おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「LANケーブルが抜けない」ときのライフハックをエレコム公式が紹介 マイナスドライバーで簡単にスポッ!

 パソコンやデジタル機器関連製品などの開発や製造、販売をおこなっているエレコム公式Twitterが4月11日、LANケーブルが抜けなくなった時の対処法を動画で紹介。

 それはまさかのマイナスドライバーを使用した方法でした。こ、これは、簡単にできそうだ……。

  •  エレコムの公式Twitterは、「新生活の影響か、『LANケーブルが抜けない』というツイートが多かった」と、今回の動画を投稿した経緯を説明。動画で紹介されていた手順は、ご覧の通り……。

    (1)コネクタと平行にマイナスドライバーをさし込む。
    (2)「ロック解除ツメ」を軽く押さえながら引き抜く。

    コネクタと平行にマイナスドライバーをさし込む

    「ロック解除ツメ」を軽く押さえながら引き抜く

     たったこれだけで抜けなかったLANケーブルが、いとも簡単に抜けてしまいました。ツイートでは「個人的には『一度奥までさし込んでパソコンに近い側のツメを持つ』もポイント」と補足しています。

    LANケーブルが、いとも簡単に抜けてしまいました

     しかし、なぜ急にLANケーブルは抜けなくなってしまうのでしょうか。その他にもいくつか疑問が生じてしまったので、エレコムに問い合わせ。Twitter担当者にインタビューを申し込むと快く応じてくれました。

    ■ 「簡単に外せる方法はないか」考えて動画を作成

    --記者:「LANケーブルが抜けない」という声が多い時期などはあるのでしょうか?

    どの季節が特段多いということはありませんが、引っ越しやお部屋の模様替え、回線業者の乗り換え時などにルーターやハブからケーブルを外そうとして気づかれる方が多いかもしれません。

    --記者:今回の方法は、プロの方がよく使うワザなのでしょうか?

    データセンターなどの現場では専用の引き抜き工具が使われています。ただ専用工具は高価であることと、使用が非常に限定されていることから一般の方が所持されていることはありません。そのため「一般家庭にあるものを流用して簡単に外せる方法はないか」と考えて、抜き方動画を作成しました。

    ■ 経年劣化でツメが固くなりすぎることが原因

    --記者:LANケーブルが抜けなくなる原因は何が考えられるのでしょうか?

    コネクタの材質によって原因は異なりますが、一般的なLANケーブルの場合は経年劣化によりツメが固くなりすぎてしまったり、奥まった部分にあるため水平に抜いているつもりが実は斜めになっていて、ツメが引っかかっていることが原因です。

    そのような材質は固いためにツメが折れてしまい、今度は逆にすぐに抜けてしまうトラブルが多く発生して問題になっていました。

    --記者:たしかに抜こうとしたらツメが折れたことあります……

    ツメ折れ防止の柔らかなコネクタ素材のものが生み出されたのですが、今度は素材が柔らかすぎて十分に押し下げているつもりでも、内部のツメまで押し下がらずに抜けにくくなるという現象が現れました。

    --記者:固すぎても柔らかすぎてもダメなんですね。

    どちらの素材が使われていたとしても、結局は奥まった部分にしっかりとツメまで力を伝えるよう押し込み、水平に引き抜くことが条件。抜けにくいと感じた時は無理せず、今回のマイナスドライバーのようなものを利用していただければと思います。

    --記者:ありがとうございました。

    * * * * *

     LANケーブルが抜けなくなることは頻繁にはないことですが、ハプニングは突然起きるもの。簡単に実践できる方法なので覚えておくことに越したことはないはず。もしもの時に試してみてください。

    <記事化協力>
    エレコム公式Twitter(@elecom_pr

    (佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ライブ・フェス参戦者必見 かわいくて簡単なタオルの結び方が話題
    インターネット, おもしろ

    ライブ・フェス参戦者必見 かわいくて簡単なタオルの結び方が話題

  • タイムカードで生活にメリハリ! 漫画家の自己管理術が話題
    インターネット, おもしろ

    タイムカードで生活にメリハリ! 漫画家の自己管理術が話題

  • えっ略字ってこんなにあるの……?「機」「傘」などメモ用に覚えたい45種類
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ略字ってこんなにあるの……?「機」「傘」などメモ用に覚えたい45種類

  • 警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功
    インターネット, おもしろ

    警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

  • ご飯に“くぼみ”を作るだけ!解凍が速くなる驚きの裏ワザ、実際に試してみた
    グルメ, 話題・知識

    ご飯に“くぼみ”を作るだけ!解凍が速くなる驚きの裏ワザ、実際に試してみた

  • 油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試してみた
    グルメ, 作ってみた

    油に直接小麦粉を投入して揚げるだけ 話題の「斬新すぎる唐揚げ」の調理方法、試して…

  • 使うのはフォークだけ スライサーで指をケガしないライフハック技、やってみた
    インターネット, 雑学・コラム

    使うのはフォークだけ スライサーで指をケガしないライフハック技、やってみた

  • ジップロックで春菊栽培! 目からウロコの「家庭菜園HACK」
    インターネット, コラム・レビュー, びっくり・驚き

    ジップロックで春菊栽培! 目からウロコの「家庭菜園HACK」

  • 地味に困るピザ箱問題 ドミノ・ピザ紹介の「ラク捨てテク」が便利
    インターネット, 雑学・コラム

    地味に困るピザ箱問題 ドミノ・ピザ紹介の「ラク捨てテク」が便利

  • ご飯イヤイヤ→ノリノリで食卓へ!3歳児の気持ちを一変させた育児ライフハック
    インターネット, おもしろ

    ご飯イヤイヤ→ノリノリで食卓へ!3歳児の気持ちを一変させた育児ライフハック

  • 佐藤圭亮Writer

    記事一覧

    静岡県出身、東京都在住。前職は、テレビ番組のリサーチャーとしてテレビ業界に約10年従事。
    現在はライターとして、主に動物癒やし系やエンタメ系、グルメ系の記事を担当。
    食べることが大好き。好きな言葉「おかわり自由」「大盛無料」。座右の銘「ダイエットは明日から」。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 道の駅ウミガメ公園公式X(@umigame_kouen)
    インターネット, おもしろ

    音でご飯を察知!よーいドンで一斉に水中へ飛び込むカメたち

  • 牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売
    商品・物販, 経済

    牛丼とナポリタンがまさかの合体!すき家が「ナポリタン牛丼」発売

  • みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売
    商品・物販, 経済

    みんなの大好きが大集合!パンチョから「明太チーズカルボ風まぜスパ」発売

  • 画像提供:架空昭和史作家 西川真周さん(@mashunishikawa)
    インターネット, おもしろ

    家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢…

  • ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    ぼのぼのが「カスハラってなんのこと?」をやさしく解説 消費者庁が啓発冊子を公開

  • クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場
    商品・物販, 経済

    クーリッシュに12年ぶりの抹茶フレーバー!「香る抹茶ラテ」新登場

  • トピックス

    1. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    2. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…
    3. 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

      お笑いタレントの加藤茶さんが、まさかの“自分ゲー”に挑む。テレビ神奈川の新番組「第三学区」(だいさん…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト