おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

コミケ中止で苦しむ印刷屋を救え!同人作家の取り組みに「自由帳」のアイデア

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、5月に予定されていたコミックマーケット98は開催中止に。苦境に陥った同人誌印刷業者を救おうと、表紙だけで中身が白紙の同人誌印刷を発注する動きがありますが、その「白紙本」を有効活用するアイデアが話題を呼んでいます。

  •  同人誌の印刷を手掛けているのは、ほとんどが小資本の「町の印刷屋さん」。最近は入稿のオンライン化や、データ入稿に対応した新しい印刷機など大規模な設備投資が必要になった上、同人誌以外の印刷需要は減少し、同人誌、中でも「コミケット」や「コミケ」の略称で知られる年2回のコミックマーケットは、大規模な発注があるため重要な位置を占めています。

     ところが、2020年はオリンピック・パラリンピックで、会場の東京ビッグサイトが報道陣の常駐するメディアセンターとなるため、夏のコミックマーケット(夏コミ)は開催不能に。規模的に近い千葉県の幕張メッセも、レスリングなどの競技会場となっているため使えません。

     大きな設備投資が必要なことに加え、コスト高になる「多品種少量生産」になりがちな同人誌の印刷屋さんは、コミケットの需要がなくなると経営的に大打撃。5月のコミケット98開催中止は、同人誌に代表されるコミュニティと、それを取り巻く経済に大きな影響を与えることになったのです。

     いつもお世話になっている印刷屋さんの苦境を救いたい!と、同人作家の有志が立ち上がり、表紙だけで中身が白紙という「白紙本」の印刷を発注する、という動きが出ています。しかし、これで印刷された「白紙本」が、在庫として発注した作家のもとに残されては、作家に対して金銭的なほか、保管場所の負担を強いることに。

     この問題を解決するアイデアをTwitterに投稿したのが、同じく同人活動を行っている松戸帽子店さん(@matsu_hatter)。同人誌やグッズ作りのほか、pixivで作品を発表してらっしゃいます。

     松戸帽子店さんは2020年3月30日、Twitterに「印刷所を応援したい絵描きたちが、紙だけ選んで真っ白原稿入稿してるの見て思ったんだけど、その本文真っ白な御本は『自由帳』として売って欲しい。好きな絵師さんの表紙絵(過去絵でよし)が付いた真っ白なノート……いいじゃない……」と投稿。

     さらに「使い道は、オタ活の記録や自分の絵を書いたり、同人誌の感想を書いてご本人にお渡ししたり、親しい絵師さんたちとスケブ的なものを描きあったり…… 作る側も、線画だけ載せて塗り絵にしたり、罫線引いてノートにしたり、日記帳みたいな枠だけ印刷したり、色々できると思う!」とも綴り、ある種の同人グッズとして有効活用できないか、というアイデアを披露しています。この一連のツイートは、投稿後9時間ほどで1万3000RT、2万3000いいねと大きな反響を呼びました。

     松戸帽子店さんに、このアイデアについてお話をうかがうと、発端は、印刷会社の「本文が白い原稿の入稿があった」というツイートを見たことだったといいます。その事情を「きっとお世話になった印刷会社様を応援したくて、本当ならお金だけでも払いたいくらいだけどそれはできないから…という優しい気持ちから来ているのだろう」と察し、その作家さんをさらに応援するにはどうしたらいいか、と考えた結果だと語ってくれました。

     この、表紙だけで本文ページが白紙の「自由帳」について、松戸帽子店さんは「応援入稿したくても本文の原稿を新しく描く時間が無い方、そもそも絵や小説が書けない方への提案でもあります」とのこと。

     ただ、気を付けなければいけない点として、松戸帽子店さんは「あくまで『印刷会社を応援したいサークルさんを応援する』ひとつの策であること」、そして「作る際は、もちろん自分で描いたオリジナルのイラスト(二次創作でないもの)を使用すること」が重要だとも語ってくれました。

     もちろん、ジャポニカ学習帳(ショウワノート)やキャンパスノート(コクヨ)など既存の商品、もしくはDEATHNOTE(原作:大場つぐみさん・作画:小畑健さん「DEATH NOTE」)やドリムノート(桂正和さん「ウイングマン」)など、作中のアイテムをパロディして作るものは、基本的に「著作権者に無許可のグッズ製作・販売」となってしまうため、NGです。

     普段、同人誌の印刷でお世話になっている印刷業者に、寄付でなく正規の「売り上げ」としてお金を出す同人作家の厚意と、在庫を抱えることになる作家の気持ちにファンが応える仕組みとして、この「自由帳」のアイデアは秀逸だと思います。

     新型コロナウイルスの感染拡大はまだピークを迎えておらず、コミックマーケットに代表される、同人誌即売会の開催は不可能な状況。ですが、ネット通販を利用して「自由帳」を頒布することで経済を回し、同人コミュニティでの基盤を維持できる可能性を感じさせる取り組みだといえるでしょう。

    <記事化協力>
    松戸帽子店さん(@matsu_hatter)
    ※画像は松戸帽子店さんTwitterのスクリーンショットです。

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”
    インターネット, おもしろ

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

  • コミケに「家庭科のドラゴン」再臨 裁縫箱からアクスタまで“神器”集結
    企業・サービス, 経済

    コミケに「家庭科のドラゴン」再臨 裁縫箱からアクスタまで“神器”集結

  • コミケ50周年
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    「コミケ50周年」記念プロジェクトが始動 特設Xアカウントも開設

  • 1400件を越す街中の「いらすとや」使用例を調査、記録した「いらすとやマップ」
    インターネット, おもしろ

    いらすとや使用例マニアが「いらすとやマップ」を作成 1400件調査して見えてきた…

  • 痛恨の文字化けで頒布予定のグッズにエラーが発生(どんこさん提供)
    インターネット, おもしろ

    痛恨の文字化けで「やる気」が「もり気」に せっかくだからコミケで頒布予定

  • 母が作った同人誌の内容を報告するカシシさんのツイート(スクリーンショット)
    インターネット, おもしろ

    総ページ数200以上! 母が作った初めての漫画同人誌

  • 実家から同人誌の箱で送られてきた大根(斎藤かよこさん提供)
    インターネット, おもしろ

    そ、その箱は……!実家から同人誌の箱で野菜が送られ漫画家パニック

  • 自宅から58km離れた「最寄りの」ファミリーマートに着いたぎっくさん(ぎっくさん提供)
    インターネット, 社会・物議

    コミケ参加予定の北海道民から悲痛な声「自宅近くにファミマがない!」 入場チケット…

  • 初対面の人物がいつの間にかサークルのスペース内に(ぬこー様さん提供)
    インターネット, 社会・物議

    あなた何様? コミケで新刊を押し付け交換を要求する「強制新刊交換くん」

  • 「アニメージュ」1984年2月号に掲載された「風の谷新聞」の原本
    アニメ/マンガ, コラム・レビュー

    「風の谷のナウシカ」サークルの「風の谷新聞」約40年ぶりにメンバーの元へ戻る

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • 新商品「クリスピーピザポテト チーズチーズチーズ」
    商品・物販, 経済

    ピザポテトが進化!チーズ2倍「クリスピーピザポテト」期間限定で発売

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • トピックス

    1. 丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      丼にサンマが丸ごと横たわる衝撃 牛角の「秋刀魚ラーメン」実食レポ

      焼き肉チェーンの牛角は9月4日より、サンマを丸ごと一尾のせた「牛角流秋刀魚ラーメン」を販売しています…
    2. 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

      ジャッキー・チェン主演の名作アクション映画「酔拳(吹替版)」が、Prime Videoの「シネフィル…
    3. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…

    編集部おすすめ

    1. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    2. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    3. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    4. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    5. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト