おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

バレエは「整う」んです 新しい趣味を始めたい方へ歴21年の筆者がメリット解説

update:

 明けましておめでとうございます!新年を迎えた今、「今年こそは何か新しいことを始めたい!」と趣味を探している方も多いのではないでしょうか。

 筆者がおすすめしたい趣味が「クラシックバレエ」。子どもの習い事のイメージが強いバレエですが、近年では大人から始める「大人バレエ」が大人気です。

  •  本稿では、バレエ歴21年の筆者が大人から始めるバレエのメリットをご紹介します。「姿勢が良くなる」「身体が引き締まる」といったイメージしやすいメリットだけでなく、「え、そうなんだ!」と思うような意外なメリットも紹介。

     最後まで読めばきっとあなたもバレエを始めたくなるはずです!

    ■ 大人バレエのメリット1:姿勢が良くなる

     バレエのメリットとして、姿勢が良くなることはイメージしやすいのではないでしょうか。

     クラシックバレエでは、常に背筋を伸ばし、首を長く保った状態で色々な動きをします。少しでも姿勢が悪くなると、先生から「背中!」「首!」といった注意が飛んでくるので、嫌でも意識するようになります。バレエを続けることで、良い姿勢が身体に染みつき、普段の生活でも姿勢が良くなるというわけです。

     姿勢の良さは上品なイメージにも繋がります。バレエを始めることで、仕事や私生活にも良い影響をもたらすかもしれません。

     ほかにも、姿勢が良くなることで内臓が正しい位置に収まり、内蔵機能が正常化する効果も期待できると言われています。即効性のあるメリットではありませんが、姿勢を大事にするバレエだからこそ得られるメリットでもあります。

    ■ 大人バレエのメリット2:しなやかな筋肉がついた美しい身体になれる

     「バレエ=細い」というイメージを持つ人は多いと思いますが、実はバレエはただ細いだけではダメなのです。

     先述した美しい姿勢をキープするには、背筋やデコルテの筋肉、脇の下の筋肉など細かい筋肉を使っています。上げた脚をキープするには、腹筋や脚の筋肉が欠かせません。そのほかにも、お尻の筋肉や内ももの筋肉など、バレエを踊るときには大小さまざまな筋肉を駆使しています

     このような理由から、バレエを続けると日常生活では使わない筋肉が鍛えられ、引き締まったしなやかな身体を手に入れられます。

    ■ 大人バレエのメリット3:レッスン時のコーディネート選びが楽しい

     個人的には、大人バレエを始めるメリットとして、レッスン時のコーディネートを楽しめることはかなり大きいと思っています。

     ここ数年、レオタードやスカートなどのバレエ用品はバリエーションが増え、好みに合わせて好きなものを選べる時代になってきました。

     普段の服装とは違ったテイストのコーディネートをするもよし、憧れのダンサーのコーディネートを真似するもよし……自分で好きなものを買える大人だからこそできる楽しみ方です。

     レッスン中は鏡を見ることが多いので、好きなレオタードを身につけているとテンションも上がります。筆者自身も大人になってからレオタードをコレクションし始め、今やレオタードは20着以上に。レッスン前にレオタードを選ぶのもひとつの楽しみになっています。

    大人バレエのメリット3:レッスン時のコーディネート選びが楽しい

     発表会練習のときは、役柄に合わせたコーディネートを考えるのも楽しいですよ。

    ■ 大人バレエのメリット4:非日常が味わえる

     バレエを習う醍醐味のひとつが、舞台に立ち、非日常を味わえることです。

     綺麗な衣装を着て、華やかな舞台メイクを施し、スポットライトを浴びて舞台に立つ……なかなかほかの趣味では体験できないことだと思います。

    大人バレエのメリット4:非日常が味わえる

     通常、本番前日の舞台リハーサルと本番当日は会場に缶詰め。「今何時なのか」「外はどんな状態なのか」全く分からなくなるのも、ある意味非日常的です。(笑)

    ■ 大人バレエのメリット5:身も心も「整う」

     実は、バレエって「整う」んです。サウナ趣味の人たちがサウナあとの心身の状態を「整う」と表現しますが、それと似た「整う」状態がバレエでも体感できるのです。

     教室やレベルにもよりますが、通常のレッスン時間は大体1時間半。その間、「今日は脚がいつもよりよく上がるな」「今日はなんだか集中できてないな」など、自分の身体や心の状態に向き合い続けます。その結果、レッスンが終わるとモヤモヤしていた気持ちや身体のコリが軽くなるのです!不思議!

     筆者は子どもの頃からバレエをしていますが、社会人になってからより一層バレエによる「整い」を感じています。仕事や私生活で嫌なことがあってもレッスンに行き、身体を動かしたり仲間とおしゃべりしたりすれば、身も心もスッキリ……!

     もちろん、身体を動かしているので肉体的疲労はありますが、それでも「スッキリした〜!」という気持ちのほうが大きいように思います。

    ■ 何歳からでもバレエは始められる!

     大人から始めるバレエのメリットを5つ紹介しました。

     バレエを始めることで、姿勢や体型などの身体的変化が生まれますし、自分に向き合う時間も確保できます。何かに没頭する時間を作りたい方にも非常におすすめです。

     バレエは何歳からでも始められます。大人バレエの場合、都度払いの料金プランがある教室も多いです。ぜひ、2023年はバレエを始めてみてはいかがでしょうか。

    (上村舞)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 武器商人(撮影:Hasegawa Photo Pro.)
    ゲーム, ニュース・話題

    ドラクエ×バレエの名作に東京都交響楽団が初参戦 感動の30周年公演、2025年8…

  • 画像:バレリーナ芸人 松浦景子さん公式X(@pinkpinks13)のスクリーンショット
    エンタメ, 芸能人

    バレリーナ芸人・松浦景子、BKBの足の甲を大絶賛! 「バレエ向きすぎる」

  • アン・ドゥ・トロワ……にゃんこバレエ団結成にゃ ポーズの美しさにうっとり
    インターネット, おもしろ

    アン・ドゥ・トロワ……にゃんこバレエ団結成にゃ ポーズの美しさにうっとり

  • 【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと
    ライフ, 雑学

    【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと

  • 【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた
    ライフ, 雑学

    【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた

  • 【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?
    ライフ, 雑学

    【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?

  • 足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫
    ライフ, 雑学

    【バレエ】足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫

  • レオタードとタイツどっちが先?
    ライフ, 雑学

    【バレエ】聞いて分かったレオタードの上にタイツをはくメリット

  • 【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」
    ライフ, 雑学

    【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」

  • バレエあるある?先生の独特な表現を集めてみたら定番ネタが見つかった
    ライフ, 雑学

    バレエあるある?先生の独特な表現を集めてみたら定番ネタが見つかった

  • 上村舞Writer

    記事一覧

    福岡県出身。大学卒業後、検察事務官として検察庁で勤務。退職後はフリーランスのWEBライターとして、20年以上続けるバレエや法律、地元・福岡の記事を執筆している。今も週4回レッスンに通い、舞台に立つほどバレエが大好き。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと
    ライフ, 雑学

    【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと

  • 【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた
    ライフ, 雑学

    【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた

  • 【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?
    ライフ, 雑学

    【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?

  • 足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫
    ライフ, 雑学

    【バレエ】足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫

  • レオタードとタイツどっちが先?
    ライフ, 雑学

    【バレエ】聞いて分かったレオタードの上にタイツをはくメリット

  • 【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」
    ライフ, 雑学

    【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」

  • トピックス

    1. ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

      ガンホー、元幹部の不正行為を公表 被害約3億4600万円、刑事告訴準備

      ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(東証プライム:3765)は8月14日、同社の元幹部…
    2. 湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

      湖池屋「ストロング 爽快本わさび」実食 刺激と旨みの絶妙ハーモニー

      湖池屋のポテトチップス「湖池屋ストロング」ブランドより、「ストロング 爽快本わさび」が、8月4日に全…
    3. カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

      カプセルトイ「ミニチュアリングライト」レビュー 小物撮影のお供を試してみた

      8月初旬より全国のカプセルトイ売場に登場している「ミニチュアリングライト」。その名の通り、手のひらサ…

    編集部おすすめ

    1. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    2. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    3. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    4. ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

      ソフトバンク、コミケ106で電波対策強化 Starlink衛星Wi-Fiも投入

      ソフトバンクは、2025年8月16日と17日に東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット106」で、来場者が快適に通信サービスを利用で…
    5. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト