おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

実は“湯むき”できる!? キウイを綺麗においしく食べる最適解見つかる

 キウイについて、長らく正しい食べ方がわからないまま生きてきました。皮を剥くのか、中をくり抜くのか……キウイってどうやったら綺麗に美味しく食べられるん……?

 そんななか、野菜に詳しい「青髪のテツ」さんが推奨するのは“湯むき”という新たな選択肢です。

  • ■ 両端を切り、茹で、冷やすだけ!簡単にできるキウイの湯むき

     青髪のテツさんは10年以上の野菜販売歴を誇り、知れば得をする野菜の豆知識の数々を、XやYouTubeに投稿しているインフルエンサー。

     このほど「キウイは湯むきできます。かぶりつくの最高!」というコメントとともに、キウイを湯むきする方法をXで紹介しました。

    青髪のテツさんの投稿

     方法は下記の通り。

     1)キウイの両端を切り落とす
     2)10〜20秒ほど茹でる
     3)氷水で冷やす
     4)むく

     実際にやってみることにしました。

    ■ まずは比較用に包丁で皮むき

     まずは湯むきではなく、いつも通り包丁を使ってキウイの皮をむいてみます。

     筆者の包丁スキルが低いというのもありますが、皮をむいたキウイは、皮だけでなく身も削れてしまって、少し角張った出来栄えに。

    包丁でむいたキウイ

     味に変わりはないですが、食べられる量が減ってしまうので少し寂しいです。

    ■ いざ湯むきに挑戦

     続いては湯むき。まずは両端を切り落とします。ちなみにこの時点で指でむけるかも試してみたのですが、さっぱりでした。

    両端を切り落とす

    のちのちむきやすくなる

     その後お湯を沸かし、中へキウイをそのままドボン。全体に湯が当たるよう転がしながら茹でていきます。今回は10秒ちょい長めくらいにしました。

    熱湯

    熱湯へキウイを投入

    10秒程度茹でる

     その後は氷水に移動して冷やし、指でむいていくと……。

    氷水へ

    スルスルむける

     おっ、おお!

     最初とは段違いに皮の滑りが良くなり、ぺりぺりと軽やかにはがれていきます。茹で時間を調整するともっとすんなりむけるのかもしれませんが、10秒でも十分むきやすいです。

     さらに最初に両端を切り落としているおかげで、取っ掛かりができているのもありがたい。これがないのとあるのとでは大違いでしょう。

     あっという間に1つをむき終わりました。

    湯むきしたキウイ

    ■ 湯むきしても味は変わらず!むしろキンキンに冷えた状態で食べられる

     包丁でむいた方と比較をすると、明らかに身の損傷が少なく、可食部が多く残っています。

    左が湯むき、右が包丁むき

     お湯を用意する手間はありますが、高いスキルが求められるわけでないので、湯むきは最適解かもしれません。キウイをいくつも食べる場合には、特に重宝するはずです。

    味も変わらない

     気になるのは調理工程に「茹で」が加わっているということ。「キウイを茹でたら味変わらない?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、筆者の感覚では特に変化はなし。

     むしろ茹で後に氷水で冷やすため、冷蔵庫から出してすぐ食べるより冷たい状態で食べることができました。

     キウイの食べ方に困っている方は、ぜひ一度試してみては。

    <記事化協力>
    「青髪のテツ」さん(@tetsublogorg

    (ヨシクラミク)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ライブ・フェス参戦者必見 かわいくて簡単なタオルの結び方が話題
    インターネット, おもしろ

    ライブ・フェス参戦者必見 かわいくて簡単なタオルの結び方が話題

  • タイムカードで生活にメリハリ! 漫画家の自己管理術が話題
    インターネット, おもしろ

    タイムカードで生活にメリハリ! 漫画家の自己管理術が話題

  • 警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功
    インターネット, おもしろ

    警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

  • ご飯に“くぼみ”を作るだけ!解凍が速くなる驚きの裏ワザ、実際に試してみた
    グルメ, 話題・知識

    ご飯に“くぼみ”を作るだけ!解凍が速くなる驚きの裏ワザ、実際に試してみた

  • 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた
    グルメ, 作ってみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試して…

  • 使うのはフォークだけ スライサーで指をケガしないライフハック技、やってみた
    インターネット, 雑学・コラム

    使うのはフォークだけ スライサーで指をケガしないライフハック技、やってみた

  • ジップロックで春菊栽培! 目からウロコの「家庭菜園HACK」
    インターネット, コラム・レビュー, びっくり・驚き

    ジップロックで春菊栽培! 目からウロコの「家庭菜園HACK」

  • Doleのフルーツカップがリニューアル 大粒果肉&果汁100%で満足感アップ
    商品・物販, 経済

    Doleのフルーツカップがリニューアル 大粒果肉&果汁100%で満足感アップ

  • 地味に困るピザ箱問題 ドミノ・ピザ紹介の「ラク捨てテク」が便利
    インターネット, 雑学・コラム

    地味に困るピザ箱問題 ドミノ・ピザ紹介の「ラク捨てテク」が便利

  • ご飯イヤイヤ→ノリノリで食卓へ!3歳児の気持ちを一変させた育児ライフハック
    インターネット, おもしろ

    ご飯イヤイヤ→ノリノリで食卓へ!3歳児の気持ちを一変させた育児ライフハック

  • ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”
    インターネット, おもしろ

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

  • 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題
    インターネット, おもしろ

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

  • どんくさすぎて愛おしい…箱に入れない猫のドジかわ動画が話題
    インターネット, おもしろ

    どんくさすぎて愛おしい…箱に入れない猫のドジかわ動画が話題

  • 母の視力がスナイパー級 ネット騒然の「茂みの鹿探し」写真
    インターネット, おもしろ

    母の視力がスナイパー級 ネット騒然の「茂みの鹿探し」写真

  • 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?
    グルメ, 食レポ

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソー…

  • それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス
    インターネット, おもしろ

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

  • トピックス

    1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

      Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

      8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
    2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

      「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

      料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
    3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

      好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

      松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

    編集部おすすめ

    1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
    5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

      それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

      暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト