おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【うちの本棚】240回 春に眠る/布浦 翼

update:

 「うちの本棚」、今回は布浦 翼の『春に眠る』をご紹介いたします。

 キツネのニンカリを主人公にした表題作は、その後『ぴくぴく仙太郎』をヒットさせる作者だということがわかる作品ではないでしょうか?

  • 【関連:菜の花畑のむこうとこちら/樹村みのり】

    春に眠る

     『ぴくぴく仙太郎』や『きこちゃんすまいる』といった人気作品で知られる布浦 翼。本書はその布浦の1冊目の単行本になる。もともと動物を描くのは得意だったようで、表題作の『春に眠る』も動物が主人公の作品だ。

     絵柄は文月今日子によく似ていて、ストーリー、構成も文月作品といわれたら疑わずに読んでしまいそうだ。画も上手く、ストーリー、構成も達者なだけに、文月に似すぎていたというのはある意味欠点になったのではないかという気もする。ヒット作が生まれるまでに時間がかかったのもその辺りに理由があるように感じられる。

     『春に眠る』はニンカリというキツネが主人公の作品。人間の猟師によって片目を失い、妻と子供たちを失ったニンカリは、自分が元気だったころの春を思い、南の冬のない森に行けばあの頃の自分に戻れると信じて雪の中を旅立つ。そして吹雪を避けようと入った岩穴の中で、迷子の人間の女の子と出会うのだった…。

     『ローランジュール』は布浦 翼のデビュー作。母は主人公のアランを産んですぐに、父もアランの幼いころに亡くなっていて、アランを育てているのは父の乳母だったマントウ婦人。婦人はアランの父が大泥棒ローランジュールだったことを語り、アランにもいずれは大怪盗となるように教育している。父のローランとは子供の頃からのつき合いだったというピエールや、アランの憧れる花屋のソレイユなどが登場し、やがてアランも父の真実を知ることに…。デビュー作だけあって練りに練った作品ということができるものだ。

     『白いヨットに真珠貝』は海辺の町のふたりの少年の友情を描いた佳作。

     『ハッピーな魔法使い』は町外れにすむ、魔法使いと呼ばれる老女の家に、旅の途中で転がり込んだ少年。母親の住む村に行く途中だった少年は魔法使いの老女と暮らすことになるのだけれど…。コメディタッチの心温まる短編。老女の飼っているクロネコもいい味をだしてます。
    『グリーンヒル氏と緑の夢』は人魚の登場する作品で、ここで描かれる人魚は女性ではなく少年。収録作品中、もっとも文月今日子的なものといえるかもしれない。

     ヒット作以外あまり注目されることのない布浦 翼だと思うが、この最初の単行本はつぶよりの短編集という印象で手に取って損のないものだと思う。機会があればぜひお読みください。

    初出:春に眠る/講談社「ラブリーフレンド」昭和51年3月号、ローランジュール/講談社「別冊少女フレンド」昭和50年7月号、白いヨットに真珠貝/講談社「別冊少女フレンド」昭和50年8月号、ハッピーな魔法使い/講談社「別冊少女フレンド」昭和51年1月号、グリーンヒル氏と緑の夢/講談社「別冊少女フレンド」昭和51年7月号

    書 名/春に眠る
    著者名/布浦 翼
    出版元/講談社
    判 型/新書判
    定 価/350円
    シリーズ名/講談社コミックスフレンド(KCB 417)
    初版発行日/昭和52年7月15日
    収録作品/春に眠る、ローランジュール、白いヨットに真珠貝、ハッピーな魔法使い、グリーンヒル氏と緑の夢

    (文:猫目ユウ / http://suzukaze-ya.jimdo.com/

    ※初掲載時、布浦翼さんの「浦」の字を「裏」と記載しておりました。訂正してお詫びいたします。

    あわせて読みたい関連記事
  • ジップロックで春菊栽培! 目からウロコの「家庭菜園HACK」
    インターネット, コラム・レビュー, びっくり・驚き

    ジップロックで春菊栽培! 目からウロコの「家庭菜園HACK」

  • 「子どもの頃と大人になってからで見方が変わった映画・漫画・アニメ等の作品」まとめてみた
    アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    「子どもの頃と大人になってからで見方が変わった作品」を募集してみた結果

  • おたくまライターが選ぶ2023年アニメ注目の作品5選 ご紹介!
    アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    おたくまライターが選ぶ2023年アニメ注目の作品5選

  • より多くの人に楽しんでもらえるために。体験展示型コスプレ「幻想郷システム」。
    アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    より多くの人に楽しんでもらうために 体験展示型コスプレ「幻想郷システム」

  • 「ゴムゴムの実」を再現したファンアートのデザインメロン(エトオさん提供)
    アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    これを食べれば能力者?「ゴムゴムの実」の模様を再現したファンアートのメロン

  • 「アニメージュ」1984年2月号に掲載された「風の谷新聞」の原本
    アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    「風の谷のナウシカ」サークルの「風の谷新聞」約40年ぶりにメンバーの元へ戻る

  • 晴海・TRC時代のコミケットアピールなど
    アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    いくつ覚えてる?昭和~平成初期の同人誌事情

  • 推しエコノミー
    アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    エンタメの裏側で起きている地殻変動とは? エンタメ社会学者中山淳雄さんにきく(深…

  • 【ジブリグッズラボ】千と千尋に登場する謎キャラクター 君の名は…盃さま?
    アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    【ジブリグッズラボ】千と千尋に登場する謎キャラクター 君の名は…盃さま?

  • スタジオジブリの「劇場用卓上スタンディ」
    アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    【ジブリグッズラボ】非売品の中でも人気が高い「劇場用卓上スタンディ」後編

  • 猫目 ユウWriter

    記事一覧

    フリーライター。ライター集団「涼風家[SUZUKAZE-YA]」の中心メンバー。
    『ニューハーフという生き方』『AV女優の裏(共著)』などの単行本あり。
    女性向けのセックス情報誌やレディースコミックを中心に「GON!」等のサブカルチャー誌にも執筆。ヲタクな記事は「comic GON!」に掲載していたほか、ブログでも漫画や映画に関する記事を掲載中。
    本コラム「うちの本棚」は作者・テーマ別にして「ブクログのパブー」から電子書籍として刊行しています。
    また最近は小説の執筆に力を入れています。
    仮想空間「Second Life」やってます^^

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • コラム・レビュー

    複数社から発売された『墓場鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)』を振り返る

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】262回 こいきな奴ら/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】261回 ティー・タイム/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】260回 5(ファイブ)愛のルール/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】259回 デザイナー/一条ゆかり

  • コラム・レビュー

    【うちの本棚】258回 わらってクイーンベル/一条ゆかり

  • トピックス

    1. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
    2. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…
    3. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

      ホラーイベント「笑える事故物件 笑えない事故物件」公式グッズの体験型キット「落とし物:黒い封筒」を体…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト