おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ラジオ体操のススメ 効果が一番得られるのはビシッとした正しい動き

update:

子どもたちは夏休みですね。大人たちの夏は厳しいモノがありますが、子どもたちは毎日宿題と遊びに明け暮れているかと思います。
最近は暑さも厳しく、ゲーム機を持っていない子どもも殆どいないくらいに一人1台ゲーム機を持っているような状況なので体をしっかりと動かして遊ぶ事も少なくなってしまった……という子もいるかもしれません。

夏の一日の始まりはといえば、そう、ラジオ体操です。毎朝学校から配られたスタンプカードを首から提げて、町内の広場とかに集合してみんなで体操したものです。今は少子化で子ども会が存在しない町内会もあり、ラジオ体操に参加する子どもも減っているそう。そんなラジオ体操のこと、ちょっと覗いてみましょう。

  • ■ラジオ体操のはじまり

    ラジオ体操は、その歴史をたどって行くと昭和3年にレコード(3枚一組)が発表され、翌年の昭和4年から全国放送が始まりました。
    時を経て戦争もあり時代も変わりましたが、終戦後の昭和26年に現在のラジオ体操第1を制定、放送が開始されました。ラジオ体操第2は職場向けとして考案され、翌年の昭和27年に制定、放送開始されました。
    現在も続いている朝の「夏季巡回ラジオ体操」は昭和28年、「あーたーらしーいー あーさがきた」という歌い始めでおなじみのラジオ体操の歌は昭和31年に3番目のラジオ体操の歌として現在も親しまれています。
    平成20年にはラジオ体操80周年記念第47回「1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭」が東京国際展示場(東京都)で開催されました。

    ■ラジオ体操のここがスゴイ

    ラジオ体操をやると
    ・体の動かせる関節をほぼ満遍なく動かすことができる
    ・全身の筋肉を曲げ伸ばしし、筋肉への血流を良くするので凝りに効く
    ・しっかりと深呼吸し、体操中も息をしっかり吸って吐きながら運動するので酸素の取り込みも良くなり有酸素運動となる
    ・かなりガッツリまじめにやると相当量のカロリーが消費できる
    ・子どもからお年寄りまで参加できるので世代を分け隔てることなく行える

    といった感じで、全身にアプローチして動かすのでかなりの活動量が期待できます。
    ラジオ体操第1をじっくりと15分行うのと、速いペースのウォーキングを同時間行うのとではほぼ同じくらいのカロリー量が消費が期待できます。

    体、特に胸の全体を動かすことで肺への空気の入りも良くなります。さらに、うつ状態の人が運動を行うことで気分の状態を安定させる事ができるという研究結果もありますのでストレスを抱えている人には特にオススメです。

    ■ラジオ体操を行うにあたって

    ただ何となく指示通りにやるラジオ体操ではそんなに効果はありませんが、指の先までビシッと揃えて大きく体を動かすラジオ体操では終わった後にかなりの疲労感が出るかもしれません。
    この、ビシッとした「正しい動き」のラジオ体操が一番効果が高く、消費するエネルギー量も多いのは当然の事です。が、気を付けておくべき点もあります。

    ・肩や首の凝りがひどい人
    ・腰や四肢の筋を痛めたことがある人
    ・その他、事故や病気などで関節の曲げ伸ばしがし辛い人

    こういった症状がある方は、無理をせず、動かしてみて心地がいいと思う程度にとどめておきましょう。健康によいラジオ体操であっても無理は体に負担となります。また、体力があまりない状態で大きく運動をする事で強い疲労感が出てしまうかもしれません。
    終わった後に「いい運動をした!」という心地よさがあるくらいがちょうど良い運動の目安です。
    そして一番大事なことは、「毎日続けること」。機械を動かさずに置いておくと錆び付いてしまって動かなくなってしまいますが、毎日動かして手入れをする事で良好な状態を保つことができますよね。人間の体も同じで全身を毎日動かすことが大切です。
    健康のためにできる事で即効性のあるものはないと考えておいたほうが良いです。継続することで健康を手に入れることができるのです。

    ■ラジオ体操ではちょっとツライ……という人は

    NHKで放送されている「みんなの体操」という番組があります。この番組では座ったままできる運動もあり、ラジオ体操よりも運動量は軽いので、デスクワークでちょっと肩が凝ったときや、立って運動するのが困難な人にお勧めできます。毎日同じ時間に放送されているので、職場のテレビにタイマー放送をセットして、一息つきがてら体操するのも良い方法かと思います。

    健康にもダイエットにも(?)よい、ラジオ体操、是非毎日の生活の中に取り入れてみてくださいね。

    <参考サイト>
    かんぽ生命 ラジオ体操の歴史
    NPO法人 全国ラジオ体操連盟
    メドレー医学辞典

    (看護師ライター・梓川みいな / 画像・写真ACより)

    あわせて読みたい関連記事
  • セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘルスケアの調査で明らかに
    社会, 経済

    セルフケアに積極的な新社会人はワークライフバランス重視の“二刀流”!?第一三共ヘ…

  • HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?
    社会, 経済

    HPVワクチンのキャッチアップ接種、期間が延長されているの知ってた?

  • 井上咲楽さん公式Xより
    エンタメ, 芸能人

    女優・井上咲楽、気づくと右目が緑色に!心配の声が上がるも「大丈夫なやつです」

  • Geroさん公式X(@Gero2525)より引用
    エンタメ, 芸能人

    Geroさん、尿路結石再発も「ビッグサンダーマウンテン療法」に異論

  • (写真左から)江崎グリコ株式会社 健康イノベーション事業本部 商品開発部の池田紀子さん、日本料理店「和敬」店主の竹村竜二さん、江崎グリコ株式会社 執行役員の木村幸生さん
    企業・サービス, 経済

    江崎グリコ、「おいしく減塩」に挑戦 減塩食品の革命を宣言

  • 「カロリAI」で食事の写真を読み込ませた画面。AIが分析して材料や量、カロリーを推定する
    インターネット, サービス・テクノロジー

    カロリー管理続かない人が作った「カロリAI」が話題に 管理をスマート化して“自分…

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開!デジタルツールの活用が都市圏で拡大
    企業・サービス, 経済

    「人生100年時代のヘルスリテラシー白書」公開 デジタルツールの活用が都市圏で拡…

  • ICIによるがん免疫療法のいまとこれから
    企業・サービス, 経済

    がん治療“第4の柱”「免疫チェックポイント阻害薬」製薬会社がセミナー開催

  • 思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起
    インターネット, 雑学・コラム

    思春期男子の睾丸の痛みは我慢せずすぐに受診を 泌尿器科医が注意喚起

  • 東京・有楽町駅前広場にオープンする「塩対応食堂」(期間:2024年5月9日~11日)
    イベント・キャンペーン, 経済

    「塩対応食堂」有楽町に期間限定オープン “塩対応料理”を無償提供

  • 梓川みいな看護師(正看護師有資格者)

    記事一覧

    一般内科、呼吸器科、整形外科、老年科、発達障害などを得意とする。医療・介護福祉等に高反応。雑多なネタも紹介していきます。
    娘二人(ともに発達障害あり)とネコ二匹の母。シングル。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと
    社会, 雑学

    災害ボランティアに行く前にやっておくべき大切なこと

  • お餅での事故を防ぐ ここがポイント!(出典:政府広報オンライン)
    社会, 雑学

    お餅での事故を防ぐ 3つのサインと3つのポイント!

  • 【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?
    ライフ, 雑学

    【ナースなコラム】MRIに禁忌なアレコレ え?増毛パウダーも!?

  • みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?
    ライフ, 雑学

    みかんは体に良いってほんと? 効能は?適量は?

  • 【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし
    ライフ, 雑学

    【看護師コラム】実はこれやっちゃダメなんです!処方薬の使いまわし

  • エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分けが装置爆誕
    インターネット, おもしろ

    エクストリーム! 全自動マーブルチョコの色分け装置が爆誕

  • トピックス

    1. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

      10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
    2. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
    3. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…

    編集部おすすめ

    1. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

      集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
    2. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

      10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
    3. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    4. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    5. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト