おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

天皇陛下の映像使った詐欺広告が出現 ネットでは「ダメだろ」など指摘や怒りも

 2023年のSNSといえば、欠かせない話題が「著名人を利用した詐欺広告問題」。著名人の写真や名前を無断で宣伝に使用したものですが、10月頃から天皇陛下のスピーチ映像を改変した、いわゆる「ディープフェイク(偽動画)」の詐欺広告がFacebookに出現。

 ネットでは「さすがにやりすぎ」「天皇陛下を利用するのはダメだろ」といった指摘や怒りの声があげられています。

  • ■ 多くの著名人がこれまで被害に

     SNSで横行している詐欺広告は主に、「投資」に関するもの。掲載されている場所の多くは、Meta社が運営するFacebookとInstagramです。

     この手の詐欺広告は前から多少存在してはいましたが、目立ち始めたのは2023年3月頃から。これまで実業家の堀江貴文氏、楽天・三木谷浩史氏、ソフトバンク・孫正義氏、ZOZOの創業者である前澤友作氏などの写真や名前が無断で使用されてきました。

     FacebookやInstagramにおける詐欺広告問題は、広告を出稿した広告主が悪いのはもちろんのこと、Meta社の広告審査の甘さも指摘されています。被害者の一人である前澤氏はこの点強く問題視しており、9月2日に自身のSNSを通じてMeta社に対し責任追及する姿勢を表明しています。

     しかしながら、その後もできては消えてを繰り返している、著名人を利用した詐欺広告。編集部ではこれまで、複数の詐欺広告から潜入を試みていますが、結果はもちろん全て黒。投資とは名ばかりで、金銭や個人情報をだまし取るのが目的でした。

     10月頃から登場している、天皇陛下のスピーチ映像を改変したディープフェイクでは、音声と口元の動きを加工。「このプラットフォームを全ての日本人におすすめします。ここでは投資を安定して簡単に増やすことができます」と語らせ、特定のサービスを推奨する内容となっています。

    実際にある詐欺広告

     この広告は、さすがに通報が殺到するのか、比較的短時間で消滅。しかし、これまでと同じく「できては消えて」を繰り返しており、かなり悪質です。

     なお、2023年12月13日に出現した際にも、編集部で潜入を試みています。まず最初に飛ばされるランディングページ自体がフィッシングサイト。ウイルス対策ソフトを使用している環境ならば即座にブロックされてしまいますが、スマートフォン経由の場合からだと踏んでしまう人は多いことでしょう。

     もしみかけることがあったら、通報だけにとどめて、決してクリック(タップ)しないように注意してください。

     そして本来ならば、Meta社による本腰を入れた対応にも期待したいところ……ですが、この1年観察し続けている限りでは期待できそうにもない、としか言えません。引き続き、ユーザー側の自衛が大切となってくるでしょう。

    ■ 潜入調査報告(詳細版)

    (1)Facebookにて、天皇陛下が登場するディープフェイク広告を発見

     広告内容は投資に関する特定のプラットフォームを推奨するもの。楽天の三木谷氏の名前を無断で使用し、三木谷氏が出稿しているかのように見せかけている。

     広告はニュース番組風に作られた動画がメイン。映像には天皇皇后両陛下が登場するものの、加工されたディープフェイク。口元と音声を加工した映像となっていた。

    詐欺広告

    【偽番組の音声書き起こし】
    ・コメンテーター
    「日本の天皇と皇后はミキーターニチに感謝のヤキを表し、プラットフォームを全ての日本人に推奨しました」
    (ミキーターニチ=おそらく「三木谷氏」/ヤキ=おそらく「意」)

    ・加工された天皇陛下の音声
    「このプラットフォームを全ての日本人におすすめします。ここでは投資を安定して簡単に増やすことができます」

    ・ナレーション
    「稼ぐには登録を済ませてマネージャーからの電話をお待ちください。マネージャーが個人工作の有効化とプログラムの使い方をサポートします」
    (個人工作=おそらく「個人口座」)

    (2)広告をクリックするとランディングページ(LP)へ移動

     広告をクリックするとランディングページ(LP)へ移動させられる。ランディングページには、三木谷氏の写真や名前を勝手に掲載。

     内容は、「三木谷浩史が開講した無料の投資教室」への勧誘。「先生のLINE」登録をするよう促しており、この時点で広告とはかなり話が違う。

     プラットフォームの登録については話がなし、さらにマネージャーが間に入るのではなく、三木谷氏直接のやりとりという内容に変わっている。

     なお、このランディングページ自体、ウイルス対策ソフトによっては「フィッシングサイト」の警告が出る。

    ランディングページ

    (3)「みきたに ひろし」と名のる、偽三木谷氏のLINEアカウントとフレンドになる

     ランディングページにあった「先生のLINE」から誘導されたのは、「みきたに ひろし」と名のるLINEアカウント。もちろん偽三木谷氏。

     余談だが、編集部では詐欺アカウントに度々接触しており、接触用のLINEアカウントがある。三木谷氏を騙るアカウントとのフレンドはこれで3人目。他にも偽ひろゆき氏2名、偽堀江貴文氏4名などともフレンドになっている。

     話をもどすと、偽「みきたに ひろし」にフレンド申請をかけると、すぐさまメッセージが届いた。そこで「三木谷さん本人ですか?」と問うと「本人です」と言い張る。

    「三木谷さん本人ですか?」と問うと「本人です」と言い張る

     次に「天皇陛下のお言葉は本物ですか?」と問うと、途端にはぐらかそうとする。3度問いただすと、既読が付かないように。ここで接触終了。ブロックされたものと思われる。その後再度確認すると、アカウントは削除済みの状態となっていた。

    「天皇陛下のお言葉は本物ですか?」の質問ははぐらかす

    ※公開後に説明を一部追記しました。(追記箇所、前澤氏によるMeta社責任追及の箇所です)

    (宮崎美和子/たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • 前澤友作さん、新SNS立ち上げへ 偽広告問題に危機感
    インターネット, 社会・物議

    前澤友作さん、新SNS立ち上げへ 偽広告問題に危機感

  • 「幻の6000万円」に悔しさが止まらない!Xユーザーが20円で売った株がまさかの高騰
    インターネット, おもしろ

    「幻の6000万円」に悔しさが止まらない!Xユーザーが20円で売った株がまさかの…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • 広告安全性レポート
    インターネット, 社会・物議

    なりすまし広告の報告90%減少 Google「2024年広告安全性レポート」発表…

  • 「通知バッジ」に偽装した広告
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ」に偽装、巧妙化するサポート詐欺の新手口とは?

  • 記者のもとに届いたフィシングメッセージ。「釣り番組のアンバサダーへ投票してほしい」と呼びかけるが、なぜか電話番号を要求する
    インターネット, 社会・物議

    これが本当の“フィッシング詐欺”?! 電話番号を要求する不審なDMに注意

  • 「推し活」費用どう捻出する?約3人に2人が「使える金額が少ない」など悩み
    企業・サービス, 経済

    「推し活」費用どう捻出する?約3人に2人が「使える金額が少ない」など悩み

  • 宮崎美和子編集長

    記事一覧

    鹿児島県産。放送関連、印刷、ソフト開発会社を渡り歩きさまざまな職種を経験。ライターデビューもこの頃。その後ゲーム会社に転職しMD(主にサブライセンス管理)、マーケを経験。運営・システム関連では管理職も務める。2008年にWEBライターとして独立。得意分野はオカルト、ネットの話題、過去職の経験から著作権と雑多。趣味は読書。40才すぎてバレエを習い始めました。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • 起業家・岡崎雄一郎さん
    インターネット, 社会・物議

    短命に終わった「レンタル怖い人」 運営者・岡崎雄一郎さんに舞台裏を聞いた

  • お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X
    インターネット, 社会・物議

    アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

  • まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結
    インターネット, 社会・物議

    まとめサイト「JAPAN NEWS NAVI」関連アカウント、Xで一斉凍結

  • 109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」動画は「廃棄品」と断定
    社会, 経済

    109シネマズ運営が最終報告、投稿者にも責任問う動き 「販売予定のポップコーン」…

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • トピックス

    1. うまトマバジルチキン定食

      松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

      松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
    2. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

      その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

      レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…
    3. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

      【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

      コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…

    編集部おすすめ

    1. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

      ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

      米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
    2. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

      ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

      ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
    3. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

      鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

      三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
    4. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    5. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト