おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

RIMPAC2018での陸上自衛隊・水陸機動団の水陸両用訓練

 アメリカや日本が参加している、2年に1度の環太平洋多国間共同訓練RIMPAC(リムパック)2018。ハワイを舞台とした海軍の訓練というイメージが強いのですが、アメリカ海兵隊を中心とした陸上部隊の訓練も行われています。カリフォルニア州のアメリカ海兵隊キャンプ・ペンドルトンで実施される、市街戦や近接戦闘(CQB)訓練、上陸訓練などのほか、ハワイでも対艦戦闘訓練(対艦ミサイル訓練)、水陸両用訓練や人道支援・災害救援(HA/DR)訓練が行われています。この中で、陸上自衛隊の水陸機動団が参加した水陸両用訓練の様子が入ってきました。

  •  陸上自衛隊はRIMPAC2018に、西方特科隊第5対艦ミサイル連隊を中心とする部隊(約100名)が対艦戦闘訓練に、水陸機動団第2水陸機動連隊を中心とする部隊(約70名)が水陸両用訓練、陸上総隊の国際活動教育隊を中心とする部隊(5名)が人道支援・災害救援(HA/DR)訓練を行うために派遣しています。対艦戦闘訓練はアメリカ陸軍が、水陸両用訓練と人道支援・災害救援訓練ではアメリカ海兵隊がそれぞれホストを務め、多国間の共同訓練を通じて各国部隊の連携・協力関係を構築し、互いの練度を向上させることを目的としています。

     陸上総隊司令官の小林茂陸将に率いられた水陸共同訓練参加部隊は、6月20日から訓練を開始。アメリカ海兵隊を中心とした各国の訓練参加部隊とともに、ヘリコプターから海上に降下し泳ぐ訓練や、偵察ボートを使用した上陸訓練などを行なっています。

    偵察ボートを陸揚げする第2水陸機動連隊の自衛隊員とアメリカ海兵隊員

    偵察ボートを陸揚げする第2水陸機動連隊の自衛隊員とアメリカ海兵隊員

     アメリカ海兵隊の大型輸送ヘリコプター、CH-53Eに搭乗して海上降下する訓練では、海面ギリギリまで降下した機体の後部カーゴドアから、パラシュートなどを使わずに飛び込みます。海上に降下後はすみやかに足ヒレを装着し、目標地点まで泳いでいくのですが、考えただけでもハードそうです。

    アメリカ海兵隊CH-53E機内で待機する水陸機動団第2水陸機動連隊の隊員

    アメリカ海兵隊CH-53E機内で待機する水陸機動団第2水陸機動連隊の隊員


    CH-53Eの後部カーゴドアから海へダイブするアメリカ海兵隊第3偵察大隊の兵士

    CH-53Eの後部カーゴドアから海へダイブするアメリカ海兵隊第3偵察大隊の兵士

     訓練は国ごとではなく、参加している部隊が合同で行うため、自衛隊員とオーストラリアから参加しているロイヤルオーストラリア連隊第2大隊の兵士が一緒に、アメリカ海兵隊のCH-53Eに搭乗して訓練を行う場面も。現場で活動する人間が一緒に訓練を行うことで、互いの協力関係もより強固になります。

    アメリカ海兵隊CH-53Eから降機した第2水陸機動連隊の自衛隊員とオーストラリア陸軍ロイヤルオーストラリア連隊第2大隊の兵士

    アメリカ海兵隊CH-53Eから降機した第2水陸機動連隊の自衛隊員とオーストラリア陸軍ロイヤルオーストラリア連隊第2大隊の兵士

     陸上自衛隊水陸機動団の第2水陸機動連隊が参加する水陸両用訓練は、ハワイの海兵隊基地を中心に8月5日まで行われる予定です。

    Image:USMC

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 宇宙・航空

    RIMPAC2020日程終了 実際に船を沈める訓練も実施

  • 宇宙・航空

    海上自衛隊参加のRIMPAC任務部隊にオーストラリアの女性司令官就任 アメリカ以…

  • 宇宙・航空

    RIMPAC2020始まる 海上自衛隊から護衛艦いせと護衛艦あしがらが参加

  • 宇宙・航空

    RIMPAC2020日程発表 新型コロナウイルスで洋上訓練のみ

  • 宇宙・航空

    欧米18か国参加の合同訓練「BALTOPS 2019」バルト海で始まる

  • 宇宙・航空

    陸上自衛隊の対艦ミサイル部隊がハワイで標的艦の撃沈訓練

  • 宇宙・航空

    RIMPAC親善マラソン大会 海上自衛隊が男子の部で2冠達成

  • ゲストとともに鏡割り
    宇宙・航空

    RIMPACを彩る各国のレセプション 海上自衛隊は「鏡割り」に「餅つき」でおもて…

  • 護衛艦いせチームとアメリカ駆逐艦ハルゼーチームの記念写真
    宇宙・航空

    多国間訓練RIMPACのもう一つの側面「親善球技大会」

  • 宇宙・航空

    陸上自衛隊・中央即応連隊がモンゴルでの多国間共同PKO訓練に参加

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能にする試験導入を発表
    インターネット, サービス・テクノロジー

    YouTube、永久停止クリエイターに「再出発の機会」 新チャンネル申請を可能に…

  • 南インド伝統のチキンカレー「ケララチキンカレー」
    商品・物販, 経済

    松のやが南インド伝統の味を再現 「ケララチキンカレー」新発売

  • 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)
    商品・物販, 経済

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」…

  • キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化
    商品・物販, 経済

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

  • 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言
    社会, 経済

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

  • ゴロっとチキンのカレーナポ
    商品・物販, 経済

    パンチョ初の人気投票1位「カレーナポ」が進化 期間限定で復刻登場

  • トピックス

    1. 藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      藝大卒の声楽家が1時間1000円で自分を貸し出す理由 フリー芸術家ならではの戦略

      プロの声楽家として活動する傍ら、1時間1000円から自分の時間を「レンタル」している男性。キャリア豊…
    2. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

      ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
    3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

      丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

    編集部おすすめ

    1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

      ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

      マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
    2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

      キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
    3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

      時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
    4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

      言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
    5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

      キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト