おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ロシア「独ソ戦」開始の日に戦没者追悼式を各地で開催

 6月22日は1941年、ナチス・ドイツが独ソ不可侵条約を一方的に破棄しソ連領内に侵攻した「バルバロッサ作戦」の開始日。ロシアでは「大祖国戦争」と呼ぶ第二次大戦における独ソ戦の起点として、各地で戦没者を追悼する式典が開催されました。軍もモスクワに完成した連邦軍大聖堂でのミサをはじめ、各地の慰霊碑で戦没者を悼みました。

  •  ヒトラーの「東方生存圏」構想は、過剰なドイツ国民を移住させ、資源や食料を供給するために東ヨーロッパが必要とされたもの。特にロシア地域は、農業に適した土地とドイツにとって必要な石油や鉱物資源が豊富にあるため、喉から手がでるほど欲しい場所でした。

     ソ連の強大な国力を恐れて、一旦は1939年に独ソ不可侵条約を締結し、ロシア地域への野心がないことを見せたヒトラーですが、フランスへの電撃的侵攻がうまくいったこともあり、再びソ連の豊富な資源は戦争遂行、そしてドイツの繁栄に不可欠だと考えるようになります。1940年12月にはソ連侵攻の意志を固め、周到な準備をして1941年6月22日に開始したのが「バルバロッサ作戦」。結果的にナチス・ドイツを消耗させて敗戦へと導く独ソ戦(ソ連・ロシア側の名称は「大祖国戦争」)の始まりです。

     日本では敗戦(無条件降伏)で第二次世界大戦が終結したこともあり、玉音放送があった8月15日を「終戦の日」として全国的な戦没者慰霊の日としているほか、沖縄では軍の司令部が機能を停止し組織的な戦闘が終わった6月23日を慰霊の日として戦没者を追悼しています。また各地では、大きな空襲などがあった日を慰霊の日としている例も数多くあります。

     しかし戦勝国であるロシア(ソ連)の場合、戦争が終結した日は多大な犠牲を払ったものの、勝利を祝う日だという位置づけ。このため戦没者を追悼するのは、戦争が始まった6月22日としているのです。

     ロシア軍の各軍管区には、戦没者を追悼する記念碑が建立されています。毎年6月22日には、軍の関係者が花を捧げ、戦争で命を落とした先人を追悼しています。


     サンクトペレルブルクでは、ピスカレフスキー記念墓地で戦没者追悼式が行われ、西部軍事管区のアレクサンダー・ズラブレフ司令官が地区の将兵を代表し、大祖国戦争戦没者慰霊碑に花を捧げました。



     このほかにも、各地の戦没者慰霊碑において追悼式が開催され、軍や地域の関係者らが花を捧げています。

     モスクワには2020年、大祖国戦争勝利75年を記念して、連邦軍大聖堂が作られました。完成したばかりの真新しい聖堂で、戦没者を追悼するミサ「記憶のキャンドル」が行なわれました。


     ミサでは司祭により、戦争についての説教も行なわれました。そして司祭は、出席者の持つキャンドルに次々と火を灯します。



     ミサが終わると、出席者はキャンドルを手に聖堂を退出し、聖堂から続く「記憶の道」に並ぶ戦没者の名を記した碑に、キャンドルを並べます。戦争で失われた多くの命を象徴する灯火です。






     多くの人々の命を奪った戦争。6月22日は、ロシアにとってそれを思い起こさせる日となっています。

    <出典・引用>
    ロシア国防省 ニュースリリース
    Image:ロシア国防省

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 戦後80年「知覧特攻平和会館」リニューアルプロジェクトページ(2024年11月21日時点)
    企業・サービス, 経済

    「知覧特攻平和会館」がクラウドファンディングで支援募る 設備リニューアルへ向け2…

  • 「ウクライナのレシピ帳」
    企業・サービス, 経済

    クックパッドが「ウクライナのレシピ帳」発売 ウクライナ紛争の被害者を支援

  • 出撃前の航空機搭乗員。後方は一式戦三型(知覧特攻平和会館 所蔵)
    社会, 経済

    息子として、兄として、父として「特攻隊員が遺した言葉」 東京で「知覧特攻平和会館…

  • 爆サイ.com「NO WAR(戦争反対)」キャンペーン中のTOP画面
    インターネット, サービス・テクノロジー

    口コミ掲示板「爆サイ」が新カテゴリー「戦争と平和」開設 「NO WAR(戦争反対…

  • アンティーク着物から見つかった九一式戦闘機「愛国38号」の写真(戻橋さん提供)
    インターネット, びっくり・驚き

    アンティーク着物から1枚の古写真 陸軍九一式戦闘機「愛国38号」

  • 空襲の傷あとを残す「旧日立航空機変電所」
    宇宙・航空

    空襲の傷あと残る「旧日立航空機変電所」 保存に向けたふるさと納税も募集中

  • INCSEAの合意書に署名するアメリカ(左)ロシア(右)両海軍の代表(Image:U.S.Navy)
    宇宙・航空

    アメリカ海軍とロシア海軍 海上事故防止の定期協議を開催

  • 赤の広場を進むT-34戦車の一群(Image:ロシア国防省)
    宇宙・航空

    当時の戦車も参加!対独戦勝記念日にロシア各地で軍事パレード

  • 実家から見つかった十四年式拳銃(でみすけさん提供)
    宇宙・航空

    実家で旧日本軍の拳銃発見 警察に届け出た結果「やっぱこれか」

  • 北極圏に試験配備されたMiG-31BM(Image:ロシア国防省)
    宇宙・航空

    めちゃ寒い!ロシア北極圏防空のMiG-31試験派遣部隊が第2陣と交代

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 魔改造カップヌードル
    商品・物販, 経済

    日清食品「魔改造カップヌードル」4品を新発売 定番フレーバーを背徳アレンジ

  • 企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開
    社会, 経済

    企業と株主対立を“見える化” ストラテジックキャピタル、ガンホー批判サイト公開

  • 無料クーポンリレー
    イベント・キャンペーン, 経済

    ファミリーマート、ファミペイ新規登録者向け「無料クーポンリレー」開始へ

  • 「文藝きっかわこうじ」表紙
    イベント・キャンペーン, 経済

    吉川晃司60歳記念「文藝きっかわこうじ」発行 UL・OSとコラボキャンペーン開始…

  • 芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演
    企業・サービス, 経済

    芳根京子さん、地震保険の新広報キャラクターに就任 新CMで「なまベェ」と共演

  • メガ焼豚ラーメン
    商品・物販, 経済

    喜多方ラーメン坂内、“肉の壁”に挑む期間限定「メガ焼豚ラーメン」販売

  • トピックス

    1. 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

      小学6年生の男児が耳の痛みを訴え受診したところ、耳の奥からシャープペンシルの消しゴムが摘出されました…
    2. マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」

      マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

      春限定の人気商品「てりたまバーガー」を夏でも味わうため、筆者が考案した「改造てりたま」の作り方を紹介…
    3. 江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50の“トルコ伝説”がポテチ化 ファミマ限定「伝説のケバブ風味ポテトチップス」を実食

      江頭2:50さんが60歳の節目に放つ、まさに“レジェンド級”のコラボ商品が登場です。YouTubeチ…

    編集部おすすめ

    1. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    2. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

      法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

      法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
    3. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

      フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
    4. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

      週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

      総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
    5. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

      夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト