おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

スマホやケータイのない時代の大学生はどうやって会ってた?

 今はスマホで会う約束をしたり、直接会わなくても簡単に連絡がとれる時代。でもそれがなかった頃は、一体どうしてたんだろう……?あるTwitterユーザーが当時のことを父親にたずね、その様子をTwitterに綴ったところ、大きな反響を呼んでいます。

  •  スマホやケータイのない時代。誰かに用事のある時、人はどのようにしていたのでしょうか。そんな疑問を父親に尋ねたのは、Twitterユーザーのfukusanityさん。父親からの返答と、その感想を以下の4つのツイートで綴りました。

    「親に「スマホもケータイもない大学時代に誰かに用事ある時はどうしてた?」って聞いたら「そいつが取ってる講義に行って探す。いなければ後ろの方に座ってる人に”あいつ見かけたらあの喫茶店で待ってるから来てって伝えておいて”と言って喫茶店で待ってる。溜まり場みたいな喫茶店があった」と言われた」

    「それが、なんかロマンチックでよかった。その手法の根底には「最悪会えなければしょうがない」みたいな諦めがあり、「確実にスケジュールを合わせて会える」みたいな確約がない中で、最大限会える確率の高い方法をみんながやってるみたいだった」

    「よく会う人がどの講義を取ってるかちゃんと把握してたんだよね。講義って週一だから、それを把握しておけば週一でその人に会えるチャンスがある。それぐらいのタイムスパンで生きてたんだなあと思うと、LINEでメッセージ飛ばして会うようになった世の中すごいなあと思って………」

    「父親、俺と似てて偏屈でシャイなところあるし「俺は友達少ないから、お前は友達多そうでいいなあ」って言ってたけど、実際のところこの話がスラスラ出てきたことを考慮すると、普通に気さくで優しくて友達多かったんじゃないかな」

     この一連のツイートには「そういう時代を生きてみたかった」という若い方や、逆に「ついこの間のことのような……」という方からのリプライが寄せられています。筆者もfukusanityさんのお父さんと同じく、スマホもケータイもない大学生活を送った世代。このツイートに、学生時代の生活がよみがえったような気がしました。

     生まれた頃からスマホやケータイ、ネットが使えた「デジタルネイティブ」の方からすると想像がつかないかもしれませんが、当時は「すぐに反応しなくては」という気持ちにはならず、逆にメッセージを伝える側も「すぐに反応が返ってくる」とは思っていなかったのでした。もちろん、本当に緊急の用事なら話は別ですが、そんなシチュエーションは多くありません。

    ■ たまり場や教室に行く、友達に伝言を頼む、伝言板にサインを残す

     fukusanityさんのお父さんと同じく、筆者を含めた当時の学生には喫茶店や学食、図書館やサークル棟など「溜まり場」というべき場所がいくつかあって、仲間たちは「あいつなら、あそこにいるだろう」と、お互いの行動パターンを把握していて、会える場所の目星をつけていました。

     首尾よく会える場合ばかりではなく、入れ違いになってしまうこともしばしば。そんな時は「溜まり場」にいる同じ仲間に伝言を頼むか、伝言板にサインを残しておく、といったようなこともしていましたっけ。って、ここまで書いて気づきました。伝言板って世代によっては知らない人がいるかもしれませんね。伝言板とは昔、駅や学校などにあったみんなが勝手にメッセージを書き残せる黒板/ホワイトボードのことです。

     さて、話を戻すとfukusanityさんのお父さんが語ったように、相手の履修している講義を把握していることも多かったので、その前後に教室へ行くというパターンもありました。これは今の学生さんたちと同じで「終わったらそっちの教室に行くから待ってて」というのと同じ要領ですね。

     そう考えると、昔の方が友達の好みや行動パターンなど、相手の情報を数多く持っていたような気もします。それは「すぐ連絡がつく」現在と違い、互いのタイミングが合わないとコミュニケーションが取れない、いわば「会えないのが当たり前」という状況だったから、それを補完する周辺情報が必要だったといえます。

     今はスマホで、比較的すぐに連絡が取れ、コミュニケーションができます。「昔の方が人間関係が濃密だった」と語る人もいますが、今が希薄な人間関係ということではなく、実はすぐコミュニケーションできる分、それを補完する「個人の周辺情報」が必要とされなくなっているだけで、質の面では昔も現代も変わらないのではないでしょうか。

     コミュニケーションの手段は時代によって常に変わっていき、その移り変わりを知る人にとっては、昔と今が全く違っているように感じるかもしれません。しかし、コミュニケーションの方法は変わっても、人間が交流する本質は変わっていないという気がします。

    <記事化協力>
    fukusanityさん(@fukusanity)
    ※見出し画像はfukusanityさんのツイートからのスクリーンショットです

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信
    エンタメ, 映画

    伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

  • テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲームに挑戦
    ゲーム, ニュース・話題

    テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲ…

  • 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始
    エンタメ, 芸能人

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

  • 昭和・平成の人気ガム「イブ」「ドナ」復刻登場 “香りをかむ”ガム再び
    商品・物販, 経済

    昭和・平成の人気ガム「イブ」「ドナ」復刻登場 “香りをかむ”ガム再び

  • 学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ
    ライフ, 雑学

    学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ

  • かつてヤンキー文化を彩った「裏ボタン」が大量発見 これは懐かしい……!
    インターネット, おもしろ

    かつてヤンキー文化を彩った「裏ボタン」が大量発見 これは懐かしい……!

  • 金曜ロードショーの初代OP映像がプラキット化 BGM脳内再生余裕でした
    商品・物販, 経済

    金曜ロードショーの初代OP映像がプラキット化 BGM脳内再生余裕でした

  • 画像提供:架空昭和史作家 西川真周さん(@mashunishikawa)
    インターネット, おもしろ

    家のトイレが巨大ロボのコクピットに!昭和とSFが融合した「架空昭和史」の世界に夢…

  • 懐かしの給食メニューを完全再現 「平成こじらせ部屋」のYouTube企画がすごい
    インターネット, おもしろ

    懐かしの給食メニューを完全再現 「平成こじらせ部屋」のYouTube企画がすごい…

  • Wink鈴木早智子がカフェ店員に!紅白出場時の衣装なども展示しているコラボカフェ開催中
    エンタメ, 芸能人

    Wink鈴木早智子がカフェ店員に!紅白出場時の衣装なども展示しているコラボカフェ…

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「走る先には何がある!?京成スカイライナーキャンペーン」オリジナルQUOカード
    イベント・キャンペーン, 経済

    京成電鉄、中島健人QUOカードが当たるキャンペーン 9月10日から

  • 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

  • タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で
    商品・物販, 経済

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

  • コレコレチャンネルより
    エンタメ, 芸能人

    コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

  • 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え
    エンタメ, 芸能人

    松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超…

  • 「金曜ロードショー」40周年
    エンタメ, 映画

    金曜ロードショー、40周年を記念した豪華2時間SP 国民が選ぶ名場面集

  • トピックス

    1. コレコレチャンネルより

      コレコレさん「LINEで謝罪」も…稲田直樹さんは声明で“間接否定”

      暴露系YouTuberのコレコレさんは、9月6日の配信でお笑いコンビ・アインシュタイン稲田直樹さんを…
    2. 脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      脂肪と好奇心は人一倍!体重110キロ記者、ゆで太郎「倍盛り鍋かつ丼セット」に挑戦

      ゆで太郎で期間限定提供されている「倍盛りかつ丼セット」。そばにセットでついてくるかつ丼は、丼ではなく…
    3. お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X

      アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

      お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんのInstagramが不正にログインされ、卑猥なやり取り…

    編集部おすすめ

    1. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
    2. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

      ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

      アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
    3. タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

      株式会社タカラトミーは9月8日、7月19日に発売した玩具「グランドモールトミカビル(トミカ55周年記念特別仕様)」について、子どもの指を挟む…
    4. 松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      松浦勝人会長「月1時間で100万円」“松浦顧問制度”始動 応募殺到で定員の5倍超え

      エイベックスの松浦勝人会長は9月4日、自身のX(旧Twitter)で新たに「松浦顧問制度 シーズン1」を立ち上げたことを報告した。内容は「月…
    5. 「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる」4羽の文鳥 まるで連続写真?

      「なんかやってる……」Xで飼い主さんにこうつぶやかれたのは、4羽の白文鳥さんたち。添えられた写真には、4羽が棚の上に連なって集まり、まるで連…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト