おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

LINE公式が注意喚起していた「チェーンLINE」 潜入して手口を紹介

 メッセージアプリ「LINE」では2023年末頃から、実在する企業名を騙る何者かがプレゼント企画のLINEメッセージをばらまいています。しかも「チェーンメール」のように転送うながす方法で。

 「クリスマスプレゼント」や「お年玉プレゼント」という内容で、「友達に転送すると○万円プレゼント」といった流れで拡散するよう仕向けているのです。

  •  LINEではこの状況について深刻にとらえており、1月11日には公式X(旧Twitter)を通じて注意喚起を発信。添付されたURLにはアクセスしないよう、拡散しないよう呼びかけています。

    LINE公式Xの注意喚起

     ということで、流行が確認された昨年末からしばらく時間はたちましたが、問題のチェーンメールならぬ「チェーンLINE」を入手することができました。

     送り主の名義は「ユニクロ」。もちろん偽ものです。

    転送されてきた「偽ユニクロ」によるプレゼント企画のLINE

     一体どんな内容になっているのか?読者命名「プロ詐欺ラレヤー」としては黙っているわけには行きません。一足遅く潜入してみました。

    ■ 偽ユニクロの「クリスマスプレゼント」企画

     2023年末頃からLINE上で流行している、「有名企業のなりすましによるプレゼント企画」。

     勝手に名前やロゴを使われている企業は、分かっているだけで「イオン」「セブン-イレブン」、そして今回の「ユニクロ」とあります。いずれも日本を代表する大企業であり、信頼感は抜群です。

     勝手に名前を使われている各企業もこの事態を把握しており、公式サイトなどに注意喚起を掲載。「ユニクロ」も「ユニクロを装ったメール・SMS・サイトなどにご注意ください」のページに掲載しています。

    ユニクロ公式サイト「ユニクロを装ったメール・SMS・サイトなどにご注意ください」より引用

     が、実際どういう内容なのか、詳しい手口まではどこも紹介していません。今後もまた「春のプレゼントキャンペーン!」「節分プレゼント企画」などやらかしそうなので、この機会に手口をじっくり紹介していきます。

     今回入手した「偽ユニクロ」によるプレゼント企画のLINEは、編集部スタッフのもとに昨年末、知人から送られてきたものです。

     送った本人は送ったあと人から指摘されるまで、「詐欺」であることに気がつかなかったそう。やはり大企業の看板ということもあり、つい信じてしまう人は一定数いるようです。

    ■ 潜入してみた

     ここから潜入開始です。

     入手した問題のLINEに書かれているURLをタップすると、「おめでとうございます」のメッセージがババーンと登場。

    「おめでとうございます」のメッセージがババーンと登場

     どうやら、何かに当選したらしいので、そのまま進みます。画面に書かれている「ギフトを受け取る」をタップ。

     すると次に出てきたのは「おめでとうございます!」と書かれたアンケートページです。アンケートに答えると、なんと5万円がもらえるらしい。さっそくアンケートに答えます。

    「おめでとうございます!」と書かれたアンケートページ

     するとその後、プレゼントボックスのページが表示されました。どうやら複数の中からどれか選べということのよう。ちなみにこのページ、下にスクロールするとプレゼントを貰った人からの感謝の声が掲載されています。ただ……名前のほとんどが外国人。なぜ……。

    プレゼントボックスのページ

     気を取り直して続きを紹介します。プレゼントボックスの1つを選んでタップすると……お、お金が出てきました。ということは当選!?

    お、お金が出てきました

     再び「おめでとうございます」のメッセージ。

    おめでとうございます!のメッセージが再度出る

     このサイトは何回「おめでとう」を言うんだ。

     で、さっそくその当選金を受け取ろうとした瞬間、次から不穏な展開になります。

    ■ LINEか、メッセンジャーで共有させられる。

     「青いバーがいっぱいになるまでシェアしてください」

    青いバーがいっぱいになるまでシェアしてください

     いきなり、シェアを指示してきました。どうやら画面にある「青いバー」が100%になるまで、このサイトをシェアしなければならないようです。

     正直ダルい。

     しかしこれ、ダルいどころではなく、シェアしなければならないので、友達との信頼関係を崩壊させかねません。友達のLINEに次々とここのサイトのURLを送り付ける作業=(イコール)、迷惑LINEを送りつける作業なわけですから。

    ダルい転送作業

     どうやら、潜入のために入手したチェーンLINEも、こうして多くの人を介して送られてきたようです。送った側は書かれていた内容に従っただけ、と思うかもしれませんが、もしも実害が出てしまったら責任の一部を負わされる可能性だってあります。気づかぬうちに詐欺の手伝いをさせられているのが、今回のチェーンLINEの怖いところ。

     しかもこの「青いバー」が、いつまでたっても100%になりません。実は最初小数点はなく、99%までは割とすぐ貯まったのですが、その後「99.1%」とか、小数点が出てきてしまう始末。

     こんな調子で、せっせとシェアを繰り返して、なんとか終わらせると「この最後のステップを完了する必要があります」という画面が出てきました。指定のアプリケーションを登録して、登録後30秒間開いておく必要があるとのこと。マジかよダルい。

    「この最後のステップを完了する必要があります」という画面

    ■ よくわからないサイトに飛ばされる

     正直なところわけのわからないアプリはインストールしたくない……。とはいえ、ここは勇気を振り絞り、ボタンをタップ!

    商品を受け取るというなにやらやばそうなルーレット

     すると、今度はよくわからない謎の懸賞サイトに飛ばされました。なんだこれは、「ユニクロ」はどうなってしまったのだろうか。そしてアプリケーションとは……。

     気になることは山盛りですが、このまま進むと、また何かに当選しました。

     「iPhone15Pro」が当選!やったー(無表情)

    「iPhone15Pro」が当選

     贅沢な話ですが、もう「おめでとう」と「当選」と言う言葉に聞き飽きた。そしてお約束の、参加者からの声のところは……「日本人名」になっていました。

     その後、さらにヤバい展開に。

     なんと今度は「ショートメッセージ」で無差別的に見知らぬ誰かに「何かのメッセージ」を送り付けさせようとしてきます。

     いきなりSMSの画面が開かれ18件もの「知らない誰かの番号」がセットされています。よーくみると「33」や「43」が先頭についています。

    なにやらやばそうなSMS

     これは国際番号のことで、33はフランス、43はオーストリア。国際SMSは料金が高額なことでしられています。1件50円くらいから高いものだと500円。仮に500円だとすると9000円もの料金に。こえぇぇ。

     SMSを送信させる目的はわかりませんが、詐欺師はこの国際SMSを送信させることで、間接的にでも何らかの形で利益を得ていることが考えられます。

     まちがいなく、この「プレゼント」に釣られて進んでいくことは全くおすすめできません。LINE転送だけでも自分の信用や、場合によっては友達も失います。SMS送信なんてもってのほか。

     今回はこのように、誰かに送りつけるだけですませるようですが、いつの間にか情報を抜かれたり、最悪怪しげなリストに入れられ、海外から怪しい電話がひっきりなしにかかってきたりということもあります。(体験談)

     最後に余談ですが、この「プレゼント」ページを途中でブラウザバックすると、「消費者センター 日本 おめでとうございます!」というページや、「ファイルのダウンロードが準備できています!」というページがなぜか表示されます。

    「消費者センター 日本 おめでとうございます!」ページ

    「ファイルのダウンロードが準備できています!」ページ

     そこから進んでいくと、最後は同じくSMSを送信する流れ。どのバージョンを進んでいっても待っているのは地獄です。

     ですので、たとえ知り合いや友人からのLINEであっても、この手の怪しい甘い誘いには絶対に釣られないようご注意ください。

     現場からは以上です!

    【編集部より注意】
    記事化を目的に潜入取材を行いましたが、絶対に真似はしないでください。編集部では、専用機材を用意し、セキュリティ面、やりとりをする担当者のメンタル面にも十分な注意を払い取り組んでいます。安易に真似をすると大変危険です。

    <関連記事>
    LINE公式が注意喚起 チェーンメールのようなメッセージの拡散を確認

    <参考・引用>
    UNIQLO公式サイト「ユニクロを装ったメール・SMS・サイトなどにご注意ください
    LINE公式Xアカウント(@LINEjp_official

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)
    インターネット, 社会・物議

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101…

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • B-CASカード販売サイトの画面
    インターネット, 雑学・コラム

    「BS/CSが無料で見放題」!?甘い言葉に潜むフィッシング詐欺の罠とは

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法
    インターネット, 雑学・コラム

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト