- Home
- 過去の記事一覧
「ネットで話題」記事リスト
「ネットで話題」新着順の記事リスト
-
テレビじゃなくてこっち見て~!両手を合わせておやつをおねだりするマンチカン
「何ゆっくりコーヒーしてるニャ」「ねぇ!お願い」「何か忘れてるニャ」「早く下しゃい」と愛猫の心の声を代弁して動画をTwitterに投稿したのは、マンチカンの虎丸くんの飼い主さん。両手を合わせてお願いする仕草は非常に可愛く、多くの人の心をわしづかみしています。飼い主さんに話をうかがうと、テレビに夢中になり、いつもあげている「CIAO ちゅ~る」をまだあげていなかったようです。 -
使い方はかざすだけ!「ありとあらゆるものをヤドカリにするプレート」爆誕
「発想が天才的」と、感嘆の声が寄せられているのは、「でんか」さんが制作した「ありとあらゆるものをヤドカリにするプレート」。見るとそこには、ヤドカリの体の部分の写真がラミネートされた、透明のシートが写っていますが……なるほど、背後のゴミ収集ボックスがヤドカリの殻に見えます。これは色々なものにかざしてみたくなりますね。 -
その「¥」表示は本当に日本円?国民生活センターが注意喚起
国民生活センターは4月19日、「その『¥』表示は本当に日本円の表示ですか?-通貨をよく確認しないと約20倍の価格になってしまうため要注意!!」と発表。消費者へのアドバイスとしては、「『¥』表示が日本円(JPY)なのか、中国人民元(CNY)なのか、通販サイトを隅々まで確認すること。そして、「販売業者との交渉による解決が困難な場合はクレジットカード会社に相談する」こととしています。 -
レジ袋をたたまずスマートに収納!警視庁公開のライフハック技に注目
レジ袋の有料化が始まってから早2年が経ちますが、その用途の幅広さから、なんだかんだで家にストックしているという方は多いと思います。その保管方法はさまざまでしょうが、そんなレジ袋の簡単かつスマートな収納方法を、警視庁警備部災害対策課公式ツイッターアカウントが動画で紹介し、注目を集めています。 -
ほっぺがパンパンすぎて家に入れないハムスター 「あれ?なんで入れないの?」
ツイッターに、頬に入れたご飯のせいで、お家に入れなくなってしまったハムスターの動画が投稿されました。投稿したのは、この食いしん坊ハムスターの飼い主、ハムハムハムスター愛好家さん。いつものように、誰よりも早くエサ場に現れて片っ端から頬袋に詰め込む食いしん坊っぷりを発揮するハムちゃん。好物のエサを少し多めにあげたところ、いつも以上に頬袋がパンパンになってしまいお家に入れない事態になったようです。 -
ワクチン接種の前と後 白ワンコの表情の落差が激しすぎる
ツイッターユーザー「いくじ」さんが投稿した、真っ白い毛が印象的な愛犬の写真。ニコニコとする様子がとてもかわいらしいのですが……実はこれ、予防接種のために病院へ行く直前に撮影されたもの。続けて投稿された写真には、病院から帰ってきたワンちゃんが写っており、表情は明らかに落胆気味。その落差が何だかとても愛おしく感じます。 -
「グレープフルーツに砂糖をかける」で世代がバレる? SNSにショックの声続々
突然ですが質問です。「グレープフルーツを食べる時に、砂糖をかけますか?」アラフォーの筆者は当然「かける!」一択なのですが、実はこの食べ方、最近はもうめっきり廃れてしまっているのだとか。マジで!? -
すべての猫に優しい社会を!愛猫が選挙に立候補
統一地方選挙の後半戦が4月16日に始まりました。猫界でも、統一地方選挙がおこなわれているようで、Twitter上に立候補している猫が有権者である飼い主さんに演説をしている写真が投稿されています。立候補者の猫の名前はエマちゃん。演説を見ていた飼い主さんに、もしも本当に選挙に立候補したら、どんな公約を掲げそうか聞いてみたところ、「世の中のにゃんこたちに『ちゅ~る』100本ばら撒き」を掲げそうとのこと。 -
ヌルヌル動くぞ!Meta社のキッズ向けAIアニメーションツールで遊んでみた
Facebookの運用元として知られるMeta社は4月14日、手描きのキャラクターをアニメーション化するキッズ向けツール「ANIMATED DRAWINGS」を公開しました。描いたイラストをアップロードするだけで簡単に動かせてしまうという、まさにAI時代のツール。どんな絵を動かすことが出来るのか、実際に遊んでみました。 -
「6年間使うのは無理ゲー」入学式で渡された茶封筒に思わずツッコミ
息子さんの入学式に「1つだけモノ申したいことがありました」とツイッターで呟いたのは、shun@SeeD正社員エンジニア募集中さん。小学校の入学式で配られたのは、ランドセルよりもひとまわり大きな紙製の茶封筒。そしてその封筒の表面には「※この封筒は6年間使います。」との表記が。shunさんは「この茶封筒6年間使うのは無理ゲーだと思います」と思わずツッコミをいれています。