おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

静岡県民に「この画像、どちらが富士山か?」と聞いたら想定外の結果に

update:

 日本を代表する山といえば「富士山」です。富士山を見に海外から多くの観光客が訪れるほど、いわば日本のシンボルとも言える存在。その富士山がある県といえば「静岡県」と「山梨県」。どちらの県にも深く愛されている山でもあります。

 たとえば「静岡県」では県のシンボルマークに「富士山」が入っています。また静岡県のイメージキャラクター「ふじっぴー」は富士山がモチーフ。そんな富士山をこよなく愛する、普段からよく目にしている静岡県民であれば、富士山と違う山の見分けはすぐにつくはずです。

 そこで今回、静岡県民に2枚の写真をみせて「どちらが富士山か」という質問をしてみました。

  • ◾️ どちらが「富士山」ですか?

     今回、とつぜん編集部内で「たまちゃんこれどっちが富士山かわかる?」「富士山見てそだった静岡県民ならわかるよね?」と見せられたのがサムネールにも出している画像。二つの似たような山があるのですが、片方が富士山、片方が違う山だというのです。

     申し遅れました、筆者「静岡県」出身で、この画像の区別は瞬時につきます。むろん、県外の皆様にはなかなか難しいでしょうから、間違えても大丈夫です。問題の画像をあらためてじっくりみてください。

    AとBどちらが富士山でしょう、という質問の写真

     筆者はこれを見せられたとき即座に答えましたね。自信満々で。回答は「B」です。なぜならば「B」の富士山には「宝永山」という右の盛り上がった部分があるからです。念のために、別の日に撮った富士山の写真を見ていただけるとよりわかりやすいでしょう。中腹あたりにあるのが宝永山です。

    静岡県民がイメージする富士山

     では、他の人たちはどのような答えになるのでしょうか。静岡県民の仲間に聞いてみました。

    ◾️ 静岡県民の仲間に聞いてみた結果……

     静岡県民の仲間にLINEおよび口頭で確認したところ……

     やはり多くの方が「B」と答えました。中には「A」や「両方富士山」という方もいましたが、「A」が1人そして「B」が6人という結果となりました。

    静岡県民にLINEでどちらが富士山か聞いてみた

    ◾️ Twitterで聞いてみた結果……

     さらに、Twitterでも確認してみました。フォロワーの多くが静岡県民で構成される私のアカウントで試した結果……

    静岡県民ならわかるよね
    静岡県民格付けチェック、富士山はどっち!?
    AはRT
    Bはいいね!
    をしてください!

    https://twitter.com/tamach_an/status/1649951389215502337

     やはり「B(いいね)」のほうが圧倒的に多く、その差は「A」に比べ「B」は7倍ほどの開きがあります。(RT[A]:6件、いいね[B]:43件)

     コメントではやはり「宝永山がある」「静岡市寄りの場所からの眺めである」という点が自信満々に挙げられております。

     ただし中には「A」という答えもあり、その理由として「傾斜が緩やかである」という意見も出ておりました。

     では結果はどちらが「富士山」なのでしょうか。まぁ、静岡県民にとっては楽勝すぎる今回の問題ですから。

    ■ 「A」が富士山

     結果、「A」が富士山でした。

     マジかよ!!マジかよ!!(二度目)意外や意外、富士山をこよなく愛す「静岡県民」の多くが勘違いしてしまう、想定外の結果となりました。

    富士山の夕暮れの写真

     ちなみに「富士山」と勘違いした「B」の山は、鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの「開聞岳」。別名「薩摩富士」といい、まさに富士山にそっくりの山ですが、写真を引いてみると見慣れない海などの地形があることで瞬時に「富士山ではない」ということがわかります。

    薩摩富士の写真

     つまり、この画像は「宝永山っぽいのがあるから静岡県民は富士山と勘違いするだろう……」という、悪意をもったとある編集部の人間が恣意的に一部をトリミングした巧妙な罠だったのです。(やってくれたな!)

     更に雪がかぶっていない状態と、その周囲の地形がわからない状況下だと、勘違いを誘発しやすいのかと思われます。

     静岡県民の愛する富士山は、山の地形だけでなく、眼下に富士市の街並みや工場が広がるイメージ。つまり我々にとって「富士山」とは、単純な「山」だけでなく、それら景色も含めたモノなのかもしれませんね。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売
    商品・物販, 経済

    山梨から“青いうどん”登場 富士山を表現した「青い富士山うどん」発売

  • 「アタル版マッスル・スパーク 天」を体感せよ キン肉マンミュージアム in 沼津が新展示物を公開
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    「アタル版マッスル・スパーク 天」を体感せよ キン肉マンミュージアム in 沼津…

  • こだわり料理や絶景を独占!5室限りのスモールラグジュアリーホテル「富士青藍」がプレオープン
    商品・物販, 経済

    1人1泊20万!絶景を独占できる5室限りのホテル「富士青藍」がプレオープン

  • 「しずおか映画祭」が11月4日に開催!磯村勇斗が企画・プロデュース
    エンタメ, 映画

    「しずおか映画祭」が11月4日に開催!磯村勇斗が企画・プロデュース

  • 画像提供:現代美術二等兵ふじわらかつひとさん(@f2touhey)
    インターネット, おもしろ

    「富士山ローソン」を自由に撮れる解決策 笑いも交えたアイデアが素晴らしい

  • 全日本まくら投げ大会
    イベント・キャンペーン, 経済

    ユニフォームは浴衣!「第12回全日本まくら投げ大会in伊東温泉」開催

  • 県内12箇所を巡る「ゆるキャン△」 コラボのスタンプラリー
    アニメ/マンガ, イベント・キャンペーン

    静岡県で「ゆるキャン△」 スタンプラリー開始 スポットは12か所

  • 謎の珍味 静岡の「かつおのへそ」を静岡県民が初めて食べてみた結果
    グルメ, 食レポ

    謎の珍味 静岡の「かつおのへそ」を食べてみた結果

  • 割とお肉がたくさん乗っている
    グルメ, 食レポ

    【静岡】惜しむ声続出のさわやか4店舗限定「ガーリックライス」 終了前に食べてみた…

  • はごろもフーズの缶のぬいぐるみ、本物とくらべてみた
    商品・グッズ

    衝撃「はごろもフーズの缶」がぬいぐるみに!?カプセルトイ化されたので静岡県民が回…

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • マクドナルド非公認レシピ「改造てりたま」
    グルメ, 作ってみた

    マクドナルド非公認レシピ!夏のてりたま欲を満たす「改造てりたま」を作ってみた

  • LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像
    インターネット, サービス・テクノロジー

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用…

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • トピックス

    1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

      学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
    2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

      SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
    3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

      屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

    編集部おすすめ

    1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

      11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
    2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

      フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
    3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
    4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

      俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
    5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

      小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト