おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

目指すは2020年に時速480km以上!ロールスロイスが世界最速の電動飛行機「ACCEL」計画発表

 2019年1月2日(現地時間)イギリスのロールスロイスが「世界最速の電動飛行機」を作ると発表しました。その名は「ACCEL(アクセル)」。イギリス政府の後援も受け、2020年に時速300マイル(480km)以上の速度記録を作ることを目標に掲げています。

  •  このACCEL計画は、ロールスロイスが進める「飛行の電動化推進(Accelerating the Electrification of Flight)」計画の一環として立案されたもの。電動飛行機の性能向上のため、速度面での技術立証を目指します。

     現在の電動飛行機による速度記録(離陸重量1000kg以上、3km以上の直線コース)は、2017年3月23日にドイツのシーメンス製電動モジュールを組み込んだエクストラ330LE(ウォルター・カンプスマン氏操縦)が記録した時速342.86km。同じく離陸重量1000kg未満も同日、同じ機体でベース機エクストラ300の設計者、ウォルター・エクストラ氏が操縦してマークした時速337.5kmとなっています(離陸重量の違いは操縦者の体重による)。ACCELはこの記録を破るため、目標を時速300マイル(480km)に設定しました。

     速度記録機ACCELは、全長23フィート(6.9m)、全幅24フィート(7.2m)の1人乗りプロペラ機。見かけはレッドブル・エアレースで使われているレース機に似ています。機体デザインと製作にはイギリスの航空ベンチャー企業、エレクトロフライトが協力しています。

     電源となるバッテリーは6000ものセルで構成された750Vのもので、1回の充電でロンドンからパリまでの距離と同等の200マイル(320km)の航続距離を実現します。バッテリーは放電時に熱を発し、効率が落ちてしまいますが、効率の良い温度帯をキープする冷却システムも搭載。バッテリー自体も発熱量が少なくなるよう設計されるとのこと。

     この電源で、同軸に配置された軽量なモーター3台(合計出力750kW/1000HP)を駆動。モーターとその制御システムは、イギリスの電動モーター大手YASAが開発し、3枚ブレードのプロペラを最も効率の良い毎分2400回転で回し続けます。制御システムはフォーミュラEで使用されているものと同じような、インバータを使ったシステムだそうです。また、動力関係の装置には2万か所以上のセンサーが取り付けられており、バッテリーの電圧など飛行中の状態を逐一確認できるようになっています。

     現在、イングランド南西部のグロスターシャー空港にあるハンガーで開発作業が進められており、記録飛行は2020年、場所はウェールズ地方の海岸線を予定しています。速度記録挑戦の過程で得たノウハウは、将来の電動飛行機に反映されるとのこと。

     ロールスロイスは、最後のシュナイダー・トロフィー・レースとなった1931年の優勝機、スーパーマリンS.6Bのエンジン(ロールスロイス・R)を供給したことで知られます。そのエンジン開発で得られたノウハウは、後年のマーリン(ホーカー・ハリケーン、スーパーマリン・スピットファイア、ノースアメリカンP-51ムスタングなどに使用)やグリフォン(スピットファイア後期型に使用)といった傑作エンジンに反映され、現在に至るロールスロイス航空エンジンの基礎を築きました。現在の速度記録保持者が電機メーカー(シーメンス)ということもあり、ロールスロイスは「ヒコーキ屋」としての誇りを胸に、2020年の飛行に挑むことになります。

    Image:Rolls-Royce

    ※初出時、マイルとキロの説明で300マイルを380kmと記載しているか所がありました。ただしくは、480kmです。訂正しておわびおたします。

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • リオデジャネイロの夜景とEVEのeVTOL(Image:Eve Urban Air Mobility Solutions)
    宇宙・航空

    エンブラエル傘下の「空飛ぶクルマ」ラテンアメリカ最大のヘリコプター運航会社より5…

  • NASAハイブリッド電動ターボプロップ旅客機のコンセプトイラスト(Image:NASA)
    宇宙・航空

    NASAが電動旅客機実現に向け動力システム開発企業を募集

  • 宇宙・航空

    エアバスが支援する電動飛行機レース「エアレースE」2020年シーズン参戦の8チー…

  • 宇宙・航空

    ボーイング「空飛ぶタクシー」Coraのアメリカベンチャー企業と提携

  • 宇宙・航空

    2022年にも就航予定! アメリカの航空会社が初めて電動旅客機を発注

  • 宇宙・航空

    2020年開幕の電動飛行機レース「エアレースE」エントリーチーム第1弾発表

  • ヨーロッパで型式証明を受けた電動飛行機アルファ・エレクトロ(Image:ヨーロッパで型式証明を受けた電動飛行機アルファ・エレクトロ(Image:PIPISTREL))
    宇宙・航空

    パリ・エアショウで電動飛行機のデモフライト

  • 宇宙・航空

    エアバスがハイブリッド電動飛行機「E-Fan X」を開発・2020年初飛行予定

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
    商品・物販, 経済

    誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償…

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 期間限定で大阪・関西万博をモチーフにしたデザインも登場
    イベント・キャンペーン, 経済

    モリサワ、「フォント de スタンプ」公開 大阪・関西万博モチーフも

  • メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売
    商品・物販, 経済

    メガ“豚”級のウマさ 日清「ガーリックスタミナ豚丼」全国発売

  • 警告画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    Google、goo.glリンク廃止方針を一部撤回 アクティブなリンクは継続

  • Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

  • トピックス

    1. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    2. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…
    3. キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      キャラ画像の誹謗中傷利用に懸念、「ワタシってサバサバしてるから」公式が注意喚起

      漫画「ワタシってサバサバしてるから」の公式Xが8月5日、登場キャラクター・網浜奈美の画像を、誹謗中傷…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト