おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

楽天の重要なお知らせ…と思ったら詐欺!?巧妙な偽サイトの実態とは

 日々送られてくる「詐欺メール」。あまりの数が届くこともあり、近ごろでは本物のメールすらスルーしてしまう人も少なくありません。

 そんな中、今回紹介するのは「楽天」からのメール。有効期限切れでアカウントが停止されるという内容で、思わず開いてしまいそうです。果たしてこれに引っかかるとどうなるのか、実際に試してみました。

  • ■ 有効期限が切れ、アカウント停止?

     今回筆者のもとに届いたのは、自称「楽天」からの「【重要なお知らせ】楽天市場情報の有効期限が切れ、アカウントの使用が停止されました」というタイトルのメール。

    楽天を騙る詐欺メール

     実際の楽天ユーザーの中には、「普段よく使うサービスだし、アカウントが停止されたら、もはやライフラインが停止するのと同等」と考え、思わず開いてしまう方も多いはず。

     「楽天」は、銀行やらネット接続まであらゆるサービスに繋がっているので、サービス停止は絶対に避けたいところ。

     とはいえ、最近よくくる「詐欺メール」の可能性が高いので、とりあえず慎重に進んでいきます。

     なお、最後の方に電話での問い合わせ番号も書かれていますが、こちらは後ほど紹介します。

    ■ ユーザ名・パスワードの入力を求められる

     メールにある「■ご利用確認はこちら」をクリックすると、現れたのは楽天のログイン画面。本物の楽天ログイン画面とうりふたつの画面が現れました。

    偽楽天のログイン画面

     そしてURLをチェックすると……本物の楽天ドメインではありません。つまり届いたメールは詐欺メールであることが確定しました。ということは、この偽楽天サイトは「フィッシングサイト」である可能性が高いということです。

     ログイン画面では「ユーザ名」、続けて「パスワード」の入力を求められました。ちなみにユーザーではなく「ユーザ」という表記が気になる人もいるかもしれませんが、本物の楽天ログイン画面も「ユーザ」表記です。どうやらサイトデザイン全てを丸ごとコピーして作っているもようです。

    偽楽天のログイン画面

     さて、ここで実在しないアカウント情報※を入力してみます。どうなるのか?※潜入用に用意した楽天には登録していない、メールアドレスとパスワードの組み合わせです。

     アカウント情報を入力すると、ロード画面が表示されました。

    ローディング画面

     そして待つことしばし。意外な結果に……

     404 NotFound……

    404 NotFound

     ホワッ!一体何が起きたのか。

     よくあるフィッシングサイトであれば、この先で「カード情報」の入力を迫られ、個人情報をガッツリ抜かれる流れが王道。NotFoundは新しいパターンです。

     そのままずっと待っても、何度試してみても白い画面が出るか、404 NotFoundとなるか、どちらかという結果でした。

    白い画面が出ることもある

     これは、一体どういうことなのでしょうか、少なくとも「ユーザ名」「パスワード」を入力してあるので、その情報だけを抜いて、あとは適当に放置する、という狙いなのでしょうか。

     相手の目的がよくわからないので、後日もう一度アクセスしてみます。

    ■ 後日もう一度アクセスしてみた

     しばらく時間をおいて、同じサイトにもう一度アクセス。

     「ユーザ名」「パスワード」(それぞれ実在しない情報)なものを入れて、先に進んでみると……

     よかった、(よくない)カード情報入力画面が出てきました。

    カード情報入力画面

     おそらく相手は、このカード情報をガッツリ抜きたかったのでしょうが、何かの事情で前回はシステムがうまく動かず、エラーとなってしまったと思われます。

     ここで、誤って正しいカード情報を入れてしまうと、そのままカード情報が不正に利用されてしまいますので、今回はいつも通り、テスト用のダミーカード番号を入力します。

     この番号は、テスト用なので漏れたとしても何ら問題なく、一般にも公開されている情報。ということでダミー番号を入れると、ローディング……

    またもやローディング

     おいおい、このまままたNotFoundなのか!?と不安がよぎりますが、今回はそのローディングのまま進まないという状況に。

     表向きは何か処理をしているかのように見せかけ、裏では、入力したカード番号はそのままどこかに送信されているに違いありません。

     普通に騙されてしまう人であれば、この時点で不安がつきまとうことでしょう。

     その場合は、即座に「楽天」に電話をかけて確認をしてみたくなるはず。

     そこで思い出されるのが、メールに記載されていた電話番号。この番号に、緊急時のトラブルとして電話をかけてみたくなるはず。では実際にかけてみると、どうなるのでしょうか。

    ■ 電話をかけてみた

     ということで、メールに記載されていた電話番号に電話をかけてみました。

     すると「現在お取り扱いしておりません……」とのアナウンスで、どこにもつながらないという結果に。

     ただ、この番号が気になったので詳しく調べてみると、案の定「注意が必要な電話」として、電話番号の情報サイトに報告が寄せられていました。

     また、SNSで調べてみると、筆者と同じように今回の詐欺メールを受信し、誤って開いてしまった人は多いようです。

    楽天の期限切れメールの電話番号

     以上、今回に限らずこのような「詐欺メール」は頻繁に送られてくるので、絶対に開いたりカード番号を入れたりしないようにしましょう。

     万が一このような不審なメールを受信したり、あやまって開いてしまった方は、オフィシャルサイトにこの手の「詐欺メール」に関する情報が掲載されていないか、確認をしてみましょう。

     そして既にログイン情報やカード情報を入力してしまった場合には、速やかにパスワードの変更を行うとともに、カード会社にも連絡を入れて相談するようにしましょう。放置は絶対にいけません。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた
    インターネット, おもしろ

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

  • Xで「ブロック確認サイト」装うフィッシング投稿拡散 Twilog公式が注意喚起
    インターネット, 社会・物議

    Xで「ブロック確認サイト」装うフィッシング投稿拡散 Twilog公式が注意喚起

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • 怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題
    インターネット, おもしろ

    怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題

  • 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
    インターネット, 社会・物議

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が確認される
    インターネット, 社会・物議

    PayPayカードを装うフィッシングメールに注意 他社サービスと連携させる手口が…

  • 声優・かないみか、SNSの乗っ取り被害を報告「DMに返信しないで」
    アニメ/マンガ, 声優

    声優・かないみか、SNSの乗っ取り被害を報告「DMに返信しないで」

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト