おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

8月13日は左利きの日 昭和世代に多い鉛筆と箸は矯正済の「元」左利きあるある

update:

 8月13日は左利きの日。左利きの人たちの生活環境を向上させようと、イギリスの「Left-Handers Club」によって制定された記念日で、日付は提唱者の誕生日にちなんだものだそうです。

 日本ではマイノリティーにあたる左利き。現在では何の偏見もない左利きですが、ひと昔前までは、ほとんどの左利きは「右利き」に矯正されてきたのをご存知でしょうか?

  •  実は筆者もその1人。家や、保育園、小学校で「他の子と違うから」という理由で、当たり前のように箸と鉛筆は右で持つようにと矯正されてきました。

     もちろん、箸も鉛筆も左利きのままで育った昭和世代も多くいると思いますし、「元」左利きが優れているわけでも劣っているわけでもありません。

     ただ、幼少期に左利きを封印し、右手を使うことを余儀なくされた人特有の悩みや共通点があるのも確か。今回は、筆者がこれまで生きてきて感じた「元左利きあるある」を紹介します。

    ■ はさみや包丁を左手で使って驚かれる

     元左利きは、普段は右利きと思われているので、はさみや包丁を左手で使った時に「え?左利きなの?」と驚かれる確率が高め。気付いた人はなぜか嬉しそうなので、こちらもなんだか嬉しくなります。

    ■ 気付かぬうちに左手を使っていることが多い

     左利きである自覚があまりない元左利き。駅の自動改札を通る時やトイレの水を流す時は左手を使うとクロスする恰好になるなど、日常生活で不便なこともあるのですが、不便さにさえ気が付くことができません。

     人に指摘されてようやく「あ、左利きだからやりにくかったのか、次からは右手でやろう」と思い至るも、結局次も同じように、無意識のうちに左手を使ってしまいます。

    ■ 右利きの人に「両利きで羨ましい」と言われた時に感じる違和感

     よく言われるのが、「両利きで羨ましい」という言葉。でも、実際には「左利きだけど右手を使ってきたから右も使えるようになっただけ」で決して両利きではないんです。

     長年の訓練のせいで、利き手ではない右手も比較的使えますが、裏を返せば両手とも上手く使えていないともいえます。

    ■ 初めて使う道具はどちらが使いやすいか確認

     初めて出会う道具は、右と左どちらが使いやすいか両手で確認してみます。カッターナイフなど、細かい作業は右手で、力のいる作業は左手でと使い分けることも。

     ボーリングやテニスなどのスポーツも、どちらが利き手、利き足なのかは、確認してみないとわかりません。たまにやるスポーツは、毎回確認が必要です。

    ■ 不器用さを左利きのせいにしがち

     字の汚さや、箸の持ち方を左利きのせいにしがちです。「左利きだから上手く書けない、持てない」と言い訳をするも、左手でも上手くできません。

    ■ 子育てや家事に大いに役立つ

     子どもが産まれて気付く、両手が使えることの有難さ。右手が疲れたら左手で抱っこができるし、右手に抱っこをしたままで左手で自分のご飯を食べられます。

     また、お菓子作りでホイップクリームを泡立てる時、大根おろしを作る時、掃除機をかける時。片手が疲れたらもう一方の手を使うことができて便利です。

    ■ 「元」左利きを見つけた時の親近感

     右利きだと思っていた友人が自分と同じ元左利きだとわかった時には、他人とは思えぬ親近感が湧き嬉しくなります。誕生日が同じ日だとわかった時のそれに似ています。

    ■ 右と左が瞬時に判断できない「左右盲」

     右と左の概念が他の人と違うのか、瞬時に左右の判断ができません。これは近年注目されはじめた「左右盲」と呼ばれる症状らしく、左利きを矯正された人がよく陥りやすいと言われていますが、元から右利きの人の中にも一定数存在すると言われています。

     筆者は未だに「左は名札が付いている方」と、小学1年生で教わった方法を、心の中で活用しています。

    (参考:おたくま経済新聞『右と左の判別にあたふたしてしまう「左右盲」実は結構多いんです』)

    ■ 意外とメリットの多い元左利き

     「小さい頃に無理やり右利きに矯正された」とマイナスに感じる人もいるかもしれませんが、意外とメリットの多い元左利き。

     右手に鉛筆を持ったまま左手で消しゴムが使えたり、スマートフォンをどちらの手でも同じように操れたり、片手が付かれたらもう片方の手が使えたり。他にも無意識で両手を使い、便利になっているケースがたくさんあるかもしれません。

    (一柳ひとみ)

    あわせて読みたい関連記事
  • 小3男子が考える「左利きの苦悩」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    小3男子が考える「左利きの苦悩」 最後の1文に胸きゅん必至

  • 親子で作るパイン缶まるごとゼリー
    グルメ, 作ってみた

    8月17日はパイナップルの日 親子で「パイン缶まるごとゼリー」を作ってみた

  • ハムカツをつくろう!
    グルメ, 作ってみた

    【8月6日はハムの日】「揚げずにハムカツレツ」つくってみた 親子でクッキングにも…

  • ロケ弁当の日にADオススメのオーベルジーヌのビーフカレー食べて芸能人の気分を味わう
    グルメ, 商品・サービス

    6月10日は「ロケ弁当の日」 ADに教えてもらった「芸能人に人気が高いロケ弁」

  • 1986年にシリーズの一作目となる「ドラゴンクエスト」が発売
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    5月27日は「ドラクエの日」 ”勇者”の定義の変遷につい…

  • 定食についているミックスフライたち
    グルメ, 食レポ

    「キスの日」だから勇気を出して「初キス」味わってきた

  • 5月15日はストッキングの日!「伝線予防で冷凍」はNGって知ってた?
    季節・行事, 雑学

    5月15日はストッキングの日!「伝線予防で冷凍」はNGって知ってた?

  • 4月29日は「国際ダンスデー」 日常にダンスを取り入れる方法を考えてみた
    ライフ, 雑学

    4月29日は「国際ダンスデー」 日常にダンスを取り入れる方法を考えてみた

  • 4月22日は「よい夫婦の日」 えっ?11月22日じゃないの?実はたくさんあった(画像:photoAC)
    ライフ, 雑学

    4月22日は「よい夫婦の日」 えっ?11月22日じゃないの?実はたくさんあった

  • 昭和のラジオ(出典:photoAC)
    コラム, 雑学

    4月21日は「民放の日」 ラジオ16社に民放初の予備免許が与えられた日

  • 一柳ひとみWriter

    記事一覧

    ウエディングプランナーと保育士の経験を持つ3児の母。現在は平日はWEBライターとして、週末はプランナーとして働きながら、手作りサイトでの販売と子育てに奮闘中。動物とお笑いが好き。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 「リラックスしすぎでは?」
    インターネット, 感動・ほのぼの

    「リラックスしすぎでは?」窓辺で寛ぐ猫がまるで人間

  • 「美少女戦士セーラームーン」の「クライシスムーンコンパクト」がモチーフ
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    セーラームーン「クライシスムーンコンパクト」がモチーフ 2025年限定フェイスパ…

  • 激おこなチワワがかわいすぎる
    インターネット, おもしろ

    ご機嫌ナナメで飼い主にブチギレ 激おこなチワワがかわいすぎる

  • 第1話「生まれてオドロいた!」
    アニメ/マンガ, 放送・配信

    アニメ「みどりのマキバオー」傑作選がジャンプチャンネルにて2週間限定配信!第1話…

  • 映画 先輩はおとこのこ あめのち晴れ
    アニメ/マンガ, 舞台・上映

    テレビアニメ「先輩はおとこのこ」が映画化!「映画 先輩はおとこのこ あめのち晴れ…

  • 第一屋製パンからダイドーブレンドコーヒーとのコラボパン2種が新発売
    商品・物販, 経済

    第一屋製パンからダイドーブレンドコーヒーとのコラボパン2種が新発売

  • トピックス

    1. アカウント1の投稿

      【前編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ある日の調査作業の過程で、SNS「X」上において、急成長中の越境EC大手「Temu」のサポート担当を…
    2. Shuffle Town

      キーボードを叩くと家が出現!文書に「町」を作るフォント「Shuffle Town」が面白い

      手書き風の文字だったり、ホラー風の文字だったり、一風変わった文字を簡単に使用することができるデジタル…
    3. “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

      “すっぱいペヤング”が爆誕!?超大盛りハーフ&ハーフシリーズ最新作を実食

      まるか食品は11月4日、「tabete だし麺×ペヤング超大盛やきそばハーフ&ハーフすっぱゆず」を発…

    編集部おすすめ

    1. アカウント1の投稿

      【後編】それでも私は、書くことを選んだ―― Temu不審アカウントに挑んだ無名記者の記録

      ※この記事は前編からの続きです。前編では、Temuを名乗る複数のアカウントを調査する中で見えてきた構図をお伝えしました。ここからは、Temu…
    2. ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

      ヤマト運輸、「当日配送サービス」開始 同一都道府県内運賃も新設

      ヤマト運輸株式会社は、11月10日から「宅急便当日配送サービス」の提供を開始し、併せて新たに「同一都道府県内運賃」を導入すると発表した。午前…
    3. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

      1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

      株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
    4. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

      嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

      人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
    5. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

      音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト