おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【面白同人】「白い粉これくしょん」で話題のレビューサークル「東相模原研」

 同人サークルといえば二次創作の漫画というイメージが強いかもしれません。でも実際には、オリジナルである一次創作、個人の研究成果、グッズの作成などジャンルは多岐にわたります。

 今回は「着眼点がユニークで幅広いジャンルのレビュー」の活動を行っているサークル・東相模原研のみっぱらさんの同人活動について話をうかがいました。

  •  ――早速ですが、よろしくお願いします。

    (みっぱらさん)
     おねがいしますー

    ■ 幅広いジャンルでの活動 共通はレビュー

     ―― 早速ではありますが、主な活動ジャンルについてお聞かせください。

    (みっぱらさん)
     主な活動ジャンルは、旅行系です。一番新しいものだと、地方空港関連の本を作っています。初期は飲食評論の本を作っていました。そのあと、成分がより純粋になっていって、糖類といった白い粉の本などを作っていました。

    糖類の本

     ―― ジャンルが幅広いですね。「白い粉これくしょん」はタイトルを見ただけでも気になってしまいます。

    (みっぱらさん)
     ありがとうございます。あれはWEBニュースに取り上げられてバズりました。いままで出した本に共通するのは「レビュー」というところですね。

    ■ 経験が別の本に繋がる。創作は経験が大事

     ―― なるほど。その中でも気になるのが食品系ですね。特に「ごまドレ本」と「牛乳のレビュー本」が気になりました。牛乳レビュー本の表紙もパロディーが効いていて、ぱっと見でのインパクトも強いですし。

    ゴマドレ

    (みっぱらさん)
     ごまドレ本を作ったきっかけは、仕事が完全にテレワークになってから太ってしまったので、野菜でも食べなきゃ!と思ってつくりました。ドレッシングを選んでいたらごまドレッシングにハマりました。

     次に牛乳本ですが、何冊か種類があります。「牧場の旅」の方でいいですか?

    牧場の旅

     ―― よろしくお願いします。

    (みっぱらさん)
     牧場の旅の本は、気になった牧場に出かけて行った本です。当時にしてはよくこんなに行動したなあという印象です。表紙がパロディーが効いていて、という話があったんですが、これは実は全くの偶然で指摘されて初めて気づいたというところです。牛を撮影すると自然とこのような構図になってしまうのかと想像しています。

     付け加えることとして、上の本を作ったときに自分で飛行機のチケットを予約して行ったんですが、その経験がいま作っている地方空港本につながっていると思います。

     ―― まさか偶然とは……私はてっきりピンク・フロイドの「原子心母」アルバムジャケットを意識されて写真を撮ったのかなと思っていました。経験が別の本に繋がるのは、私も経験ありますね。

    (みっぱらさん)
     そうですね、本を作っていると他の本や行動を着想することがあります。

     ―― 牧場の旅の本では、旅行でリフレッシュしつつ楽しみながら作られたのかなと感じました。

    (みっぱらさん)
     はい、表紙の中標津はいいところでした。そのあと、帯広空港から羽田空港を経由して関西空港に行ったのが一番大変でした。当時から狂ってました。

     ―― それは凄い……相当な強行スケジュールですね。

    (みっぱらさん)
     当時はペーパードライバーでレンタカーじゃなかったんですよね。牧場のおじさんに近くの駅まで連れてってもらったりして当日飛行機のチケットを取ったりしてました。いまじゃ考えられないですw

     ―― 確かに……。当日だと、チケットが取れなかったら最悪一泊しないといけないですし……か、考えたくないですね。

    ■ 豆乳を2日、3人で100本飲む食品のレビュー本へのこだわり 

     ―― パック牛乳や特別牛乳のレビュー本は、合計の飲んだ牛乳の種類も驚かされますが、大変だったのではないですか?

    (みっぱらさん)
     一日に一本なので、そこまで大変ではないです。さすがに500mlを一気に飲むとお腹がいっぱいになりますが。沢山飲んだので大変だったのは、キッコーマンの本でしたね。100本くらいを2日くらいに分けて3人で飲んでました。(詳しいことは、本文のあとがきを見てください。)

     ―― キッコーマンの豆乳本ですね。73種類レビューしたという……。

    豆乳表紙
    豆乳中身

    (みっぱらさん)
     それです。中身の写真を撮らないといけなかったんで全部空けましたね。

     ―― 私もライター業務以外にコンビニで発注担当しているので、よく目にしている豆乳なのですが、健康コーラやラッシーは見たことなかったですね。こういったものがあったのか……と驚きました。

    (みっぱらさん)
     季節モノがあったり単発だったりするので見かけたらラッキーという感じですね。一緒に本を書いた人が、取り扱い業者から直接、また、輸入代行業者を介して買ってきたものもあります。

     ―― 輸入代行業者を介して……それは凄いですね。中身の写真もあったり、商品データも載ってたりとこだわりも凄い……これは実際に飲みたい……けど生産終了になっているのも多いのが残念でなりませんね……こういった記録があると、ユーザーとしても製造元としても嬉しいでしょうね。

    (みっぱらさん)
     そうですね。そして、新商品が出るとまた追っかけないといけません。

     ―― それは楽しみにしています

    (みっぱらさん)
     ありがとうございます。何種類か溜まったら、というところですね。

     ―― 豆乳や牛乳パックでも紙パックの形状自体違ったりしますが……例えば、1Lの豆乳と濃厚豆乳は同じ紙パックで、豆腐がつくれる豆乳だけ違っていたりしていますが、理由等は分かりますでしょうか。

    (みっぱらさん)
     1Lの豆乳というのは、調製と無調整のどちらか、あるいはどちらも指しているのだと思いますが、豆腐のできるやつだけは確かにそれらと微妙に形が違います。

     豆腐のできる豆乳は、ちょっとずつ直接飲むことは想定しておらず、料理に一本まるごと一気に使うことを想定しているので、プラスチックの注ぎノズルが付属しておらず、それを刺す穴もありません。「ここをハサミで切って」という線がついているだけ……と言う形になります。このような回答で大丈夫ですか?

     ―― ありがとうございます。用途が違うので紙パックも違うと……なるほど。牛乳や豆乳のレビューの他にもごまドレ本もありましたが、そちらの方はこだわりはありますでしょうか?

    (みっぱらさん)
     やはりコンビニといえばセイコーマートは外せなかったので、首都圏にあるセイコーマートに実際に行ったところですかね。本文でも触れましたが、ドレッシング単体での販売はなく、やはり本家・北海道のセイコーマートでも調査が必要だったと感じています。

     ―― 確かにセイコーマートさんは外せないですね。個人的にはポプラやオレンジハートさんも好きですけど。

    (みっぱらさん)
     オレンジハートは知りませんでした、ちょっと調べてみます!

     ―― 実家が東北なので……東北ローカルですね。……っとと話がズレてしまいました。北海道のセイコーマートさんへの調査ともなると、現地へ飛ばないまでも、大変だったのではないですか?

    (みっぱらさん)
     首都圏だと、基本的に幹線道路沿いに店舗があるので、駅から近い店舗をいくつかプロットしてそこに行きました。車で行った方が効率は良さそうです。

     ―― 確かに、駅からだと少し歩く店舗が多い印象がありますね、セイコーマートさん。

    (みっぱらさん)
     車で行ってもいいんですが、都内は怖いので電車で行きました。(ペーパードライバーでしたが、離島ならレンタカーで走れるくらいにはなりました。)

    ■きっかけはコミケの一般参加 色々な作品に触れることが大事

     ―― なるほど。私もペーパードライバーなので分かります。そういったレビュー本を多く書かれていますが、同人活動を始めたきっかけはなんだったのでしょうか?

    (みっぱらさん)
     きっかけというと、コミケに一般参加したことですね。いつも行っていたサークルにインスパイアされて、今とは別のジャンルで同人活動を始めてコミケにサークル参加しました。そのサークルも数年やって一区切り着いたので、その当時足繁く通っていた評論島(※)に参加したくて今のサークルを始めました。

     (※)評論島とは、批評、風刺、ジョーク、ユーモア、レポート、エッセイ、育児体験記、旅行、料理、ミリタリなど、多彩な雑学、コラムに該当するジャンルの集まりの事を表す。即売会ではそれらは同じ場所に配置されることが多いので、島という表現がされている。

    ■ これから創作活動をする人達へ エアイベントの重要性

     ―― なるほど、一般参加で興味を。興味、作ってみたいという所からはじめると創作は面白いですしね、分かります。現在、コロナ等で即売会に参加しづらい環境もあると思いますが、現在創作活動で気をつけてることはありますでしょうか?

    (みっぱらさん)
     コロナ関連でいうと、即売会が行われていないのでインターネット上での活動に少し荷重を移しています。以前作ったりした本を公開したりしています。なにせ通販が動かないので自分でなんとかしないといけません。

     ―― そうですね。イベントが減ってきていて、主催さんも頑張ってくれているのですが、ある程度は自分でなんとかしないといけなくなっています。

    (みっぱらさん)
     エアイベントには、なるべく乗っかっていく方針でやっております。

     ―― 最近はエアイベントも多くなっていて、通常のイベントと勝手が違いますが、サークルさんはみんな大変だとは思います。

    (みっぱらさん)
     fantiaやfanboxなどのプラットフォームがありますが、評論系サークルの場合はどのように乗っかっていくのか試されるところはありますね。個人的には基本的に無料、という方向になるんじゃないかと思っています。

     ―― 私もジャンルは評論、コラム系のサークルなので、今後どうしようかなと思うところはありますね……。そんな中、これから新規で同人活動をはじめる方へのアドバイス等はありますでしょうか?

    (みっぱらさん)
     うーん難しいですねえ。ありきたりですが、まずは形にすること、世に発表することです。そしてそれを続けることが大事だと思います。

     ―― 今回は取材を受けてくださりありがとうございました。最後に、今後の活動の予定等あれば是非。

    (みっぱらさん)
     ありがとうございます。現在は日本のすべての空港に行くことを目標にしています。何年かかるかわかりませんが全部行ったら本にしようと思います。

    * * * * * * *

     今回は幅広いジャンルのレビューを行う同人サークル、「東相模原研」さんを紹介しました。飲食評論系・空港系同人を扱っていまして、現在、幾つかの作品は電子書籍でサンプルページの公開等が行われているので、気になる方はまず電子書籍版でチェックしてみると良いと思います。特に豆乳本は個人的にお勧めです。

    <取材協力>
    みっぱらさん(Twitter:@higashisagamiha/HP:https://ch.nicovideo.jp/higashisagamiha/

    (戦魂)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • 1400件を越す街中の「いらすとや」使用例を調査、記録した「いらすとやマップ」
    インターネット, おもしろ

    いらすとや使用例マニアが「いらすとやマップ」を作成 1400件調査して見えてきた…

  • 痛恨の文字化けで頒布予定のグッズにエラーが発生(どんこさん提供)
    インターネット, おもしろ

    痛恨の文字化けで「やる気」が「もり気」に せっかくだからコミケで頒布予定

  • 母が作った同人誌の内容を報告するカシシさんのツイート(スクリーンショット)
    インターネット, おもしろ

    総ページ数200以上! 母が作った初めての漫画同人誌

  • 実家から同人誌の箱で送られてきた大根(斎藤かよこさん提供)
    インターネット, おもしろ

    そ、その箱は……!実家から同人誌の箱で野菜が送られ漫画家パニック

  • 初対面の人物がいつの間にかサークルのスペース内に(ぬこー様さん提供)
    インターネット, 社会・物議

    あなた何様? コミケで新刊を押し付け交換を要求する「強制新刊交換くん」

  • 名刺交換がモチーフのボードゲーム「斎藤vs中村」(Albatross Board提供)
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    名刺交換バトルゲーム「斎藤vs中村」が熱い!不備のある名刺を知られず回収せよ

  • ギャルになりきって短歌を作れ!アゲアゲなボドゲ「ギャル短歌七七」爆誕
    ゲーム, ニュース・話題

    ギャルになりきって短歌を作れ!アゲアゲなボドゲ「ギャル短歌七七」爆誕

  • あそばななさん提供:カミカミフカヒパッケージ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    早口ことばでアナウンサーを目指せ! アナログゲーム「カミカミフカヒ」

  • パッケージ画像
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    6枚の札で大笑いを狙う大喜利パーティゲーム「馬歌会」

  • 根性神経衰弱パッケージ
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    口の上手さで乗り切る「根性神経衰弱」 ポイントは「揃っている」と言い張ること?ゲ…

  • 戦 魂Writer

    記事一覧

    宮城出身・山梨在住。仕事はコンビニの元店長。現在は農業をしつつ、趣味でゲーム配信や同人活動をしています。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 画像提供: かぎしっぽすず&つむぎさん
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「もう離さないニャ」最高に可愛い抱きしめ方を覚えた猫

  • 画像提供:キジ白つくしさん
    インターネット, 感動・ほのぼの

    全然怖くない猫アタックに飼い主メロメロ ツチノコポーズからの「すきあり!」

  • ぽむぽわさん提供:あまやどり猫
    インターネット, 感動・ほのぼの

    傘干し中に雨宿りしにくる双子猫 居心地のいい空間なのかな?

  • みふゆ(三冬)さん提供:バネを見つめるサスケくん
    インターネット, 感動・ほのぼの

    猫の部品じゃないかしら 自分の体の部品のようにバネを真剣に見つめる猫

  • JUN_RESIN_ART_工房_ZABOONさん提供:海アート
    インターネット, おもしろ

    美しい「癒しの海」のレジンアートに時も忘れてしまいそう

  • royal_damperさん提供:イチゴとクモ
    インターネット, おもしろ

    バンザイする羊毛フェルトのクモ 可愛らしい姿にお手上げ

  • トピックス

    1. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

      「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…
    2. 松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋「担々麺ハンバーグ」を実食 記憶が混乱するレベルに美味しい……!

      松屋は8月19日から一部店舗限定で「担々麺ハンバーグ」を販売中です。鉄板にのったハンバーグに担々麺が…
    3. 7億円の当せん番号決定の瞬間を目撃!「サマージャンボ」抽せん会参加レポ

      7億円の当せん番号が決まる瞬間を現地取材!サマージャンボ抽せん会レポート

      1等・前後賞合わせて7億円が当たる「サマージャンボ宝くじ」と、1等・前後賞合わせて5000万円が当た…

    編集部おすすめ

    1. たいちくんX投稿より

      ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

      インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
    2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

      匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
    3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

      マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
    4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

      大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
    5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

      累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト