おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【うちの本棚】第142回 銀杏物語/文月今日子

【うちの本棚】第142回 銀杏物語/文月今日子「うちの本棚」、今回も文月今日子の作品をご紹介いたします。

イチョウと銀杏の村に引っ越してきたチイ(千草)という少女が主人公の『銀杏物語』。
70年代の少女漫画の成熟度を示すひとつの例と言っても過言ではない完成度の高さです。


  • 【関連:第141回 わらって!姫子/文月今日子】
     
    『銀杏物語』は「別冊少女フレンド」の昭和50年11月号から51年1月号に連載された作品。また『白き森の地に』は昭和52年3月号に掲載された。
    『わらって!姫子』の姫子をもう少し女の子らしくしたような、活発だが気遣いのあるチイこと千草が主人公の物語。

    父親が教師で、地方の小学校の校長に就任したのをきっかけに、東京からイチョウで金色に染まった村に引っ越してきた千草たち。都会からの転校生と地元の子供たちという微妙な関係にも多少は触れつつも、明るく元気なチイのペースで物語は進んでいく。

    小学校なので6学年あり、特に年の違う生徒が同じ教室で学んでいるというわけでもなさそうなのだが、登場する教師は、父親の校長とチイの担任の遠藤先生のふたりだけ。第3話ではチイの姉で大学生の初音も冬休みを利用して村にやって来て、将来は教師になりたいと告白していたりはする。

    基本はチイを中心にした子供たちのふれあいを描いているのだけれど、教師の遠藤も村の出身で、貧しい村をどう改革していくか、そのために子供たちにどのような教育をしたらいいかと日々考えていたり、大人の読者にも充分手応えのある内容になっている。というより、ストーリー自体はテレビドラマや劇場映画として作られても、老若男女の鑑賞に堪えうるようなもので、「少女漫画」というレッテル付けは無意味だろう。昨今のコミック原作のドラマや映画の企画にこのような作品もラインナップして欲しいものだ。

    タイトルでもある『銀杏物語』に関しては、村にイチョウの樹が多くあり、秋には銀杏が文字通り履いて捨てるほどであるところから付けられていて、この銀杏が第3話で予想外のクローズアップをされる。

    村を象徴するものとして銀杏が取り上げられていて、特に銀杏にまつわる何か、があるわけではない。まあ、タイトルがストーリーの伏線になっているといってもいいのかもしれない。

    『わらって!姫子』同様、本作でも文月の季節感の表現は冴えていて、秋から冬の田舎の風景は、そういう場所で暮らしたことのない者にも懐かしさを感じさせる。
    『白き森の地に』はカナダを舞台にした、運命に翻弄されるひとりの女性の物語。こちらも重厚なストーリー構成で読みごたえも充分。この時点で文月は作家として完成してしまっていたような感すらある。

    書 名/銀杏物語
    著者名/文月今日子
    出版元/講談社
    判 型/新書判
    定 価/350円
    シリーズ名/講談社コミックス・フレンド
    初版発行日/昭和52年7月15日
    収録作品/銀杏物語(第1話~第3話)、白き森の地に

    銀杏物語

    (文:猫目ユウ / http://suzukaze-ya.jimdo.com/

    あわせて読みたい関連記事
  • 【うちの本棚】145回 クレドーリア621年/文月今日子
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】146回 クレドーリア621年/文月今日子

  • 【うちの本棚】144回 夏の夜のエイリアン/文月今日子
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】145回 夏の夜のエイリアン/文月今日子

  • 【うちの本棚】143回 星空の切人ちゃん/文月今日子
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】144回 星空の切人ちゃん/文月今日子

  • 【うちの本棚】143回 地中海のルカ/文月今日子
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】143回 地中海のルカ/文月今日子

  • 【うちの本棚】第141回『わらって!姫子』/文月今日子
    コラム・レビュー

    【うちの本棚】第141回 わらって!姫子/文月今日子

  • 猫目 ユウWriter

    記事一覧

    フリーライター。ライター集団「涼風家[SUZUKAZE-YA]」の中心メンバー。
    『ニューハーフという生き方』『AV女優の裏(共著)』などの単行本あり。
    女性向けのセックス情報誌やレディースコミックを中心に「GON!」等のサブカルチャー誌にも執筆。ヲタクな記事は「comic GON!」に掲載していたほか、ブログでも漫画や映画に関する記事を掲載中。
    本コラム「うちの本棚」は作者・テーマ別にして「ブクログのパブー」から電子書籍として刊行しています。
    また最近は小説の執筆に力を入れています。
    仮想空間「Second Life」やってます^^

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • コラム・レビュー

    複数社から発売された『墓場鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)』を振り返る

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】262回 こいきな奴ら/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】261回 ティー・タイム/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】260回 5(ファイブ)愛のルール/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】259回 デザイナー/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】258回 わらってクイーンベル/一条ゆかり

  • トピックス

    1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
    3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

      10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト