おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

レオタードや衣装の下には何を着る?バレエのインナーの種類と必要性を解説

 バレエを始めると必ず「レオタードの下って何を着るの?」「普段の下着とは違うものを着るべき?」という疑問にぶつかると思います。

 今回はバレエ歴21年の筆者がバレエのインナーについて、その必要性とおすすめの種類を紹介します。

 バレエを始めたばかりの大人の方や、バレエ女子の保護者の方はぜひ参考にしてみてください。

  • ■ インナーの必要性

     筆者は、バレエにおいてインナーは「機能性」と「見た目」の観点から必要だと思っています。

     レッスンではたくさんの汗をかきますよね。インナーを着ることで、レオタードや衣装に汗染みがつくのを防いでくれます。特に、衣装は洗濯ができないので、衣装を着る場合はインナー(ボディファンデーション、詳しくは後述)が必須です。

     また、レオタードを着ているときのバストの透けや形が気になるという方も多いはず。インナーを着用することで、このような見た目の問題を解決することができます。近年では、レッスン時の様子をSNSにアップしている教室も多いです。自衛の意味でもインナーは必要だと筆者は考えています

    ■ バレエのインナー(1)ボディファンデーション

    ボディファンデーション

     バレエのインナーとして最もポピュラーなのが「ボディファンデーション」です。ショーツ→タイツ→ボディファンデーションの順で着用します。(教室によっては、ショーツ→ボディファンデーション→タイツという順番で着るように指導されることもあります)

     ベージュで肌馴染みのよい色のものが多く、形はキャミソール型レオタードと同じです。商品によっては、バスト部分が厚めになっていたり、パッドの差し込み口が付いていたりするものもあります。近年では、体型をカバーする補正効果があるタイプのボディファンデーションも登場しています。

     ボディファンデーションのメリットは、レオタードや衣装に汗染みがつくのを防いでくれること。それから、(レオタード1枚よりは)バストの透けや形が気にならなくなる点です。

     デメリットとしては、レオタードのデザインによってはボディファンデーションの肩ひもが見える点。ベージュなので、かなり目立つというわけではないですが、おしゃれにコーディネートを決めたいときに肩ひもが気になるという人も多いでしょう。

     ほとんどの教室で、衣装を着用する際にボディファンデーションが必要になります。衣装を着たときのチクチク感を軽減する役割もあるので、小さなお子さんも持っておくと安心です。普段のレッスンでも使用できるので持っておいて損はないでしょう。

    ※ボディファンデーションの表記について:「body」をカタカナ表記する場合「ボディー」が正しいとされていますが、本稿では日本にあるバレエ用品店等が「ボディファンデーション」と表記することが多いことから、それに準じて使用しています。

    ■ バレエのインナー(2)バストパッド

     大人の方や、バストが気になり始めたジュニアの方におすすめなのが、バストパッドです。

     さまざまな厚みのバストパッドが販売されており、レオタードに差し込んだり、レオタードや衣装に縫い付けたりして使用します。ボディファンデーションだけではバストの透けや形が気になるという方や、薄い色のレオタードを着用するときにとてもおすすめです。

    レオタードによってはパッドの差し込み口がある

     筆者は、レオタードに貼り付けて使用するタイプのバストパッドを使用しています。レオタードの素材によっては貼り付けられないこともあるようですが、筆者が持つ20着衣上のレオタードではどれも問題なく使用できています。

    筆者が使用している貼り付けタイプのバストパッド

     バストパッドのメリットは、レオタードのデザインを邪魔しないこと。レオタードのコーディネートを楽しみたい方にはぜひ使っていただきたいアイテムです。デメリットとしては、縫い付けタイプの場合、縫い付けの手間がかかることでしょう。レオタードの数が多く、いちいち縫い付けるのが面倒という方は貼り付けタイプのバストパッドをおすすめします。
      
     なお、筆者は普段のレッスンは貼り付けタイプのバストパッド、衣装を着る際にはボディファンデーションというように使い分けています。

    ■ バレエのインナー(3)ショーツ

     バレエ用のショーツは、ベージュ色の薄手生地でできており、レオタードに響かないようになっています。ハイレグカットで、レオタードや衣装からショーツがはみ出さないようになっているのも特徴です。

     個人的には、普段のレッスンではバレエ用ショーツじゃなくてもよいと思っています。とはいえ、レオタードからショーツがはみ出すのはNG。一般的なショーツを使う場合も、脚ぐりのカットが深く、生地が薄めのものをチョイスしましょう。Tバックタイプのショーツもおすすめです。

     なお、発表会などで衣装を着る際は、バレエ用ショーツを着用するよう指示されることがほとんどです。一般的なショーツを着用すると、衣装からはみ出たり透けて見えたりします。先生の指示に従い、バレエ用ショーツを用意しておきましょう。

     ちなみに、バレエ用ショーツにはサニタリー用のものもあります。ナプキンの羽が見えない工夫や防臭加工がされているショーツもあるので、サニタリー用のバレエショーツも1枚持っておくと安心です。

    ■ 適切なインナーを身につけよう!

     レッスンや衣装を着る際におすすめのインナーを3種類ご紹介しました。

     インナーには、汗染みを防ぐなど機能面での役割もありますが、個人的には、見た目を整えるという意味で、自分も周囲の人も快適にレッスンを受けるために必要なアイテムだと思っています。

     ぜひ、ご自身の好みや教室のルールに合わせて、適切なインナーを選んでくださいね。

    (上村舞)

    あわせて読みたい関連記事
  • 武器商人(撮影:Hasegawa Photo Pro.)
    ゲーム, ニュース・話題

    ドラクエ×バレエの名作に東京都交響楽団が初参戦 感動の30周年公演、2025年8…

  • 画像:バレリーナ芸人 松浦景子さん公式X(@pinkpinks13)のスクリーンショット
    エンタメ, 芸能人

    バレリーナ芸人・松浦景子、BKBの足の甲を大絶賛! 「バレエ向きすぎる」

  • アン・ドゥ・トロワ……にゃんこバレエ団結成にゃ ポーズの美しさにうっとり
    インターネット, おもしろ

    アン・ドゥ・トロワ……にゃんこバレエ団結成にゃ ポーズの美しさにうっとり

  • 【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと
    ライフ, 雑学

    【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと

  • 【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた
    ライフ, 雑学

    【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた

  • 【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?
    ライフ, 雑学

    【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?

  • 足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫
    ライフ, 雑学

    【バレエ】足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫

  • レオタードとタイツどっちが先?
    ライフ, 雑学

    【バレエ】聞いて分かったレオタードの上にタイツをはくメリット

  • 【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」
    ライフ, 雑学

    【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」

  • バレエあるある?先生の独特な表現を集めてみたら定番ネタが見つかった
    ライフ, 雑学

    バレエあるある?先生の独特な表現を集めてみたら定番ネタが見つかった

  • 上村舞Writer

    記事一覧

    福岡県出身。大学卒業後、検察事務官として検察庁で勤務。退職後はフリーランスのWEBライターとして、20年以上続けるバレエや法律、地元・福岡の記事を執筆している。今も週4回レッスンに通い、舞台に立つほどバレエが大好き。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと
    ライフ, 雑学

    【大人リーナ300人に聞いた】大人バレエで上達するために大切なこと

  • 【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた
    ライフ, 雑学

    【大人バレエ】発表会って出るべき?大人リーナにアンケート取ってみた

  • 【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?
    ライフ, 雑学

    【聞いてみた】人気の趣味「大人バレエ」通うペースはどのくらい?

  • 足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫
    ライフ, 雑学

    【バレエ】足の大きさに左右差がある人向け!トゥシューズを履きやすくする工夫

  • レオタードとタイツどっちが先?
    ライフ, 雑学

    【バレエ】聞いて分かったレオタードの上にタイツをはくメリット

  • 【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」
    ライフ, 雑学

    【バレエ】センターでフリーズしちゃう人に知ってほしい「センターレッスンのコツ」

  • トピックス

    1. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…
    2. 実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      実家の一室をレトロゲームショップ風に改造 本物の什器も揃えた昭和男児の夢空間

      一歩足を踏み入れると、そこはまるで平成初期のゲームショップ。ショーケースにはファミコンソフトがずらり…
    3. ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      ケーキの上は只今工事中!3歳のわが子に作った「工事現場ケーキ」が楽しそう

      「はたらくくるま」が好きな人に刺さること間違いなしな「工事現場ケーキ」がXで話題です。説明がなければ…

    編集部おすすめ

    1. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    2. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    3. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    4. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    5. 特別災害対策本部車(国土交通省)

      消防車も自衛隊車もNERVも! 防災車両がずらり「ぼうさいモーターショー2025」10月26日開催

      東京臨海広域防災公園(東京都江東区有明)で、10月26日に「ぼうさいモーターショー2025」が開催されます。警察や消防、自衛隊をはじめ、通信…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト