おたくま経済新聞
ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!
新着記事
人気記事
サイトマップ
お問い合わせ
グローバルメニュー
TOP
ネットの話題
話題のグルメ
ビジネス・経済
雑学・コラム
芸能・エンタメ
宇宙・航空
アニメ・マンガ
ゲーム・アプリ
企業リリース
Home
メンタルヘルス
タグ:メンタルヘルス
2023/5/8
ライフ
| writer:
おたくま編集部
「五月病」ってよく聞くけどどんな病気?イグノーベル賞受賞者に教えをこうた
ゴールデンウィークがあけると毎年耳にするのが「五月病」。2013年にイグノーベル賞を受賞された新見正則先生が「五月病」について語ってくれました。先生によると五月病とは、日本の年度替わりの4月に職場や学校での環境が変わって生じる心の病です。もしかかってしまった場合には、医療とつながりつつリラックスして日々過ごすことが重要だそう。
2021/7/28
社会・物議
| writer:
おたくま編集部
実はドロップアウト防止策 兵教大准教授の「独自の出欠管理」が目から鱗
現役大学准教授が語る「講義の欠席連絡の方法について」のつぶやきがTwitterで大反響。時には嘘をつけるゆとりを提供することが、結果的にドロップアウト防止にも繋がる方法はまさに目から鱗。
2020/9/27
社会・物議
| writer:
梓川みいな
善意からくる余計なお世話 困っている人には「根拠と寄り添い」が大事だよね
不登校やパニック障害などの特性を持つ息子の様子と、母親として息子とともに歩んでいく内容を漫画にしている花森はなさん。特性を理解しながら常に最善を考えているのですが、周囲からは「善意の押し付け」が多くあったとの事。その内容も、どう信じたらいいのか怪しげなものが多く、とは言え善意と分かっているので無下にもできない。そんな葛藤、苦しさを8ページの漫画にしてツイッターに投稿しています。
2020/6/23
ライフ
| writer:
梓川みいな
「ADHDの私」はこう困っててこんな対策している イラストレーターがまとめた内容に「あるある」と「なるほど」の声
ADHDを抱える人が4枚の画像とともに、自分の特性と生きづらさについて述べています。その内容には多くの人が理解や共感を示し、話題になりました。発達障害の中には「障害」とは言うほどではなくともその特性により、定型発達の人が作った「定型発達の社会」での生きづらさを抱えています。それに対処するためには、発達検査を受けるなどして自分のどこが強くて何が弱いかを知る事が大事になってきます。
2020/5/13
企業・サービス
| writer:
梓川みいな
心の状態を見える化 セルフケアアプリ「Awarefy」リリース
株式会社Hakaliから、心のセルフケアを気軽に行えるスマートフォンアプリ「Awarefy(アウェアファイ)」(無料・一部有料コンテンツあり)が5月13日よりAndroid版先行にてリリースされました。iOS版は 5月下旬に公開予定。 (さらに&he…
2020/4/15
雑学・コラム
| writer:
梓川みいな
外出自粛で自律神経失調症になりかけた話に反響 不調の対処は早めが肝心
コロナ禍の影響で、必要最小限の外出しかできないこの頃。常に家にいるとメリハリも効きづらく、鬱々とした気持ちにもなりがちです。自律神経失調症になりかけた体験を持つ漫画家がツイッターに投稿した内容は、多くの人の反響を呼んでいます。 (さらに&hellip…
2020/4/1
おもしろ
| writer:
梓川みいな
つい思い返して一人悶える黒歴史にネット民共感
あまり考えもなしに雑談している時にふと、自分が意図していないことがつい言葉になって出てしまう事、皆さんはありませんか?その場ではサラリと流されてはいるものの、後になって「違う、そうじゃない」と言い訳したくなる黒歴史……。そんな漫画がツイッター民の心をわしづか…
2019/12/26
社会・物議
| writer:
梓川みいな
倒れそうだった私を助けてくれた学生の男の子達へ 「拡散希望」に託された感謝の言葉
うつ病や発達障害による二次的な症状は数多く、日ごろから悩まされている人も少なくありません。しかし、見た目では分からないものなので、健康な人はなかなか理解しにくいところがあります。そんな中、突然の過呼吸に見舞われた女性を介抱した男子学生らに称賛の声が集まってい…
2019/12/5
雑学・コラム
| writer:
おたくま編集部
目標は「否定」ではなく「肯定」表現にすると成功率アップ!
12月に入り、2019年も終わりに近づきました。今年を振り返って反省したり、来年の目標を立てたりする方も多いと思います。この時、表現を少し変えることで、目標達成に近づくというツイートが話題となっています。 (さらに…)…
2019/11/20
社会・物議
| writer:
梓川みいな
よかれと思って…患者の処方薬を捨ててしまう家族たち でもそれってすごく危険なことなんです
違法薬物や麻薬等の騒ぎが目立つ昨今、市販薬や処方薬についても不安や疑問を持つ人が世間にはいるようです。しかし、処方薬は医師から適切に処方されるものなのですが……。一人の薬剤師が、ある現象について危機感をツイッターに投稿しています。 (さらに&hell…
2019/11/8
おもしろ
| writer:
おたくま編集部
オンオフだけじゃない? 実際の「やる気スイッチ」に反響
誰もが自身の中に持っている「やる気スイッチ」。ネットユーザーの大鳥さん(@Otori0704)が、一般的に思われているスイッチと、実際のスイッチをイラストで解説しています。 (さらに…)…
2019/11/7
雑学・コラム
| writer:
梓川みいな
「察しろ」ではなく「伝えよ」 原因と解決法を示す怒りの表し方に24.2万件のいいね
「自分が何で怒っているか分かる?察して?」時にこんな怒りの表現を見かけます。しかし、言われた方としては明らかに思い当たる節がなければ「分からないし察しようがない」と拗れていきます。怒りポイントと解決法を明確に伝えるとこんなことにはならずに済む、というツイート…
2019/11/2
雑学・コラム
| writer:
梓川みいな
メンタルハック「筆記開示」が話題 ストレスを感じた時はひたすら書く!
ストレス社会と言われて久しい世の中、生きているだけで理不尽な思いをすることもままあります。ストレスを溜めてしまうと脳の一部が故障してしまい、うつやパニック障害になることも。そうならないためのメンタルハックが話題になっています。 (さらに&hellip…
2019/10/25
感動・ほのぼの
| writer:
梓川みいな
酔いつぶれた若者が号泣 送っていった道すがらの会話に思わずもらい涙
自分がやっている仕事が回りまわって誰かの役に立っている……。そう誇りに思える仕事ってたくさんありますが、仕事がうまくこなせていない時は自信を無くし、叱責からうつ病にまで発展してしまうことも……。そんな世知辛い企業勤めのなか、あるツイートが話題を呼んでいます。…
2019/10/18
雑学・コラム
| writer:
梓川みいな
意外と知られていない抗うつ薬で太る現象 「私はこれで○○Kg太りました」
今やうつ病に始まる精神系の疾患は、ひと昔前に比べると随分とカミングアウトしやすくなりました。しかし、未だに残る偏見や理解の無さによる心無い言葉も残っています。周りの言葉に振り回されて自己嫌悪に陥るうつ病の人も多い中、あるツイートに共感する人が続出しています。…
2019/9/3
社会・物議
| writer:
梓川みいな
全疲れている人が「家にいるのに帰りたい」イラストに共感! 帰りたいとは
働けど働けど、ブラックな職場で生活苦……。慢性的に疲れている人も多い世の中、出勤する前から「帰りたい」と思う人も少なくない様子。そんな疲れ切っている人たちが見たあるイラストに、圧倒的共感が集まっています。 (さらに…)…
2019/5/21
雑学・コラム
| writer:
梓川みいな
意外に知られていない?障害による長期通院を助ける制度「自立支援医療制度」
病気や不慮の事故で、思わぬ障害を得ることがある人生。誰でも起こりうる身体や精神の障害は、療養に長い時間を費やすことがほとんどです。通院でネックになってくるのが、医療費。医療費控除以外にも、その通院費用を助けてくれる制度があるのですが、意外と知られていないよう…
2019/5/6
ライフ
| writer:
梓川みいな
心に疲れがたまっていませんか? 今からできる五月病対策
10連休もあった2019年のゴールデンウィーク。連休どころじゃないよ!という人と、連休過ぎてもどうにもやり場がない、という人と、様々だと思います。そんなゴールデンウィーク後に要注意なのが「五月病」と呼ばれる心の病。新入社員や新入学生が環境に適応できないことを…
2019/2/28
社会・物議
| writer:
梓川みいな
「怒られるとポンコツになる」のはどうして?
ちょっとしたミスって誰でも起こし得るものです。しかし、いざミスしてしまった場合、その時に周りから取られる態度次第でミスをその後減らす事もできれば、余計に増えてしまう事もあります。そんな、ミスをした時に取られた態度の違いで自分が変わってしまうという話がツイッタ…
2019/2/25
社会・物議
| writer:
梓川みいな
「褒められ方研修」とは いま一番受けたい研修が話題
「叱られ方研修」なる講義がテレビで紹介され、物議を醸しています。今の若い人は叱られ慣れていない、という言葉も良く聞かれますが、反対に、褒められ慣れてもいないのではないでしょうか?そんな、褒められ慣れていない人が思わず受けたくなる研修が、ツイッターで話題です。…
PAGE NAVI
1
2
»
トピックス
ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ
10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”
徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった
SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…
編集部おすすめ
集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け
集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた
10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催
株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声
2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表
ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
【特集】STOP!ネット詐欺!
さまざまなネット詐欺に潜入調査!
インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
「読書の秋」に読んでほしい!おすすめ5冊!
「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊
周りに読書好きがいないので日頃もどかしさを覚えているライターが、ここぞとばかりにオススメの本を、ジャンルごった煮で紹介します。
提携メディア
企業速報
2025/11/3
『日経トレンディ2026年のヒット予測』3位に香水スプレー自販機「PERFUMATIC」が選出!美容・ファッション部門では大賞
2025/11/3
日本初の香水スプレー自販機「PERFUMATIC」が『日経トレンディ2026年のヒット予測』3位に選出!さらに、美容・ファッション部門では大賞を受賞!
2025/11/3
「例外アートウィーク2025」が2025年11月5日~9日まで開催!COPYCENTER GALLERY(東京/板橋)をインフォメーションセンターに据え、東京近郊のオルタナティブスペースが多数参加。
2025/11/3
沖縄サントリーアリーナ見学実施のご報告(2025年10月)
2025/11/3
【バイテック生成AIオンラインスクール】基礎から実践まで20の実務を完全網羅!「ChatGPTマスター講座」を大幅アップデート
more
↑