おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

スマホやケータイのない時代の大学生はどうやって会ってた?

 今はスマホで会う約束をしたり、直接会わなくても簡単に連絡がとれる時代。でもそれがなかった頃は、一体どうしてたんだろう……?あるTwitterユーザーが当時のことを父親にたずね、その様子をTwitterに綴ったところ、大きな反響を呼んでいます。

  •  スマホやケータイのない時代。誰かに用事のある時、人はどのようにしていたのでしょうか。そんな疑問を父親に尋ねたのは、Twitterユーザーのfukusanityさん。父親からの返答と、その感想を以下の4つのツイートで綴りました。

    「親に「スマホもケータイもない大学時代に誰かに用事ある時はどうしてた?」って聞いたら「そいつが取ってる講義に行って探す。いなければ後ろの方に座ってる人に”あいつ見かけたらあの喫茶店で待ってるから来てって伝えておいて”と言って喫茶店で待ってる。溜まり場みたいな喫茶店があった」と言われた」

    「それが、なんかロマンチックでよかった。その手法の根底には「最悪会えなければしょうがない」みたいな諦めがあり、「確実にスケジュールを合わせて会える」みたいな確約がない中で、最大限会える確率の高い方法をみんながやってるみたいだった」

    「よく会う人がどの講義を取ってるかちゃんと把握してたんだよね。講義って週一だから、それを把握しておけば週一でその人に会えるチャンスがある。それぐらいのタイムスパンで生きてたんだなあと思うと、LINEでメッセージ飛ばして会うようになった世の中すごいなあと思って………」

    「父親、俺と似てて偏屈でシャイなところあるし「俺は友達少ないから、お前は友達多そうでいいなあ」って言ってたけど、実際のところこの話がスラスラ出てきたことを考慮すると、普通に気さくで優しくて友達多かったんじゃないかな」

     この一連のツイートには「そういう時代を生きてみたかった」という若い方や、逆に「ついこの間のことのような……」という方からのリプライが寄せられています。筆者もfukusanityさんのお父さんと同じく、スマホもケータイもない大学生活を送った世代。このツイートに、学生時代の生活がよみがえったような気がしました。

     生まれた頃からスマホやケータイ、ネットが使えた「デジタルネイティブ」の方からすると想像がつかないかもしれませんが、当時は「すぐに反応しなくては」という気持ちにはならず、逆にメッセージを伝える側も「すぐに反応が返ってくる」とは思っていなかったのでした。もちろん、本当に緊急の用事なら話は別ですが、そんなシチュエーションは多くありません。

    ■ たまり場や教室に行く、友達に伝言を頼む、伝言板にサインを残す

     fukusanityさんのお父さんと同じく、筆者を含めた当時の学生には喫茶店や学食、図書館やサークル棟など「溜まり場」というべき場所がいくつかあって、仲間たちは「あいつなら、あそこにいるだろう」と、お互いの行動パターンを把握していて、会える場所の目星をつけていました。

     首尾よく会える場合ばかりではなく、入れ違いになってしまうこともしばしば。そんな時は「溜まり場」にいる同じ仲間に伝言を頼むか、伝言板にサインを残しておく、といったようなこともしていましたっけ。って、ここまで書いて気づきました。伝言板って世代によっては知らない人がいるかもしれませんね。伝言板とは昔、駅や学校などにあったみんなが勝手にメッセージを書き残せる黒板/ホワイトボードのことです。

     さて、話を戻すとfukusanityさんのお父さんが語ったように、相手の履修している講義を把握していることも多かったので、その前後に教室へ行くというパターンもありました。これは今の学生さんたちと同じで「終わったらそっちの教室に行くから待ってて」というのと同じ要領ですね。

     そう考えると、昔の方が友達の好みや行動パターンなど、相手の情報を数多く持っていたような気もします。それは「すぐ連絡がつく」現在と違い、互いのタイミングが合わないとコミュニケーションが取れない、いわば「会えないのが当たり前」という状況だったから、それを補完する周辺情報が必要だったといえます。

     今はスマホで、比較的すぐに連絡が取れ、コミュニケーションができます。「昔の方が人間関係が濃密だった」と語る人もいますが、今が希薄な人間関係ということではなく、実はすぐコミュニケーションできる分、それを補完する「個人の周辺情報」が必要とされなくなっているだけで、質の面では昔も現代も変わらないのではないでしょうか。

     コミュニケーションの手段は時代によって常に変わっていき、その移り変わりを知る人にとっては、昔と今が全く違っているように感じるかもしれません。しかし、コミュニケーションの方法は変わっても、人間が交流する本質は変わっていないという気がします。

    <記事化協力>
    fukusanityさん(@fukusanity)
    ※見出し画像はfukusanityさんのツイートからのスクリーンショットです

    (咲村珠樹)

    あわせて読みたい関連記事
  • カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)
    イベント・キャンペーン, 経済

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」…

  • 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間
    インターネット, びっくり・驚き

    実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

  • 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作
    インターネット, おもしろ

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

  • 伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信
    エンタメ, 映画

    伝説のカンフー映画「酔拳」吹替版、YouTubeで1か月限定無料配信

  • テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲームに挑戦
    ゲーム, ニュース・話題

    テレビ神奈川の新番組「第三学区」が想像以上にエモかった 加藤茶さんが自身登場のゲ…

  • 加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始
    エンタメ, 芸能人

    加藤茶、伝説の“カトケンゲーム”に挑戦 新番組「第三学区」放送開始

  • 昭和・平成の人気ガム「イブ」「ドナ」復刻登場 “香りをかむ”ガム再び
    商品・物販, 経済

    昭和・平成の人気ガム「イブ」「ドナ」復刻登場 “香りをかむ”ガム再び

  • 学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ
    ライフ, 雑学

    学生時代の“謎文化”が続々集結!「○○してたら恋人募集中」アンケート結果まとめ

  • かつてヤンキー文化を彩った「裏ボタン」が大量発見 これは懐かしい……!
    インターネット, おもしろ

    かつてヤンキー文化を彩った「裏ボタン」が大量発見 これは懐かしい……!

  • 金曜ロードショーの初代OP映像がプラキット化 BGM脳内再生余裕でした
    商品・物販, 経済

    金曜ロードショーの初代OP映像がプラキット化 BGM脳内再生余裕でした

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

  • 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み
    エンタメ, 芸能人

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み…

  • 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

  • 11月17日からの平日限定で、「かっぱの挑戦 感謝祭」をスタート
    イベント・キャンペーン, 経済

    かっぱ寿司、おにぎりとかけうどんが平日限定で各82円に 「かっぱの挑戦 感謝祭」…

  • 「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる
    エンタメ, 映画

    「ウォーキング・デッド」特化オークションが初開催 総額3億円超の落札集まる

  • ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設
    企業・サービス, 経済

    ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

  • トピックス

    1. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…
    2. 「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      「ドラクエ7リメイク」にキーファ再会エピソード追加 衝撃展開にSNSでは「恨み節」も

      2025年11月12日午前7時に配信された「State of Play 日本」にて、「ドラゴンクエス…
    3. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…

    編集部おすすめ

    1. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    2. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    3. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    4. 今年もやってきた“本番環境の事故録” Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      本番環境などでの失敗談が集結 Qiitaの「やらかしアドベントカレンダー2025」開幕

      稼働中のサーバーでの作業ミスによるトラブルの顛末をつづる「本番環境などでやらかしちゃった人 Advent Calendar 2025」が12…
    5. 床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      床掃除はおまかせ!「モップ機能つき生ルンバ」と化すビションフリーゼがかわいい

      頭をぐりぐり動かしながら、床の上を滑っていく1匹のワンちゃん。飼い主さんが「モップ機能つき生ルンバ」と呼ぶビションフリーゼ・せとくんの動画が…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト