おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

子供用リードは「あり?」「なし?」ネットで物議

この数年利用者が急増しているとされる「子供用リード(迷子ひも)」。
子供の飛び出しや迷子のトラブルなどが避けられるとして人気になっています。

  • 【関連:Twitterの「#進撃の育児」タグが腹筋を酷使するほどに笑えると話題】

    イメージ

    形はリュックに紐がついているもの、背中に背負う縫いぐるみに紐がついているもの、ハーネスに紐がついているものと様々あり、最近は凝ったデザインのものも数多く登場しています。

    ただ安全上とは別に、その見た目について疑問を感じる人が多く、世間で議論となることがしばしば。
    昨日(6月5日)も、朝日新聞が報道した「幼児用リード、じわり浸透 安心?それとも違和感?」という記事をきっかけに、ネット上で議論が再燃していました。

    ネットにある意見を見てみると、主に子育て世代からの反応は「賛成派」が多いようです。ただし、一部の利用者からは「急に飛び出した時の勢いでひっくり返ったことがある」「子供が動き回って使いにくかった」という意見もみられました。

    【目立った意見】
    ■賛成派
    ・轢かれてからじゃ遅い
    ・どこ行っても車があるんだから有り
    ・子供の安全が最優先だから
    ・安全には代えられない

    ■反対派
    ・犬の散歩みたい
    ・違和感
    ・普通に手を繋げばいいのにバカ親
    ・自分が楽したいだけ
    ・ベビーカーに乗せればいいじゃん
    ・奴隷みたい

    今回批判している人達の意見を見ていくと、批判する理由は概ね「安全性」ではなく「見た目」の方。「子供リード=子供を動物(物)のように扱っている」という風に映っているようです。
    確かに見慣れていない人にとっては、そう映ってしまうかもしれませんし、昔の育児が印象にある人は特に違和感を感じるかもしれません。

    ただ現代は交通量の多い車社会。例えば、自動車検査登録情報協会が発表している『自動車保有台数の推移』によると、保有台数合計はデータ初年の昭和41年・8,123,096台から年々増え続け、昭和50年・27,870,475台、昭和60年・46,362,874台、そして最新の平成27年2月末には81,093,798台とされています。今子育てをしている世代の子供時代より倍近く台数が増えていることになります。

    交通事故発生件数については、道路整備、信号機、道路標識等の交通安全施設が進んだことや、警察の取り組みもあり年々減少傾向にあります。しかし、台数が増えている以上は完全に安心という訳ではありません。

    ■自動車保有台数の推移より「合計」を抜粋(自動車検査登録情報協会発表)
    ・昭和41年(1966年):8,123,096台
    ・昭和50年(1975年):27,870,475台
    ・昭和60年(1985年):46,362,874台
    ・平成元年(1989年):55,136,643台
    ・平成10年(1998年):72,856,583台
    ・平成20年(2008年):79,080,762台
    ・平成27年(2015年)2月末:81,093,798台

    ■交通事故発生状況の推移より「発生件数」を抜粋(警察庁交通局発表「平成26年中の交通事故の発生状況」
    ・昭和41年(1966年):425,944件
    ・昭和50年(1975年):472,938件
    ・昭和60年(1985年):552,788件
    ・平成元年(1989年):661,363件
    ・平成10年(1998年):803,882件
    ・平成20年(2008年):766,382件
    ・平成26年(2014年):573,842件
    ※件数は全世代対象です。

    私(筆者)は2人の子を持つ親ですが、子供とずっと手を繋いで出歩くなんて至難の業だと感じています。そして上記のような状況下、何の対策もせず外出するのは、地域によっては事故や迷子になりに行くようなものだと考え、子供達がまだ小さいころには、この子供用リードを率先して使用していました。子供はいくら手をつないでいたって興味を持つ物があればスルリと抜けてパッと飛び出したりしますからね。かといって、いつまでも歩ける子供をベビーカーに乗せて連れ歩くわけにも、抱っこしつづける訳にもいきません。
    恐らくこうした事情があり、特に人口の多い都市部を中心に、子供用リードを使用する人が増えているものと考えられます。

    今はまだ子供用リードに対する違和感を感じる人が多く存在していますが、子供用リードの普及が今後更に進むにつれ、見慣れることで徐々に批判の声は減っていくことが考えられます。
    育児を取り巻く社会的環境をみても、昨今話題になっている「マタニティーマーク論争」や「保育園騒音問題」にあるとおり、今世間からは「育児で周囲に迷惑をかけない」事が求められているようですから……。なんだか世知辛い世の中ですが、こういう状況下ですので、利用者が増えることはあっても減ることは決してなさそうです。

    そうして子供用リードが当たり前になっていった暁には、今度は「子供用リードつけず出歩くなんて親はなにしてるんだ!」なーんて言われる日も、そう遠くない内にやってくるのかな?そんな気がします。

    (文:栗田まり子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑
    インターネット, おもしろ

    「二手に分かれよう!」 公園で出会った友だちとの“一緒に遊ぼう”に大人は困惑

  • 幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」にほっこり
    インターネット, おもしろ

    幼稚園イベントに行けなかった3歳娘のために……母が用意した「おうちぶどう狩り」に…

  • 危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果
    インターネット, おもしろ

    危険なテレビ裏に突撃する我が子 近寄らせないために「化け物」を仕掛けた結果

  • コストコのクマさん
    インターネット, おもしろ

    「クマさんが見てるよ」言っても聞かない我が子への“愛ある最終手段”

  • まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」
    インターネット, おもしろ

    まさに育児あるある 探し物が見つかったのはまさかの「おもちゃの中」

  • 「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!
    インターネット, おもしろ

    「ママ」と「パパ」を逆に覚えている?2歳児の言葉の使い分けが興味深い!

  • 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ
    インターネット, おもしろ

    畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

  • 「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「1億点」獲得!硬筆教室で年長娘が叩き出した超高得点にほっこり

  • あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!
    インターネット, おもしろ

    あれー?どこかなー?伸びしろしかない3歳児の“全力”かくれんぼが手強すぎる!

  • 「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑
    インターネット, おもしろ

    「少し早い厨二病」……かと思いきや 小3男子のユーモアに脱力&爆笑

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • 山崎賢人さんと坂口憲二さん(※山崎賢人さんの崎の字は正しくは「たつさき」です)
    イベント・キャンペーン, 経済

    サントリー生ビール新CMメイキング公開 山崎賢人ら“生ひげ”姿で掛け合い

  • なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売
    商品・物販, 経済

    なか卯に「黒トリュフ薫る きのこ親子丼」が期間限定で発売

  • Discordの発表
    インターネット, 社会・物議

    「Discord」で外部委託先に不正アクセス 一部ユーザーの個人情報が影響か

  • 江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」新企画が始動
    イベント・キャンペーン, 経済

    江口拓也さん&鬼頭明里さん、“声で伝える広報”第2章へ ENEOS「#こえ報部」…

  • トピックス

    1. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

      親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
    2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

      インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
    3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

      大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

    編集部おすすめ

    1. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    2. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    3. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    4. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    5. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト