おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【無所可用】第41話 最新技術を追いかけた48年前の鉄道模型とそして今、「~ソニーときかんしゃトーマスのネットワーク体験島~」レポート

「~ソニーときかんしゃトーマスのネットワーク体験島~」レポート毎度こまごまとした話題をおとどけしております不定期連載の「無所可用、安所困苦哉」でございます。

今回はご招待を頂いてのスペシャルレポート、東京・銀座ソニービルで2012年4月24日から開催されている『「THOMAS & FRIENDS in GINZA」~ソニーときかんしゃトーマスのネットワーク体験島~』レポートをお送りいたします。


  • 今回ご招待いただいたこちらのイベント。会場には、大変に貴重なものが展示されております。

    1964年にソニーが子会社を設立して販売を計画した、「ソニー マイクロトレーン」という、Nゲージ鉄道模型でございます。

    300セットのみ試作して、結局会社を解散してしまったマイクロトレーンの実物が展示されており、当時デザイナーとして開発に携わった藤尾正明さんのインタビュー映像、そして50年間保管されていた車輛の実際の走行映像なども見ることができます。

    そんな貴重な展示物だらけの今回のイベント。早速ご紹介したいと思います。
    まずは会場となる銀座ソニービル。ここに掲示された幕にも、マイクロトレーンの写真が見えます。

    ソニービル広告幕

    マイクロトレーンの展示会場は8階。メイン展示のトーマスのレイアウトとともに、アクリルケースに囲われたマイクロトレーンの模型がありました。

    さて、まずは車輛を見てみましょう。
    機関車1台、客車2台というセットになっていました。機関車はED75。1963年から製造が開始された交流用電気機関車ですから、当時の最新鋭機と言えます。客車はスハ43という急行用の標準型ですが、長さ方向を短縮したショーティーモデルとなっています。
    機関車本体は金属製、屋根はプラスティック、パンタグラフは金属製です。ナンバーにはED75 1が刻印されています。

    ED75(1)
    ED75(2) ED75(3)

    面白いのは駆動方式です。当時、台車の首を振りながら動力を伝達することが困難であったのか、車体中央寄りの2軸にギアをかませていますが、この2軸は固定されており首を振りません。車体前後の各軸は首を振ってカーブに対処する構造になっています。この構造は海外のNゲージの古い製品で時折見かけた構造です。ED75は最新鋭とはいえ当時は東北地方の一部で使われていただけで、知名度等ではもうひとつであったかと思われます。それでもこの機関車を選択したのは、東海道・山陽線というメインラインで使われる機関車は、動力機構的に実現が困難であったのかもしれない(直流の電気機関車は3台車6軸駆動が主流、交流は2台車4軸駆動が主流でした)、とちょっと邪推をしてしまいます。
    さすがに実物を裏返して頂くわけには参りませんでしたが、パネル展示に裏側の写真がありました。独特の動力伝達構造がわかります。

    車両の裏側

    客車は全体がプラスティック製です。なぜ車体を短縮して再現したのかはわかりませんが、出来は当時としてはなかなかのものだと思われます。しかし残念ながら塗装がされてなく、プラスティックの地色のままです。
    床下は大きく省略されていますが、当時は16番(HO)でも床下を省略した例は多かったので、このくらいが標準だったのではないかと思われます。
    刻印されているナンバーは「スハ43 3109」。スハ43系には2000番台はありましたが3000番台は存在しません。なぜこんな番号になってしまったのでしょうか。

    スハ43

    車輛をつなぐ連結器はマイクロトレーン独自のものです。床下に線バネを入れた独特の構造で、自動連結が出来ます。同時期にNゲージ車両を開発していた関水金属(現在のKATOブランド)が西独・アーノルト社の連結器を採用したのと対照的です。
    連結器もパネル展示されておりました。

    連結器

    鉄道模型を運転するには、パワーパックと呼ばれる「電源装置」が必要ですが、マイクロトレーンはここにもかなり力を入れていたようです。円形と曲線を多用したそのデザインは、これ以後も類例を見ない独自のデザインです。また、コンセントから取り入れた電気を変圧器のタップ切り替えで電圧制御する「タップ式」が多かった当時において、整流した直流の電圧を調製する構造を取っていたようです。20年以上前に読んだソニー・マイクロトレーンの記事で、「今でも良いパワーパックと言える」と書かれていました。電器メーカーだけに、電気部品にはこと気を使ったのかもしれません。

    パワーパック

    マイクロトレーンの試作セットには、これら車両とレールのほか、レールを上に敷く「レイアウトマップ」と、車輛を線路に乗せるためのリレーラーという用具がセットになっていました。
    マイクロトレーン解散後、金型は破棄されましたが、リレーラーだけはそのまま同じ形で関水金属に引き継がれ、今でもあまり変わらない姿で販売されています。マクロトレーン最後の名残です。

    リレーラー レイアウトマップ

    さて、会場のメインは「きかんしゃトーマス」。こちらはHOゲージのレイアウトが作られており、輸入物のトーマス達が走っております。機関庫にはトーマスファミリーが集結しています。機関庫の入り口のアーチの上部が煙で汚れているのを再現していたりと細かいところに手が込んでいます。

    機関庫

    よく見るとレイアウト(ジオラマ)の中に携帯電話が置かれていたり、小型液晶画面があったり、3D動画カメラがあったりとなかなか多彩です。

    レイアウト概要

    携帯電話は、自分がレイアウトの中にいるような写真を取ることが出来ます。3D動画カメラでは、トーマスと一緒に3Dの撮影をすることができます。最近は増えてきた3Dカメラですが、実際にやってみるとなかなか面白いものでした。

    3Dカメラと映像

    『「THOMAS & FRIENDS in GINZA」~ソニーときかんしゃトーマスのネットワーク体験島~』は、5月20日まで開催中です。貴重なソニーマイクロトレーンの実物見学とソニーの最新製品の体験にお出かけになってはいかがでしょうか。

    ●「THOMAS & FRIENDS in GINZA」~ソニーときかんしゃトーマスのネットワーク体験島~
    ・開催期間:2012年4月24日(火)~5月20日(日)
    ・開催時間:11:00 ~ 19:00
    ・開催場所:東京・銀座ソニービル(東京都中央区銀座5-3-1)
    ・イベント詳細URL :

    (文・写真:エドガー)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね
    インターネット, おもしろ

    「魔法みたい」額縁の中で走り続ける電車 精巧なジオラマに10万いいね

  • コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的
    インターネット, おもしろ

    コミケ会場に駅の窓口が転移!?鉄道サークルの“出札口”ブースが本格的

  • Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに
    企業・サービス, 経済

    Yahoo!乗換案内「乗車位置」が全国拡大 乗換や降車がもっとラクに

  • 家中に出没する「謎の生き物」……10歳息子の力作に仰天
    インターネット, おもしろ

    家中に出没する「謎の生き物」……10歳息子の力作に仰天

  • 交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」
    インターネット, おもしろ

    交通系ICカード沼にハマった男、7年かけて国内87種収集 「ほぼコンプしてた」

  • 画像提供:がみぃ~さん(@JY09gami3)
    インターネット, おもしろ

    溜池山王駅の隠れた名物!電車部品を再利用したロマンあふれる自販機が話題

  • 観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更
    企業・サービス, 経済

    観光誘客へ一手 銚子電鉄が「犬吠崖っぷちライン」に路線愛称変更

  • 井の頭線1000系(自動運転設備搭載車両)
    企業・サービス, 経済

    京王電鉄、井の頭線で自動運転の実証試験 3月中旬から

  • 全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス
    インターネット, おもしろ

    全68駅制覇の証!鋏痕だらけの「国電フリー乗車券」が物語る昭和56年のクリスマス…

  • 冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売
    商品・物販, 経済

    冬の電車の“あの暖かさ”を自宅で再現!「まるで電車の座席ヒーター」が発売

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト