おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

現代人の本音?「年賀状出すのは面倒だけど、貰うのは嬉しい!」

update:

つい先頃、最近の年賀状事情として、年賀状を出すことを「やめたい人」が続出しているというニュースが話題になっていました。中にはわざわざ今度の年賀状に「今年で年賀状をやめます」と書いて出す人もいるほどなのだとか。

  • 【関連:「大福」「宝」「福徳」など……年賀状に新たなブーム?“縁起郵便局”】

    2016年の干支・申(サル)

    2016年の干支は申(サル)

    年賀状といえば、新年最初のご挨拶。ちょっと縁遠くなってしまった人や、軽くお世話になった人など「ちょっとした関係」の人達との連絡には何かと便利なツール。 建前上は「礼儀」とされていますが、本音をいえば「何かあれば連絡をとりたいけど、普段はとる必要が無い」という相手との、ちょうど良い「つながりの確認ツール」ともいわれています。

    しかし、人によっては出す年賀状の枚数が1人100枚超えることは割とある話で、他にも出すまでの作業のおっくうさは否めません。
    さらに最近では、交友関係を限定する人も多く、年賀状だけのおつきあいは「いっそのことバッサリ!」という人は確かにいるみたいですね。

    でも実際のところどうなのでしょうか。日本郵便が報道向けに発表している資料を取り寄せ、その点を探ってみました。

    ■現代人の本音?「年賀状出すのは面倒だけど、貰うのは嬉しい!」

    資料によると、2000年(平成12年)前後を機に普及した携帯電話やインターネットの影響をうけ、それらで新年の挨拶を済ませる人が増えたとしています。確かに手軽ですし、ネット上の声を拾ってみると「一斉送信できて楽」なんて人もみられました。こうした新習慣が普及するにしたがい、年賀状の発行枚数は2003年(平成15年)をピークとして減少傾向にあります。

    1949(昭和24)年用からの年賀はがき発行枚数の推移

    日本郵便の資料では「はがき(手紙含む)の年賀状を送る習慣について」という「出す立場」で行ったアンケートを紹介しています。
    それによると、この習慣について必要18%、どちらかといえば必要28%、どちらともいえない28%、どちらかといえば不必要12%、不必要14%という結果に。

    つまり必要と感じているのは全体の48%。半数以下ということが分かります。 ちなみにこのアンケートの中で、実際に年賀状を出さなかった人の理由でもっとも多かったのが「面倒な仕事」(40%)になっているそうです。

    そして今度は逆の視点で行われた受け取る側でのアンケート。
    「年賀状を貰うことは嬉しい?」という質問では、そう思う20%、どちらかといえばそう39%、どちらともいえない23%、どちらかといえばそう思わない6%、そうは思わない13%。
    こちらでは「貰って嬉しい」が59%という結果に。

    年賀状(はがき、手紙)に対する意識

    年賀状を出す習慣は送る立場だと「面倒」としつつも、でも貰うのは「嬉しい」。何だか複雑ですね。

    ■住所を知らないネットフレンドにも紙の年賀状出せるって知ってた?

    実は私もこの資料を読むまで知らなかったことなのですが、日本郵便では年賀状減少対策として、あの手この手の対策を打ち出しています。

    ウェブ上でデザイン・住所禄登録するだけで印刷して配送してくれるサービスは勿論、最近ではネットだけのやりとりにも注力しているようなのです。

    中でも目を引いたのが「住所が分からない友人や知人にも、紙の年賀状が送れるサービス」。『ウェブポ』と『ネットで年賀状』2つのサービスで提供されています。
    ウェブ上だけの友達やメールアドレスしか知らない相手に対し、事務局から受け取り主に年賀状受け取りの可否をもとめ「OK」されたら配送する仕組みだそうです。間に事務局がはいるので、注文者が送り先の住所を知ることはありません。注文者も相手に住所を知られずに送ることもできます。つまり匿名を維持したまま実際の年賀状が送れるのです。

    住所を知らないWeb友にも紙の年賀状出せるって知ってた?

    ■絶対お勧め!SNSでもそのまま使える無料の「さるみっくす」に「せりふふきだしメーカー」

    他にも面白いコンテンツとして、来年の干支「さる」をテーマにした「さるみっくす」という合成サービスも提供されています。
    顔写真を登録することで、さるの画像に顔が自動合成されGif動画が生成される仕組み。完成するとデータをダウンロードすることができ、さらには年賀状テンプレートに使用することもできるそうです。勿論その場合は静画になりますけど。

    オリジナルの写真

    オリジナルの写真

    筆者もちょっとやってみましたが、なかなか「キモかわいく」なりました。新年1発目のご挨拶ツイートにはちょうどいいネタになるのではないでしょうか。

    さるみっくすTOP

    さるみっくすTOP

    拡縮したり回転もできた

    拡縮したり回転もできた

    さるみっくすの完成!実際はGif動画になってる

    さるみっくすの完成!実際はGif動画になってる

    あと絶対お勧めなのがLINE向けオリジナル年賀スタンプの生成サービス。「せりふふきだしメーカー」と「干支似顔絵作成ツール(アバター)」の2種が用意されています。「せりふふきだしメーカー」は好きなセリフや画像をはんこにすることができ、新年に限らずかなり利便性の高いものが作れそうです。販売されているスタンプじゃなく、完全オリジナルとなるので、他と違いをつけたい人には特にお勧めです。

    せりふふきだしメーカーTOP

    せりふふきだしメーカーTOP

    ダウンロードしてLINEで使える

    ダウンロードしてLINEで使える

    そして「干支似顔絵作成ツール」はというと、干支のコスチュームを身にまとった、自分に似たアバターを生成することができます。
    あらかじめ何パターンか作っておけば、新年のやりとりは絶対盛り上がるはず。

    干支似顔絵作成ツールTOP

    干支似顔絵作成ツールTOP

    LINEで使えるのが嬉しい

    LINEで使えるのが嬉しい

    どれも無料で利用でき、会員登録の必要もありません。利用はPC/スマホで行えます。全てスマホからやってみましたが、本当に簡単に作業することができます。 絶対お勧めなので年内のうち色んなパターンを用意してみると良いでしょう。

    ちなみに、ウェブからの年賀状コンテンツは「郵便年賀.jp」というサイトに纏められています。年賀状に関することはここから全て行えるので、コンテンツに興味をもったかたはこちらから確認してみてください。

    ■本当に年賀状出すのやめていいんですか????

    冒頭で紹介した「今年で年賀状をやめます」という話題。実際のところどうなのでしょう。上で触れた日本郵便の「郵便年賀.jp」では、特に若者向けに様々な施策が行われています。

    実際の年賀状を出すという行為は確かに減っていますが、同サイトがオープンした2007年ではPV数約1億。それが2014年には2億にまで膨れあがったそうです。
    さらに、日本郵便初のLINE公式アカウント「ぽすくま」では、友達数は約600万人、「ぽすくま」でデザインされた年賀状の注文数は約18万枚にのぼったのだとか。

    ちなみに日本郵便が発表する資料にはこんなことも書いてありました。若年層では確かに年々減少傾向があるそうですが、年賀状の差し出し通平均推移は1人あたり30代からわずかに増加傾向があるそうです。個々でみれば、人と人とのつながりを大切にしたい人が増えてる証しかもしれません。

    新年最初のご挨拶。久しぶりに連絡をとってみたい相手には、連絡するにちょうどいい習慣です。「昔の同級生どうしてるかな?」なんて思った時には、一言添えだしてみると同窓会のきっかけになるかもしれません。もしそれがおっくうなら上記のようなサービスをつかって、SNS上の挨拶にバリエーションを広げてみるのも楽しくなっていいかもしれません。
    あ、それから2016年(平成28)用年賀お年玉賞品の1等は過去最高のお年玉10万円になっているそうです。年賀状を受け取った人は、年明けの当選発表は忘れずにチェックしてくださいね!

    あわせて読みたい関連記事
  • 住所を7桁の英数字で 日本郵便、新サービス「デジタルアドレス」提供開始
    企業・サービス, 経済

    住所を7桁の英数字で 日本郵便、新サービス「デジタルアドレス」提供開始

  • 向井理がゆうパック新CMに出演 日本郵便の法人営業担当役を熱演
    企業・サービス, 経済

    向井理がゆうパック新CMに出演 日本郵便の法人営業担当役を熱演

  • キン肉マン作者に届いた3D年賀状に驚き モチーフはまさかの「サンシャイン」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    キン肉マン作者に届いた3D年賀状に驚き モチーフはまさかの「サンシャイン」

  • 年賀状隠しメッセージ2025
    季節・行事, 雑学

    2025年もあるぞ!年賀状隠しメッセージの場所はここだ!

  • 井上咲楽と黒崎煌代が「ゆうパック」CM第2弾に出演 姉弟感が増した2人に注目
    企業・サービス, 経済

    井上咲楽と黒崎煌代が「ゆうパック」CM第2弾に出演 姉弟感が増した2人に注目

  • 中川大志、年賀状CMでギター弾き語り
    企業・サービス, 経済

    中川大志、年賀状CMでギター弾き語り!趣里が声を演じる3色の鳥「チッチチ」との共…

  • ゆうパックで最大1万ポイントが当たるキャンペーン開催 CMでは井上咲楽と黒崎煌代が初共演
    商品・物販, 経済

    ゆうパックのCMで井上咲楽と黒崎煌代が初共演 ドヤ顔でラップポーズも披露

  • 日本郵政、新TV-CMに俳優の趣里さんを起用
    企業・サービス, 経済

    日本郵政、新TV-CMに俳優の趣里さんを起用  「新コミュニケーション」を開始

  • 日本郵便HPより
    インターネット

    郵便料金が10月1日から値上げ レターパックライトは370円→430円

  • 2024年賀状の隠しメッセージ
    季節・行事, 雑学

    2024年もあるぞ!年賀はがき「隠しメッセージ」はこれだ!

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像
    社会, 経済

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

  • 「走る先には何がある!?京成スカイライナーキャンペーン」オリジナルQUOカード
    イベント・キャンペーン, 経済

    京成電鉄、中島健人QUOカードが当たるキャンペーン 9月10日から

  • 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

  • タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で
    商品・物販, 経済

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

  • コレコレチャンネルより
    エンタメ, 芸能人

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • トピックス

    1. 隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

      隣家からの怒号を音痴で撃退!母と娘が歌声響かせた、1週間の脱力戦記

      隣家から毎晩のように聞こえてくる喧嘩の怒鳴り声。文句の1つでも言ってやりたくなりますが、平穏なご近所…
    2. コレコレチャンネルより

      コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

      暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…
    3. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…

    編集部おすすめ

    1. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

      “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

      中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
    2. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
    3. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

      ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

      アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
    4. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
    5. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト