おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【無所可用】鉄道に憑依する妖怪たちのおはなし

update:

43615e9f不定期連載の「エドガーの無所可用、安所困苦哉」。エッセイの様なコラムの様な読み物です。第六回目の今回は・・・妖怪のおはなし。。
とは言っても、そんな怖い妖怪じゃないですよ。あくまで「鉄道」に憑依するどれも鉄道ファンには愛着のある愛すべき妖怪たちのお話です。

  • 「ひれいぼう」

    21fbc149 123a9c0f

    妖怪「ひれいぼう」は、漢字で書くと「非冷坊」である。この妖怪は鉄道車輛に憑依し、乗客を暑さで苦しめる。
    その傾向から、夏場しか出てこない妖怪であると考えられていたが、実は「ひれいぼう」に憑依された車輛は冬でもそのままで、日本の冬は暑苦しくないため、それと気づかないということが最近徐々に知られてきた。
    夏が近づけば、「ああ、ひれいぼうか」と、人々に気づかれる。
    ひれいぼうの除霊は、ここ数年でかなり進んだ。
    いまでは「そもそも、ひれいぼうの存在意義があやうい」と言われている北海道北部・東部あたりへ行かないと出会えないような存在になってしまっている。

    しかも、「存在意義のあやうい地域」であるわけだから、憑依されていることを人が身をもって感じることが難しいという難題も彼らは抱えている。
    かつては「夏の風物詩」と言われたひれいぼうであるが、最近の鉄道車両が風情を欠くというのは、このあたりから発生しているとする説もある。

    だが、除霊されたひれいぼうたちが、ときとして集団をなして襲いかかる現象が、ここへ来て散見されはじめた。彼らは、除霊され浮遊していたのだと推測されているのだが、どこかに特異点が発生すると、いっせいにそこに集まり、たちまちのうちに人々を苦しめるのである。

    かつての鉄道車両やバス車輛は、ひれいぼうは憑依してしまうものだ、という自然の法則にもとづいて製造されていたため、ひれいぼうが憑依した場合の対策は乗客の判断で行えた。簡単に言えば、窓が開くようにされていたのである。

    江ノ電356しかし、ひれいぼうの除霊技術の進歩により、その必要がなくなると、「窓を開くように作ると高くつく」などの理由で、窓の開かない車輛が作られ始めた。
    近年、特異点におけるひれいぼうの被害の大きさが問題になっているが、これはひれいぼうが決していなくなったのではなく、「憑依しにくくなった」だけのことであり、それゆえその備えを怠ったがために強烈なしっぺ返しを受けた、と言えるだろう。

    本格的に暑くなる前に、たまに電車の窓を開け、ひれいぼうに「きてもいいぞ、今なら」という余裕をみせておく必要が、あるのではないだろうかと考えらはじめた。
    よい傾向と言えるだろう。
    しかし、単なる懐古趣味にならないように、気をつけていく必要があることは、言うまでもない。

    「ときのかみふだ」

    cd6a015e

    ときのかみふだは、漢字で書くと「時の紙札」である。この妖怪は、鉄道車両そのものに憑依することはない。
    ではどこに憑依するのかというと、鉄道を利用する我々の財布、パスケースなどに憑依するのである。

    特に春先は憑依される率がかなり上昇する。これは、わが国では春は門出の季節であり、多くの「新たなる鉄道利用者」が発生することによるとされている。
    これら新たなる鉄道利用者は鉄道を常用するには初心者であり、かなり列車本数の多い路線を利用していても、つい、列車の時刻が気になってしまう。

    ときのかみふだは、この、人の不安感を利用して憑依する。
    また、昨今では、春にあわせて鉄道のダイヤ改正が行われる場合が多い。それも、新たなる利用者が発生する少し前に行われることが多くなっている。
    このとき、かなり鉄道に慣れているものでも、「いつもの電車がいつもの時間に来なくなってしまうのではないか」という漠然とした不安にかられる。

    一説によれば、この漠然とした不安は、前年憑依したときのかみふだがかもしだすのだ、と考えられている。というのも、ときのかみふだは、一定の時期を過ぎると、憑依を終え、憑依していたパスケースや財布から出て行くのである。
    そして、あらたなときのかみふだが、あいた場所に憑依する。

    そう、ときのかみふだは、このようにして、「代謝していく妖怪」なのである。
    ときのかみふだに憑依されていると、人はなんとなく安心すると言われている。次の電車が心配になったら、この妖怪を呼び出せばいい。終電が心配なときも、ときのかみふだなら終電を知っている。人々はなぜかそのようなことを無意識に行っており、ほとんど気づくことは無い。

    時代が進歩し、ネットで詳細な移動ルートの検索ができるようになった今でも、ときのかみふだに憑依されている人は大勢存在している。
    これは、「普段のらない路線は検索するが、毎日乗る路線はそうしない」という、不思議な使い分けからくるものである。

    最近の研究では、ときのかみふだが自らの妖怪としての系統を絶やさぬようにするために、このような「使い分け」を操作しているという説がささやかれている。すでに述べたように、我々は、定期券とさほど変わらぬ大きさをしたこの妖怪に憑依されていると、なんとなく安心する。

    それは、ときのかみふだには「いつもの」が記載されている、ということを、信じているせいではないかと言われている。ときのかみふだは、情報化時代を、あえてかみふだという姿を変えないことで乗り切った、現代社会に対応した妖怪と言えるのかもしれない。

    写真:京急500、江ノ電356
    写真:日比谷線秋葉原駅時刻表

    あわせて読みたい関連記事
  • 「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね
    インターネット, おもしろ

    「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • 冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
    商品・物販, 経済

    冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売

  • 画像提供:鉄道カフェTA-TA(たあた)公式X(@CAFETATA_KYOTO)
    インターネット, おもしろ

    新幹線の車内を再現!京都の鉄道カフェがリアルすぎる

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)
    商品・物販, 経済

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」…

  • キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
    商品・物販, 経済

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • 山崎賢人さんと坂口憲二さん(※山崎賢人さんの崎の字は正しくは「たつさき」です)
    イベント・キャンペーン, 経済

    サントリー生ビール新CMメイキング公開 山崎賢人ら“生ひげ”姿で掛け合い

  • なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売
    商品・物販, 経済

    なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売

  • トピックス

    1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
    2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト