おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

この花全部粘土です!薄く繊細な花びら表現が光るクレイアート

 粘土と聞くと小さい頃、色々なものを作った経験を覚えている方も多いでしょう。それ以外にも造形材料として、フィギュアやミニチュアなどの原型を作る用途にも使われ、細かい表現も可能です。

 粘土で作る造形作品を「クレイアート」といいますが、細かい表現を突き詰めていくと、想像以上に薄く、細いものまで作れてしまうのが粘土のすごいところ。たとえば、花の薄く繊細な花びらも粘土で作れてしまうんです。

  •  Twitterユーザーの「こば」さんは、クレイアートに取り組んで7年ほどになるというクレイアート作家。元々手芸は好きだったそうですが「何か新しい趣味がほしいな……と思っていたところ、母にクレイアートをしてみたら?と言われたことがきっかけで」粘土を手にしたといいます。

    色とりどりのバラ(こばさん提供)

     それまで、粘土で造形作品を作るということは特にしたことがなかった、といいますが、習いに行ったクレイアート教室で粘土の魅力にハマってしまったのだとか。教室の先生が花(クレイフラワー)をメインに教えていたこともあり、作品としては花が多いとのこと。花の裏側にあたる“がく”まで繊細に作り込んでいます。

    がくまで作り込んである(こばさん提供)

     粘土で作るため「いつまでも枯れないお花を自分の手で作ることができるのは、何て面白いんだろう……!と魅力にとりつかれていきました」と語るこばさん。5年、6年と作品作りを重ねるうちに技術を身につけ、1年ほど前からはBOOTHで作品の販売を不定期で行っています。

    クレイアートのバラ(こばさん提供)

     使っている粘土は、主に樹脂粘土。彩色は、粘土に色を練り込んでいく方法のほか「深みを出すため、絵の具で色を塗っている時もあります」と作品によって使い分けているそうです。

     Twitterのアイコン画像に使われている、グラデーションが美しいリースは「絵の具は使わず、ひたすら色を粘土に混ぜて作りました」という労作。完成までは半年かかったそうです。

    Twitterのアイコンになっているリース(こばさん提供)

     花は人の思いを伝え、記念日など特別な瞬間を彩ってくれるもの。クレイアートの花は「枯れることのないお花であるからこそ、記念日などに何度でも幸せな思い出を思い出していただけるかな……と思っております」とこばさん。

    枯れない花だからこそ思い出を積み重ねていける(こばさん提供)

     これまで販売してきた作品の中で好評だというのが「ガラスドーム仕立てのバラ」というシリーズ。ガラスのドームの中に1輪だけ咲いたバラは、まるでサン=テクジュペリの「星の王子さま」に出てくる花のようです。

    ガラスドーム仕立てのバラ(こばさん提供)

     ご自身の結婚式でも、クレイアートでブーケを作ったのだとか。枯れることのないものだけに、お子さんが生まれた時のハーフバースデー(生後6か月のお祝い)にも記念写真の背景として使用し、新たな思い出が加わったそうです。

    ご自身の結婚式用に作ったブーケ(こばさん提供)
    お子さんの記念写真にも(こばさん提供)

     こばさんは「いつかユリのブーケを娘に持ってもらって撮影することができれば……!と思い、今でも大切に保存しています」とも話してくれました。クレイアートの花は、こうして思いを受け継いでいくこともできるんですね。

    自身の結婚式用に作ったユリのブーケ(こばさん提供)

     実在しない色合いの花も、クレイアートなら表現することが可能。遺伝的に綺麗な青が出ないことで知られるバラも、虹色に咲かせることができます。

    虹色のバラ(こばさん提供)

     花以外の作品も見せていただきました。細かいフリルがいっぱいのロリータドレスは、薄く何重にも重なったフリルだけでなく、レースやリボン、スカートのダーツといった部分も質感を分けて作られているのが驚異的です。

    クレイアートのロリータドレス(こばさん提供)
    極薄のフリルが重なる(こばさん提供)

     元は粘土のかたまり、ということを忘れてしまいそうなほど華麗な、こばさんのクレイアート作品。BOOTHでの販売は不定期なので、入手したい方はTwitterをチェックしておくといいですよ。

    <記事化協力>
    こばさん(@kobahandmade)

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 見える見える……木目に現れた“ひろゆき”に本人も反応「気付いてしまいましたか」
    インターネット, おもしろ

    見える見える……木目に現れた“ひろゆき”に本人も反応「気付いてしまいましたか」

  • 「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク
    インターネット, おもしろ

    「見ざる・言わざる・聞かざる」を物理的に再現!1人で3猿をこなせるマスク

  • まさに「まな板の上のコイキング」……粘土で再現されたファンアートが切ない
    ゲーム, ニュース・話題

    まさに「まな板の上のコイキング」……粘土で再現されたファンアートが切ない

  • もしも「食べられるガラス」があったら? アクリル製のリアルな“試作品”
    インターネット, びっくり・驚き

    もしも「食べられるガラス」があったら? リアルな“試作品”を美大生が製作

  • 数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題
    インターネット, おもしろ

    数式を組むとシーラカンスが浮かび上がる?実在しない「シーラ関数」が話題

  • わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現
    インターネット, おもしろ

    わーおしゃれなTシャツ……かと思いきや?夫が繰り出した斜め上の愛情表現

  • アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」
    インターネット, おもしろ

    アスキーアートは手打ちで作れる!?まさかの方法で生み出される「モナー」

  • 100均グッズの間違った使い方?何の変哲もないスポンジがチェインメイルに!
    インターネット, おもしろ

    100均グッズの間違った使い方?何の変哲もないスポンジがチェインメイルに!

  • ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード
    インターネット, おもしろ

    ジュラシックなフタ押さえ!モササウルスが割り箸をくわえてカップ麺をガード

  • 画像提供:こるはさん(@kasuga_maru)
    インターネット, おもしろ

    大トロやウニが盛り付けられた豪華海鮮丼にゴクリ!粘土だと分かっていても食べたい!…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく
    エンタメ, 舞台

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

  • 白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす
    エンタメ, 芸能人

    白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす

  • 世界初の4人乗り4足歩行ロボット (c)2025 三精テクノロジーズ株式会社
    イベント・キャンペーン, 経済

    4人乗りロボや対話AIも登場 「ビジネスチャンス EXPO」東京ビッグサイトで開…

  • 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • トピックス

    1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
    2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
    3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

    編集部おすすめ

    1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト