おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

インスタに出てきた「偽有名サイトの投資記事」に釣られてみた 「ワタシイウコトダイジョブ」……全く信用できない相手との会話の内容も全公開

 昨今問題となっている「SNS広告を利用した偽広告(詐欺広告)」。有名人や有名サイトなどの写真や名前を勝手に使って目的のサイトに誘導するという悪質な手口です。

 結果は複数パターンあり、実際に投資をすすめられたり、手数料と称した金銭を取られるなどがあります。

  •  主にFacebookでそうした広告が出てきていたのですが、近ごろではFacebookと運営会社(Meta社)を同じくするInstagramにも頻出。筆者のタイムラインでは実に広告の半分ほどが「偽広告」でした。なぜわかるかって?仕事で毎日偽広告をチェックしているからです。

     さて、今回はその広告にまんまとひっかかるとどうなるか?実際にやってみました。

    ■ SNSの広告出稿機能を悪用した「偽広告(詐欺広告)」とは

     SNSの広告を利用(入り口)とした、「偽広告(詐欺広告)」。偽広告といっても広告自体は本当に出稿されていることから、一般の人には「詐欺かどうか判断しづらい」というのが最大の問題点です。

     これはFacebookやInstagramの……言い方は悪いですが「審査がユルすぎる広告出稿システム」を悪用したもので、気軽に広告出稿できるという利便性がある一方で、現状のように「悪いやつまで気軽に広告出稿できてしまう」状況になっています。

     こうした審査の面では、近ごろミソクソ言われている、X(Twitter)の方がはるかにマシ。ユーザー属性もFacebookやInstagramよりうるさ方が多く……もとい、ITリテラシーが高く、おかげで通報機能を積極的に利用する傾向にあるのでしょう。Xの場合は、たとえ偽広告が出稿されても掲載されつづけることはほとんどありません。

     この手の広告は筆者が確認しているだけで大きく2パターンあります。

    (1)著名人の名や写真を無断で使用したパターン
    著名人の名や写真を無断で使用し、サイトへ誘導。偽著名人が主催する、セミナーや投資関連のビジネスに参加を促す内容。
    悪用されているのは分かっているだけで、実業家の堀江貴文氏、ZOZOTOWNの元社長・前澤友作氏、株主優待で有名な桐谷さん、などがいます。それぞれご本人が自身のSNSで注意喚起も行っています。

    (2)有名ニュースサイトを模倣したパターン
    編集部で確認しただけでも、Yahoo!Japanバージョン、日経新聞バージョンとあります。広告ではセンセーショナルなトピックを掲載。Yahoo!や日経サイトを模したページに案内され、投資等に関するニュースが掲載されています。記事は、最終的に投資を促す内容です。

     これまで(1)のパターンには散々潜入してきました。堀江貴文氏の名を騙るFacebook広告に複数潜入し、「自称・堀江貴文」ともLINEで交流。その結末は別途詳報済みです。結果はまぁ、投資に勧誘されたというものですが。

     今回紹介するのは初潜入の(2)のパターン。有名ニュースサイトになりすました広告が窓口です。ではさっそく結果を見ていきましょう。

    ■ インスタグラム広告の偽有名サイトにつられてみた

     潜入を試みるためまずはInstagramを巡廻します。目当ての広告は……わずか5秒で見つかりました。冒頭説明したように、筆者が巡廻している時点(10月4日)では、表示された広告の約半数が「偽広告」だと断言できるものばかり。ここまで数が多いことにも驚きですが、ここまで気軽に出稿できてしまうInstagramの出稿システムにも問題大ありとしか言えません。

     さて、発見したのは、「トヨタ自動車」が投資に関する何かしらの発表をしたという「ニュース」の広告。株式や投資に興味がある方はまんまとタップしてしまいがちですが……。

    偽日経新聞の広告

     タップすると、なんと「日本経済新聞(日経新聞)」の記事。これはもう、確実に安心できるニュースソース……。

     と思うかもしれませんが、お待ち下さい。これこそが今回紹介したい巧妙な「罠」なのです。もちろんこれは偽サイト。

    偽日経新聞の偽記事

     記事内では、詳細がタップできるようになっているのですが、それをタップすると……

    偽日経新聞のクリックエリア

     なぜかいきなり「名前」や「メールアドレス」等の「個人情報」の入力を求められます。

     もちろんこの時点でITリテラシー能力の高い方は感づくはずですが、今回はこの先入力していくとどうなるか、あえて実践してみます。

    個人情報入力

     個人情報の中には「電話番号」まで入力させられます。個人の電話番号はさすがに怖いのですが、取材用に別途用意した携帯番号を入れてみます。

    個人情報入力、電話番号

     すると、5分ぐらいで電話がかかってきました。

     まさか!?と思うかもしれませんが、電話番号は「050」から始まる番号で、身に覚えのないもの。ということは、やはり先程入力した情報をもとに電話をかけてきたのか。

    個人情報入力後着信がある

     電話に出てみると、外国人らしき男性が片言の日本語で「トウロク・アリガトウゴザイマス」とのお礼。

     その後、案の定「投資」に関するサイトへの誘導を促されました。そのサイトで3万円ほどまずは入金して、投資を始めて欲しいそう。

     ここで拒否することもできたのですが、せっかくなので色々話を聞いてみました。

    誘導された問題のサイト

    ■ 電話口の男に話を聞いてみた

    --この投資の会社はどこにあるのか?

    セカイニキョテンアルマス ライセンスモッテルカンパニーデス ワタシイウコトダイジョブ
    (訳:全世界に拠点があり、ライセンスを保有している会社である)

    --日本に拠点があるのか?

    ニホンニハマダナイデス デモダイジョブ

    (訳:日本にはまだありません。でもご安心ください)

    --もし失敗したら不安、問い合わせ先等の保証はないのか?

    ニホンノ○○(日本のクレジットカード会社名)トテケイシテル ソンシテモホショウ ダイジョブ アンシンシテクダサイ ○○ニレンラクスレバダイジョブ

    (訳:日本の○○と提携しています。万一損をした場合には保証してもらえるのでその際は○○に問い合わせてください)

    --インスタに出てきた広告は本物か?○○(著名人の名前)とも提携しているのか?

    テケイシテイマス アンシンシテクダサーイ

    (訳:提携しておりますので安心ください。)

    - - -

     とにかく不安材料しかないやり取りですが、試しにかかってきた電話番号をネットで検索すると、同様の手口で詐欺にあった方がすでにいることが判明。また電話口でカード情報を伝えてしまったなどの報告もあります。

    不審な電話番号はネット検索がオススメ

    ■ 相手が提携していると言った「日本のクレジットカード会社」にも聞いてみた

     念のため、話に出てきた「日本のクレジットカード会社」に連絡を行い、詳細を説明。今回やりとりした相手との関係性を確認してみたところ、「犯罪組織や犯罪が疑われる相手と提携することはない」と、関与については当然のことながら否定。

     とはいえ念のため社内調査を実施する、ということだったので正式回答を待つこと数日。最終的に返ってきた答えは「やはり提携はない」とのことでした。

     つまり相手が言った「保証」もなにもかもがウソ。

     ちなみに、教えられたサイトでは実際にカード情報を入れることができ、「デポジット(お金を預ける)」をすることも可能になっていました。これは広く提供されている決済システムを悪用したもので、提携で名指しされた企業とは関係ありません。金額は下限37000円~でした。

     もちろん絶対に入力してはいけないし、お金が戻ってくる保証は一切ありません。

    投資セミナーの誘導、本サイトでのカード入力

     現在、上記の広告以外にも「有名人」を使った詐欺広告がインスタにははびこっております。悪用されているのも、新たに見たものだと明石家さんま氏の写真を使ったものがありました(さんま氏の場合は偽ニュースサイトへの誘導でした)。

     「有名人だから安心」「有名ニュースサイトだから信憑性高い」と安易に信用せず、本当に安全かどうか、一度たちどまり、情報の正確性をしっかり見極めることが大切です。

     そして、今回はあくまで記事を書くためにやむを得ず「個人情報」を入力しましたが、皆様は「個人情報等」は絶対に入力しないでください。

     万が一お金を取られても戻ってくる希望は薄いでしょう。

    ※掲載画像の一部には、編集部でモザイク処理を施しました。

    【注意】
    記事化を目的に潜入取材を行いましたが、絶対に真似はしないでください。編集部では、専用機材を用意し、セキュリティ面、やりとりをする担当者のメンタル面にも十分な注意を払い取り組んでいます。安易に真似をすると大変危険です。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • “警察からの電話”実は偽装 提供番号の悪用で通信会社が謝罪
    社会, 経済

    “警察からの電話”実は偽装 提供番号の悪用で通信会社が謝罪

  • フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造
    インターネット, 社会・物議

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウント…

  • エレコム、モバイルバッテリーの「PSEマーク」確認を呼びかけ 特にネット購入時は注意
    インターネット, 社会・物議

    エレコム、モバイルバッテリーの「PSEマーク」確認を呼びかけ 特にネット購入時は…

  • 「カクヨム」短期間の大量投稿に注意喚起 背景にAI生成作品の急増か
    インターネット, 社会・物議

    「カクヨム」短期間の大量投稿に注意喚起 背景にAI生成作品の急増か

  • 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」
    エンタメ, 芸能人

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現…

  • 北海道の人気アナ・斉藤こずゑさん、Xアカウントが乗っ取り被害 番組公式が注意呼びかけ
    インターネット, 社会・物議

    北海道の人気アナ・斉藤こずゑさん、Xアカウントが乗っ取り被害 番組公式が注意呼び…

  • 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた
    インターネット, おもしろ

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

  • 「あっ!来年ですね~」 ホテル予約の日付を1年間違えた投稿に共感と笑い
    インターネット, びっくり・驚き

    「あっ!来年ですね~」 ホテル予約の日付を1年間違えた投稿に共感と笑い

  • Xで「ブロック確認サイト」装うフィッシング投稿拡散 Twilog公式が注意喚起
    インターネット, 社会・物議

    Xで「ブロック確認サイト」装うフィッシング投稿拡散 Twilog公式が注意喚起

  • Skebがクリエイターへのチャージバック詐欺に警鐘 海外ユーザーからの前払い申し出に注意を
    インターネット, 社会・物議

    Skebがクリエイターへのチャージバック詐欺に警鐘 海外ユーザーからの前払い申し…

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • トピックス

    1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

      宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
    2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

      「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
    3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

    編集部おすすめ

    1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

      バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
    2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

      ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
    3. 100tハンマー

      伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

      「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
    4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト