おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「LANケーブルが抜けない」ときのライフハックをエレコム公式が紹介 マイナスドライバーで簡単にスポッ!

 パソコンやデジタル機器関連製品などの開発や製造、販売をおこなっているエレコム公式Twitterが4月11日、LANケーブルが抜けなくなった時の対処法を動画で紹介。

 それはまさかのマイナスドライバーを使用した方法でした。こ、これは、簡単にできそうだ……。

  •  エレコムの公式Twitterは、「新生活の影響か、『LANケーブルが抜けない』というツイートが多かった」と、今回の動画を投稿した経緯を説明。動画で紹介されていた手順は、ご覧の通り……。

    (1)コネクタと平行にマイナスドライバーをさし込む。
    (2)「ロック解除ツメ」を軽く押さえながら引き抜く。

    コネクタと平行にマイナスドライバーをさし込む

    「ロック解除ツメ」を軽く押さえながら引き抜く

     たったこれだけで抜けなかったLANケーブルが、いとも簡単に抜けてしまいました。ツイートでは「個人的には『一度奥までさし込んでパソコンに近い側のツメを持つ』もポイント」と補足しています。

    LANケーブルが、いとも簡単に抜けてしまいました

     しかし、なぜ急にLANケーブルは抜けなくなってしまうのでしょうか。その他にもいくつか疑問が生じてしまったので、エレコムに問い合わせ。Twitter担当者にインタビューを申し込むと快く応じてくれました。

    ■ 「簡単に外せる方法はないか」考えて動画を作成

    --記者:「LANケーブルが抜けない」という声が多い時期などはあるのでしょうか?

    どの季節が特段多いということはありませんが、引っ越しやお部屋の模様替え、回線業者の乗り換え時などにルーターやハブからケーブルを外そうとして気づかれる方が多いかもしれません。

    --記者:今回の方法は、プロの方がよく使うワザなのでしょうか?

    データセンターなどの現場では専用の引き抜き工具が使われています。ただ専用工具は高価であることと、使用が非常に限定されていることから一般の方が所持されていることはありません。そのため「一般家庭にあるものを流用して簡単に外せる方法はないか」と考えて、抜き方動画を作成しました。

    ■ 経年劣化でツメが固くなりすぎることが原因

    --記者:LANケーブルが抜けなくなる原因は何が考えられるのでしょうか?

    コネクタの材質によって原因は異なりますが、一般的なLANケーブルの場合は経年劣化によりツメが固くなりすぎてしまったり、奥まった部分にあるため水平に抜いているつもりが実は斜めになっていて、ツメが引っかかっていることが原因です。

    そのような材質は固いためにツメが折れてしまい、今度は逆にすぐに抜けてしまうトラブルが多く発生して問題になっていました。

    --記者:たしかに抜こうとしたらツメが折れたことあります……

    ツメ折れ防止の柔らかなコネクタ素材のものが生み出されたのですが、今度は素材が柔らかすぎて十分に押し下げているつもりでも、内部のツメまで押し下がらずに抜けにくくなるという現象が現れました。

    --記者:固すぎても柔らかすぎてもダメなんですね。

    どちらの素材が使われていたとしても、結局は奥まった部分にしっかりとツメまで力を伝えるよう押し込み、水平に引き抜くことが条件。抜けにくいと感じた時は無理せず、今回のマイナスドライバーのようなものを利用していただければと思います。

    --記者:ありがとうございました。

    * * * * *

     LANケーブルが抜けなくなることは頻繁にはないことですが、ハプニングは突然起きるもの。簡単に実践できる方法なので覚えておくことに越したことはないはず。もしもの時に試してみてください。

    <記事化協力>
    エレコム公式Twitter(@elecom_pr

    (佐藤圭亮)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「ファイナルファンタジーII」のミンウ、37年越しの“漢字設定”公開にファンざわつく
    ゲーム, ニュース・話題

    「ファイナルファンタジーII」のミンウ、37年越しの“漢字設定”公開にファンざわ…

  • 1人暮らしの救世主?Xユーザー考案「手作り虫捕獲器」が助かる
    インターネット, おもしろ

    1人暮らしの救世主?Xユーザー考案「手作り虫捕獲器」が助かる

  • 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記
    インターネット, おもしろ

    隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

  • ゲーム感覚の「ログインボーナス式ダイエット」が話題 痩せて貯金もできる!?
    インターネット, おもしろ

    ゲーム感覚の「ログインボーナス式ダイエット」が話題 痩せて貯金もできる!?

  • 実は“湯むき”できる!? キウイを綺麗においしく食べる最適解見つかる
    グルメ, 作ってみた

    実は“湯むき”できる!? キウイを綺麗においしく食べる最適解見つかる

  • ライブ・フェス参戦者必見 かわいくて簡単なタオルの結び方が話題
    インターネット, おもしろ

    ライブ・フェス参戦者必見 かわいくて簡単なタオルの結び方が話題

  • タイムカードで生活にメリハリ! 漫画家の自己管理術が話題
    インターネット, おもしろ

    タイムカードで生活にメリハリ! 漫画家の自己管理術が話題

  • えっ略字ってこんなにあるの……?「機」「傘」などメモ用に覚えたい45種類
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ略字ってこんなにあるの……?「機」「傘」などメモ用に覚えたい45種類

  • 警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功
    インターネット, おもしろ

    警視庁が紹介する「バターろうそく」を実験 10gで約13分の燃焼に成功

  • ご飯に“くぼみ”を作るだけ!解凍が速くなる驚きの裏ワザ、実際に試してみた
    グルメ, 話題・知識

    ご飯に“くぼみ”を作るだけ!解凍が速くなる驚きの裏ワザ、実際に試してみた

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく
    エンタメ, 舞台

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

  • 白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす
    エンタメ, 芸能人

    白石麻衣、【フラット35】新CMで魅力をプレゼン 最近の“ハマりもの”も明かす

  • 世界初の4人乗り4足歩行ロボット (c)2025 三精テクノロジーズ株式会社
    イベント・キャンペーン, 経済

    4人乗りロボや対話AIも登場 「ビジネスチャンス EXPO」東京ビッグサイトで開…

  • 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • トピックス

    1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
    2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
    3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

    編集部おすすめ

    1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト