アメリカ陸軍とロッキード・マーティンは2020年5月1日(アメリカ東部時間)、次世代型地対地ミサイルPrSMの3回目となる実射試験を4月30日に実施し、成功させたと発表しました。実射試験の成功は3回連続で、今回は近距離での試射に成功しています。
アメリカ陸軍がロッキード・マーティンと開発しているPrSM(Precisition Strike Missile)は、現在MLRS(多連装ロケットシステム)やHIMARS(高機動ロケット砲システム)で使用している地対地ミサイル、MGM-140“ATACMS(Army Tactical Missile System)”の後継となるもの。2023年の導入を目指して開発が進められています。
これまでに、PrSMの実射試験はニューメキシコ州のホワイトサンズミサイル射場で、2019年12月と2020年3月に実施されてきました。2019年12月の試験では240km先の遠距離目標に対する性能が確認され、2020年3月の試験では180km先の中距離目標に対する性能がテストされました。
今回の試験では、これまでで最も短い85km先の近距離目標に対する性能について検証がなされました。アメリカ陸軍の長距離精密火器合同チームのディレクター、ジョン・ラファーティ准将は「近距離での性能試験は最も困難なものです。というのも、発射されてから目標に命中するまでの時間が短いため、発射後すぐの加速段階で目標に対する軌道修正が必要になるのです。ですから我々は240kmから試験をスタートし、次に180km、そして今回ようやく85kmまで目標距離を詰めてくることができました」と、試験内容について語っています。
PrSMの最大有効射程は、ATACMSの300kmを大きく上回る500km。その分、発射時の加速も強烈になります。ラファーティ准将によれば、85km先の目標に到達するのは約91秒後だとのこと。正確に目標を捉えるには、素早く的確な軌道修正が必要となります。
発射されたPrSMは見事に85km先の目標を捉え、試験は成功。試験を見守ったアメリカ陸軍将来コマンド(Army Futures Command)司令官のジョン・M・マレー大将によれば「完璧な成果で、飛行の軌跡もまったく正常だった」とのことです。
ロッキード.マーティンのミサイル・火器管制部門で、精密火力・戦闘機動システム担当副社長を務めるゲイリア・キャンベル氏は、試験成功を受け「今回のPrSMにとって非常に負担の大きい近距離射撃試験でも、3回連続の成功を収めたことで、PrSMは戦術の基本となるミサイルとしての高い効果と耐久性、信頼性を有していることを改めて証明したといえるでしょう」とのコメントを発表しています。
アメリカ陸軍では、2021年に3回の長距離実射試験を追加で実施するとともに、2発のミサイルを連続で発射する試験も予定しています。PrSMはロケットランチャー6発分のスペースに2発入るので、HIMARSなら2発、MLRSでは4発の携行が可能。そのため、実戦でも想定される連続発射試験は必須といえます。
陸軍将来コマンド司令官のマレー大将によれば、2023年に導入が予定される最初のPrSMは、飛行場など動かない地上目標を攻撃するものになるとのこと。2025年には移動目標にも対応するアップグレード版の導入を計画しているそうです。
<出典・引用>
アメリカ陸軍 ニュースリリース
ロッキード・マーティン ニュースリリース
Image:Lockheed Martin/U.S.Army
(咲村珠樹)