婚式のどこを切り取っても、日本でも海外でも、この立ち位置は不動です。実は新婦が新郎の左側にいるのには、とても素敵な理由があります。

     「新郎は、右手で剣を持ち、左手で愛する新婦を守る」

     男性が女性を奪い合っていた時代、新郎は右手で剣を持って戦い、左手で盾をもち、新婦を敵から守っていた……。それが由来となり、現在の新郎新婦の立ち位置が確立されました。愛する女性を守っているなんて、なんだかロマンチックですよね!

     ちなみに、挙式のときに新郎が右手に持つ純白のグローブには「大切な結婚式の最中は、剣を持たない(戦わない)」という意味があります。

     昔から、大切な儀式である結婚式。新郎の心理としては、剣の代わりにグローブを握りしめ、なんとか平穏無事に乗り切りたいという願いが込められているかもしれません。

    ■ 白無垢とウエディングドレス、白は白でも……?

     一般的に、神前式なら白無垢、教会式ならウエディングドレス。新婦はどちらも純白の衣裳を身にまといます。「あなた色に染まりたい」はよく聞くところですが、理由はそれだけではありません。白無垢とウエディングドレスは、白は白でも、それぞれに全く違った由来があります。

    --ウエディングドレスはもともと白ではなかった

     現在では「ウエディングドレス=白」が常識ですが、18世紀後半までのヨーロッパの花嫁衣裳は赤、青、緑などのダークカラーのドレスが主流でした。素材も現在とは異なり、ベルベットや絹などに刺繍を施したものが多かったようです。ウエディングドレスをリメイクし、結婚式後も着用することから、汚れの目立たない暗い色のドレスが好まれたんだとか。

     その常識を覆したのが、かの有名な英国のビクトリア女王。1840年2月10日に行われたアルバート王子との結婚式で白のウエディングドレスを着用したことで、上流階級の子女へ瞬く間に評判が広まり、現在ではウエディングドレス=白がすっかり定着しました。

     ちなみに、白いウエディングドレスはビクトリア女王が最初というわけではなく、1406年にデンマーク・スウェーデン・ノルウェー王エーリク7世と結婚したフィリッパ妃(イングランド王ヘンリー4世の娘)が、記録に残る限りでは白いウエディングドレス着用の最も古い例とされます。

     ビクトリア女王はアルバート王子と死別した1861年以降、長期喪に服して黒の服を着用し続けたことから「喪服=黒」を定着させた1人とも言われています。

    --結婚式で白無垢を着る理由は

     「邪気を払う」「嫁ぎ先の色に染まる」「白は太陽の光の象徴」など、結婚式で白無垢を着る理由は諸説ありますが、中でもあまり知られていない由来をひとつ紹介します。

     白無垢の始まりは室町・平安の時代における武家の婚礼だと言われています。結婚式は神聖な儀式であり、花嫁はこれまでの人生で色づいたものをリセットし、清浄な状態で嫁ぐとされました。その象徴として花嫁は白無垢を身にまといます。

     産まれたときに着る「産着」。死者に着せる「死に装束」。花嫁が着る「白無垢」。白無垢を着ている花嫁は、結婚を機に新たな人生を歩むため生まれ変わる、という意味が込められています。

     また、元々白無垢からのお色直しは、赤色の色打掛が一般的でした(現在では様々な色を自由に選ぶことができます)。赤の打掛は生の象徴。白無垢で一旦これまでの人生をリセットし、赤の打掛で新たに生まれ変わり、嫁いだ家で人生を歩んでいくことを意味します。

     結婚するために、一旦人生をリセットし、生まれ変わらないといけないなんて……。現代を生きる女性としてはなんだか複雑な心境です。

    ■ バージンロードは外国では通じない?

     花嫁が父親と歩くバージンロード。バージンロードは、花嫁の人生を表していると言われています。チャペルの扉が開くのは、花嫁の誕生。祭壇までの道のりは、花嫁のこれまでの人生。そして祭壇の前に立つ新郎と一緒に、これからの人生を歩んで行く……。そんな素敵な意味が隠されています。

     また、本来バージンロードには「アイルランナー」と呼ばれる布製の絨毯が敷かれています。これは、教会の下に棲む悪魔から花嫁を守るためと言われています。

     アイルランナーの色は、宗派によって異なり、カトリックでは赤または緑、プロテスタントは白になります。現在では、宗教色が薄くなり、アイルランナーのないバージンロードやデザインに注視したバージンロードなど様々です。

     ところで「バージンロード」は日本人が考えた和製英語。英語ではWedding road(ウエディングロード)・Wedding aisle(ウエディングアイル)。アイルとは教会の通路を意味します。至ってシンプルなネーミングですね。
     
     神前式が主流だった時代に、キリスト教式を広めたい結婚式業界の人が名付けたのが「バージンロード」と呼ばれるようになった由来と言われています。

     とはいえ、バージンロードは、花嫁と付き添い人、牧師(または神父)のみ歩くことが許された神聖な通路。ゲストで参列する際には、バージンロードは避け、両端の通路を歩くようにしましょう。

     昔も今も、人生の節目となる結婚式。様々なしきたりや由来を探っていくと、他にも面白い発見があるかもしれません。

    【一柳ひとみ:筆者プロフィール】
    都心にあるシティホテルで、サービススタッフ、宴会担当や婚礼担当(ウエディングプランナー)として、10年以上勤務。現在は3児の子をもつ母。保育士として働きつつ、臨時で結婚式の仕事やライター業も行っている。

    あわせて読みたい関連記事
  • 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”
    ライフ, 雑学

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”…

  • ベトナム南部の結婚披露宴が自由すぎた件 「遅れて行ったらほぼ誰もいなかった」
    インターネット, おもしろ

    ベトナム南部の結婚披露宴が自由すぎた件 「遅れて行ったらほぼ誰もいなかった」

  • 画像提供:りゅうかさん
    インターネット, おもしろ

    課金カード風ケーキにエクスカリバーを入刀……コスプレイヤー同士が結婚するとこうな…

  • 飼い主さんの背後で……。
    インターネット, おもしろ

    感動のサプライズをしている最中に……バージンロードで踏ん張るワンちゃん

  • メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?
    企業・サービス, 経済

    メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?

  • 社長が牧師に!?株式会社キャステムの結婚式がアットホームすぎる
    インターネット, おもしろ

    社長が牧師に!?株式会社キャステムの結婚式がアットホームすぎる

  • バビチョさん(@babicorian)
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    イタリア古城に石仮面夫婦現る?ジョジョ好き同士が結婚式で推し愛炸裂

  • ご祝儀袋の水引を組み合わせてブーケに!感動と感謝が詰まったアート作品
    インターネット, おもしろ

    ご祝儀袋の水引を集めてブーケに 感動と感謝が詰まった世界に一つの作品

  • 結婚式のファーストミートでまさかのサプライズ
    インターネット, おもしろ

    ウエディングドレス姿に感動!のはずが……結婚式のファーストミートでまさかのサプラ…

  • 画像提供:向山さん(@mukounoyama3)
    インターネット, おもしろ

    披露宴会場に原寸大のシルビア模型を設置!息子を思う父の気持ちに感動

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新商品「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ>」
    商品・物販, 経済

    焼きあごの香ばしさと細カタ麺の共演 「うまかっちゃん<濃厚新味 あごだしとんこつ…

  • 北海道産のチーズを2種類使った秋冬限定フレーバー「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」
    商品・物販, 経済

    北海道産チーズのW使い!「かっぱえびせん 北海道Wチーズ味」がこの秋登場

  • クリスプ のりしおバター味
    商品・物販, 経済

    カルビー、「クリスプ のりしおバター味」発売 レアな“ホシ型クリスプ”も登場

  • 特別災害対策本部車(国土交通省)
    社会, 経済

    消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025…

  • ウィキペディアのページビュー
    インターネット, サービス・テクノロジー

    AI時代でウィキペディア苦境 人間の閲覧数8%減、財団が警鐘

  • ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロテ…

  • トピックス

    1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
    2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
    3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

    編集部おすすめ

    1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
    3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト