おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

蕎麦湯論争きっかけに栄養調べていたら……意外な事実が

update:

 縄文時代草創期という9300年前には既に栽培されていたことが推定されている蕎麦。日本ではそれを麺状に打って食事にする文化が古くからあります。

 温かいお汁に蕎麦を入れていただく「かけそば」、そして冷たいお蕎麦をザルに乗せて汁につけながらいただく「もりそば」がありますが、主に「もりそば」をいただく際にその蕎麦を茹でた後の蕎麦湯を出してくれる場合があります。

  • 【関連:蕎麦つながり→志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所側の蕎麦の蕎麦エール】

    手打ち蕎麦

     この食文化、実は一般的に知られていると思いきや、実は地域や世代によって知らない人も多くいるんです。蕎麦の生産量が低い地域や蕎麦屋の数が少ない地域ではあまり知られていないことで、ファミリーレストランやチェーン店系の丼屋などが増えたせいで益々手打ちの蕎麦を出してくれるお店に足を運んだことがあるという人は激減しているため、知らない若い世代の人も多いのだとか。

     ちなみに、実際に蕎麦を茹でた後の茹で汁を出すものではありますが、最近ではお湯にそば粉を溶いたものを出すお店も多くあるそうです。

    ■蕎麦湯を飲む人は受け入れられない!?

     そんな中、蕎麦湯に関して「はてな匿名ダリアリー」に投稿された書き込みが大論争を巻き起こしています。

    ▼そばの茹で汁を平気で飲む彼氏
    http://anond.hatelabo.jp/20161107105741

     投稿者は交際相手が蕎麦湯を飲んでいるのを見て「そばの茹で汁を飲む人をはじめてみた」とし、「茹で汁ごときを健康に良いといって平然と飲む姿を受け入れられそうにない」と述べています。ただ、匿名であることから、もしかすると“釣り”(わざと多くの人に注目されるよう、常識とは外れた書き込みをすること)ではないかという意見が多くありますが、これに対して「蕎麦湯を飲むことや出されることは常識である」という意見も多く挙がっています。

     投稿者が言う「そばの茹で汁」が自宅で蕎麦を湯でた後の茹で汁についてなのか、お店で蕎麦を注文した際に出てきたものなのか定かではありませんが、どちらにしても蕎麦湯を飲むから彼のことが受け入れられないというのは、蕎麦湯を好む人もそうでない人からも奇妙な感覚だという意見が多数でした。

     前述したように蕎麦湯を飲むということが当たり前として育ってきた人がいるのに対し、地域性や親の好みの問題などでその文化に触れずにきた人も多く存在しています。

     そんな蕎麦湯になじみがない人達の中では「スパゲティを茹でた後に茹で汁を飲むほど不可思議なこと」だと思う場合もあるそうです。また、蕎麦湯を飲むということは知っていても、味について好みではないために飲まないという人も。いずれにしても、蕎麦湯については飲む人もいれば飲まない人もいるのが現実なようです。

    ■ルチンは水溶性、は実はちょっと違うらしい

     蕎麦湯を好んで飲む人が口々に言うのは「蕎麦湯にはルチンがたくさん出ているから」というものです。ルチンは動脈硬化や高血圧に非常に効果があり注目されている栄養素です。しかし、蕎麦に含まれる天然のルチンは実は難水溶性で水に非常に溶けづらい物質です。水に溶けるのは食品添加物として使われている人工的につくられたα-グリコシルルチン。そのため「そば湯にルチンが溶け出していることはほとんど期待できない」(十割そば健康普及協会/そば湯の栄養より)という話もあります。

     一方で蕎麦湯にはちゃんとルチンが含まれているという話も。どういうことなのだろうと調べたところ、どうやら蕎麦を打つ際にふった打ち粉にそば粉を使用している場合、茹でたときにそれが蕎麦湯に混ざるのだそうです。ただし、打ち粉に小麦粉を使っている場合や乾麺の場合は溶け出るルチンの量は溶け出てもほんのわずかだということになります。

     しかし、その場合も蕎麦湯を飲む意味がないかと言えば、そうでもないようです。蕎麦にはビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、コリンが含まれており、これは全て水溶性の栄養成分なので蕎麦を茹でたときに全部ではないものの溶け出ます。ビタミンB1は疲労回復や神経や脳の動きを促進する働きがあり、ビタミンB2については美肌効果があったり傷の修復を促します。ナイアシンやコリンは肝臓を保護したり解毒作用があるために、アルコールの分解速度を早くしてくれます。栄養素については、十割蕎麦に近いほど含有力が多くなります。そして、温かい蕎麦湯はもりそばで冷えた体をほどよく温めてくれるという役割も担っています。が、飲むといっても飲み方に注意が必要で、つゆに蕎麦湯を入れて飲む場合は塩分過多が指摘されています。できるだけ蕎麦湯は蕎麦湯だけ飲んだ方が良いみたいですね。

     もともと蕎麦湯を飲むのは信州(現・長野県)の一部の習慣で、江戸では江戸時代中期の時点でまだ一般的ではなかったほど。信州は蕎麦の生産量が多く、また蕎麦屋が多いことでも知られています。当時はまだ栄養についても分析できるわけもなく、人々の生活の知恵で「なんとなくだが、こうしたほうがいい」という習慣を取り入れていたことから、冷えた体を温める役割と「なんとなく食べた後に胃腸の調子が良い/肌の調子が良い」ということが多くの人の体験談としてあったために好んで飲まれていたのではないでしょうか。

     何にせよ、「蕎麦湯を飲むことを知らないなんて!」と声を上げたり、件の匿名ダイアリーにあるように「蕎麦湯だからと言って茹で汁を飲むなんて!」とドン引きしたりすることはナンセンスではないでしょうか?

    ▼参考文献
    十割そば健康普及協会/そば湯の栄養
    手打ちそば喜心庵『蕎麦の迷宮』

    (文:大路実歩子)

    あわせて読みたい関連記事
  • えっ略字ってこんなにあるの……?「機」「傘」などメモ用に覚えたい45種類
    インターネット, 雑学・コラム

    えっ略字ってこんなにあるの……?「機」「傘」などメモ用に覚えたい45種類

  • 画像提供:セメダイン公式X(@cemedinecoltd)
    インターネット, おもしろ

    セメダインが「接着剤硬化注意報」発令 接着剤は湿気でかたまるよ!

  • メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?
    企業・サービス, 経済

    メガネレンズの「HOYA」の呼び方はホーヤ?ホヤ?

  • 本当のたぬきの模様に「知らなかった」の声多数
    インターネット, びっくり・驚き

    本当のたぬきの模様に「知らなかった」の声多数 分かりやすく描かれたイラストに反響…

  • 画像提供:青髪のテツさん(@tetsublogorg)
    グルメ, 話題・知識

    紫色のブロッコリーを見つけたらガッツポーズ!野菜のプロが冬のブロッコリーの選び方…

  • 野菜のプロがアドバイス「12月に入ったらみつばを冷凍して!」 年末年始には価格が高騰
    季節・行事, 雑学

    野菜のプロがアドバイス「12月に入ったらみつばを冷凍して!」 年末年始には価格が…

  • 画像提供:パトポッポさん(@flowertoman)
    インターネット, 雑学・コラム

    熱々の麦茶をすぐに冷ますライフハック ポイントは「セクシーに包む」

  • 画像提供:青髪のテツさん(@tetsublogorg)
    グルメ, 話題・知識

    ズッキーニに強い苦みがあったら注意!野菜のプロが美味しい食べ方も伝授

  • 画像提供:自然ガイドのくますけさん(@kumasuke902)
    インターネット, 雑学・コラム

    「シラサギ」という名前の鳥はいない 自然ガイドが教えるトリビアにビックリ

  • 八百屋歴10年・野菜のプロが教える「鮮度の良い野菜の選び方」(画像:写真AC)
    グルメ, 話題・知識

    八百屋歴10年・野菜のプロが教える「鮮度の良い野菜の選び方」

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 新作ゲーム「裏バイト:逃亡禁止 たつ子の謎」
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「裏バイト:逃亡禁止」の恐怖をゲームで 小学館がマダミス「たつ子の謎」を11月配…

  • 新物板うに手巻きセット(5貫分)
    商品・物販, 経済

    くら寿司、旬の「新物うに」登場 板うに手巻きセットや北海たこうにも販売

  • 無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場
    商品・物販, 経済

    無印良品、大盛りカレーを拡充 和出汁仕立てと香味野菜デミグラス登場

  • OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に
    インターネット, サービス・テクノロジー

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能…

  • 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕
    ゲーム, ニュース・話題

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

  • 綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテルの香り
    商品・物販, 経済

    綾瀬はるか出演CMで新商品「ハピネスミスト」デビュー 洗えない布製品に5つ星ホテ…

  • トピックス

    1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

      「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
    2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

      10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
    3. 「えもじの子(仮)」

      LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

      つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

    編集部おすすめ

    1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

      「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
    2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

      オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
    3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

      アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
    4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

      映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
    5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

      京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

      株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト